10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200とEF64-1000

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は9.1と、二桁を割り込み1桁の気温にて、寒い朝でした。
日中の最高気温は22.7℃と、今日も20度を上回りましたが、吹く風が冷たく、半袖では寒い陽気でした。

で、明日の天気は、朝から雨降りにて、夕方になり曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込んで12℃となっていますが、明日の日中の最高気温は16℃と、明日は雨が降り気温が上がらない、寒い予報です。
明日は、長袖を着ていくかぁ~(^^)v

それでは本日の写真は、10月1日撮影 篠ノ井派出にてEH200EF64-1000

2023年10月1日撮影 篠ノ井派出にて EH200-4号機とEF64-1021号機

写真1枚目は、篠ノ井派出検修庫内にてお休みの、EH200-4号機EF64-1021号機です。

2023年10月1日撮影 篠ノ井派出にて EH200-4号機とEF64-1021号機 点検作業中

写真2枚目は、検修庫内のEH200-4号機は、点検作業中です。

2023年10月1日撮影 篠ノ井派出にて EF64-1025号機

写真3枚目は、検修庫の外・・篠ノ井派出構内にポツンとEF64-1025号機がお休み中でした。
本来ですと、篠ノ井線8087レで来るEF64重連がいるはずですが、只今西線貨物6089レはウヤにて、9089レで運転されているので、篠ノ井線8087レはウヤとなっている為に、EF64重連の姿はありませんでした。

2023年10月1日撮影 篠ノ井派出にて EF64-1025号機 正面から

写真4枚目は、お休み中のEF64-1025号機を、正面から狙ってみました。

2023年10月1日撮影 篠ノ井派出にて EH200-4号機とEF64-1021号機 通電「切」

写真5枚目は、EF64-1025号機を撮り終えて、再び検修庫へ戻ると、EH200-4号機通電表示が、写真1枚目では「入」ですが、「切」になっています。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は12.4と、涼しいを通り越して寒い朝でした。
日中の最高気温は20.8℃と、今日も20度を上回りましたが、陽射しは暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、朝方は晴れますが、その後は曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込んで8℃と、一桁になっていますが、明日の日中の最高気温は21℃と、明日も20℃超えの予報です。
朝晩は涼しくなり、半袖では寒いですね。


それでは本日の写真は、10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台あずさ74号」の撮影より

2023年10月1日撮影 みどり湖にて 回9413M E257系5000番台 OM91編成 あずさ74号 送り込み 稲藁ロール 

写真1枚目は、みどり湖にて、回9413M E257系5000番台 OM91編成による「あずさ74号」の送り込み回送を、田んぼの中に稲藁ロールがあったので、編成は入りませんが、絡めての撮影です。

2023年10月1日撮影 みどり湖にて 回9413M E257系5000番台 OM91編成 あずさ74号 送り込み 稲藁ロール 2

写真2枚目は、サイドから先頭車側と稲藁ロールと絡めての撮影です。

2023年10月1日撮影 みどり湖にて 回9413M E257系5000番台 OM91編成 あずさ74号 送り込み 稲藁ロール 3

写真3枚目は、後撃ちして、稲藁ロールと絡めて撮影です。

2023年10月1日撮影 みどり湖にて 8074M E257系5000番台 OM91編成 あずさ74号 稲架掛け

写真4枚目は、場所を移動して8074M E257系5000番台 OM91編成による「あずさ74号」を稲架(はざ)掛けと絡めての撮影です。

2023年10月1日撮影 みどり湖にて 8074M E257系5000番台 OM91編成 あずさ74号 稲架掛け 2

写真5枚目は、写真4枚目よりも、低い目線で撮影したシーンです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 E001系「四季島」 長野コース最終日は・・

今日の信州は、朝から雨降りの天気でした。
雨は午前中には上がりましたが、その後は曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は19.9℃でしたが、日中の最高気温は22.3℃と、今日は朝からの気温も上がらず、最高気温も25度を下回り「夏日」となりませんでした。

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、12℃と今朝よりも低い気温となっていますが、明日の日中の最高気温は21℃と、明日も又、「夏日」にも届かないようです。
そろそろ半袖から、長袖へと衣替えしなくてはかな?ですが

で、今朝は早起きして、長野へと移動です。
今日で最後となるE001系四季島」の長野コースを撮るべく移動でしたが、夜半から雨が降り出し、現地に着くまでヤキモキしながら、現地に到着。
雨がザーザーなら、別の場所に移動する予定でしたが、小雨状態でしたのでそのまま撮影ポイントへと移動。
E001系四季島」の長野回送を傘を差しながら撮影となりました。
その後も少しだけ撮影して、下諏訪への送り込み回送を撮るべく移動。
と、その前に篠ノ井派出に立ち寄りEF64-1000とEH200を撮影してから移動でしたがね。
上りの、下諏訪への送り回送を姨捨の先、旧羽根尾信号所の近くから撮影でした。その後来る、「リゾートビューふるさと」もゲットでしたがね。
撮影後は、みどり湖へと移動。本日は運転がある臨時の「あずさ74号」の送り込み回送と、本運転を撮って本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日の写真は、本日の撮影 E001系四季島」 長野コースより

2023年10月1日撮影 安茂里にてE001系四季島 長野回送

写真1枚目は、雨が降る中、E001系四季島」を撮影です。

2023年10月1日撮影 安茂里にてE001系四季島 長野回送 後撃ち

写真2枚目は、後撃ちしてお尻の先頭車E001-10です。
「ありがとう」の札を期待したけれど、掲出されていませんでした。残念!!
「四季島」の長野コースも、今日がラスト。
来年は、車両点検にて長野コースは運休との事ですので、次回は再来年となりますね。

2023年10月1日撮影 旧羽根尾信号所にてE001系四季島 下諏訪回送

写真3枚目は、下諏訪への送り込み回送を旧羽根尾信号所近くにて撮影です。

2023年10月1日撮影 旧羽根尾信号所にてE001系四季島 下諏訪回送 ダイニングカーとラウンジカー

写真4枚目は、ダイニングカーラウンジカー狙いですが、よく見るとダイニングカーにはスタッフの姿が見えます。

2023年10月1日撮影 旧羽根尾信号所にてE001系四季島 下諏訪回送 後撃ち E001-001

写真5枚目は、後撃ちにて、お尻のE001-1の先頭を撮影です。この後は、冠着トンネルへと吸い込まれていきました。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

8月10日撮影 五稜郭にて その7 3051レ EH800が牽くコンテナ貨物より

今日の信州は、朝方は晴れていましたが、午後からは曇りの天気でした。
今朝の最低気温は15.5と、今朝は20℃を下回り涼しい朝した。
日中の最高気温は27.1℃と、今日も25度を上回り「夏日」となりました。
今日も、昨日同様に少し蒸し暑かったですね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、朝方は雨降りですが、その後は曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込んで14℃となっていますが、明日の日中の最高気温は23℃と、明日は25℃を下回り「夏日」にはならないのかな?です。

それでは本日の写真は、8月10日撮影 五稜郭にて その7 3051レ EH800が牽くコンテナ貨物より

2023年8月10日撮影 五稜郭にて 3051レ EH800-3号機

写真1枚目は、3051レ EH800-3号機が牽くコンテナ貨物が五稜郭へと入線です。

今回は、EH800が牽いて来た西濃のコンテナより

2023年8月10日撮影 五稜郭にて 3051レ 西濃コンテナ 1

写真2枚目は、U54A 30125 大きくカンガルー便と書かれ、コキ5000積載禁止とも書かれています。

2023年8月10日撮影 五稜郭にて 3051レ 西濃コンテナ 2

写真3枚目は、U54A 38464 写真2枚目に大きく書かれているカンガルー便が書かれていません

2023年8月10日撮影 五稜郭にて 3051レ 西濃コンテナ 3

写真4枚目は、U53A 38001 こちらには、写真2枚目に書かれているコキ5000積載禁止が書かれていません。

2023年8月10日撮影 五稜郭にて 3051レ 西濃コンテナ 4

写真5枚目は、U54A 38192 写真2枚目の、大きくカンガルー便と書かれている所にSEINOと書かれ、SEINOと書かれている所にはHOKKAIDOと書かれています。

2023年8月10日撮影 五稜郭にて 3051レ 西濃コンテナ 5

写真6枚目は、U31A 660 カンガルー便の文字が無く、右側にカンガルーのイラストと供にSEINOと書かれています。
又、U31A 753 こちらにはカンガルーのイラストが大きく書かれています。

今回は、西濃のコンテナだけを拾ってみましたが、イロイロありますねぇ~(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

8月10日撮影 五稜郭にて その6 DF200-62号機の機回しより

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は17.6と、今朝は20℃を下回り涼しい朝した。
日中の最高気温は27.4℃と、今日も25度を上回り「夏日」となりました。
今日も、昨日同様に少し蒸し暑かったですね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、朝方は晴れますが、その後は曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込んで14℃となっていますが、明日の日中の最高気温は25℃と、明日も「夏日」になるのかな?です。
段々と、秋の様相ですね。(^^)v

それでは本日の写真は、8月10日撮影 五稜郭にて その6 DF200-62号機機回しより

2023年8月10日撮影 五稜郭にて DF200-62号機 機回し

写真1枚目は、五稜郭機関区から出区したDF200-62号機ですが、五稜郭駅から操車係に誘導されて、こちらへと向かってきます。(^^)v

2023年8月10日撮影 五稜郭にて DF200-62号機 機回し 引き付けて

写真2枚目は、操車係に誘導されて、手前で引き付けての撮影です。(^^)v

2023年8月10日撮影 五稜郭にて DF200-62号機 機回し 真横から

写真3枚目は、真横に来たところで、操車係DF200-62号機の横顔です。

2023年8月10日撮影 五稜郭にて DF200-62号機 機回し Uターン

写真4枚目は、操車係に誘導されて、折り返して来たDF200-62号機を再びゲットです。

2023年8月10日撮影 五稜郭にて DF200-62号機 とキハ40-1812 山吹色

写真5枚目は、五稜郭駅手前に止まるDF200-62号機と、、五稜郭駅を発車する126D キハ40-1812 山吹色とのツーショットです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村