8月10日撮影 五稜郭にて その7 3051レ EH800が牽くコンテナ貨物より

今日の信州は、朝方は晴れていましたが、午後からは曇りの天気でした。
今朝の最低気温は15.5と、今朝は20℃を下回り涼しい朝した。
日中の最高気温は27.1℃と、今日も25度を上回り「夏日」となりました。
今日も、昨日同様に少し蒸し暑かったですね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、朝方は雨降りですが、その後は曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込んで14℃となっていますが、明日の日中の最高気温は23℃と、明日は25℃を下回り「夏日」にはならないのかな?です。

それでは本日の写真は、8月10日撮影 五稜郭にて その7 3051レ EH800が牽くコンテナ貨物より

2023年8月10日撮影 五稜郭にて 3051レ EH800-3号機

写真1枚目は、3051レ EH800-3号機が牽くコンテナ貨物が五稜郭へと入線です。

今回は、EH800が牽いて来た西濃のコンテナより

2023年8月10日撮影 五稜郭にて 3051レ 西濃コンテナ 1

写真2枚目は、U54A 30125 大きくカンガルー便と書かれ、コキ5000積載禁止とも書かれています。

2023年8月10日撮影 五稜郭にて 3051レ 西濃コンテナ 2

写真3枚目は、U54A 38464 写真2枚目に大きく書かれているカンガルー便が書かれていません

2023年8月10日撮影 五稜郭にて 3051レ 西濃コンテナ 3

写真4枚目は、U53A 38001 こちらには、写真2枚目に書かれているコキ5000積載禁止が書かれていません。

2023年8月10日撮影 五稜郭にて 3051レ 西濃コンテナ 4

写真5枚目は、U54A 38192 写真2枚目の、大きくカンガルー便と書かれている所にSEINOと書かれ、SEINOと書かれている所にはHOKKAIDOと書かれています。

2023年8月10日撮影 五稜郭にて 3051レ 西濃コンテナ 5

写真6枚目は、U31A 660 カンガルー便の文字が無く、右側にカンガルーのイラストと供にSEINOと書かれています。
又、U31A 753 こちらにはカンガルーのイラストが大きく書かれています。

今回は、西濃のコンテナだけを拾ってみましたが、イロイロありますねぇ~(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



8月10日撮影 五稜郭にて その6 DF200-62号機の機回しより

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は17.6と、今朝は20℃を下回り涼しい朝した。
日中の最高気温は27.4℃と、今日も25度を上回り「夏日」となりました。
今日も、昨日同様に少し蒸し暑かったですね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、朝方は晴れますが、その後は曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込んで14℃となっていますが、明日の日中の最高気温は25℃と、明日も「夏日」になるのかな?です。
段々と、秋の様相ですね。(^^)v

それでは本日の写真は、8月10日撮影 五稜郭にて その6 DF200-62号機機回しより

2023年8月10日撮影 五稜郭にて DF200-62号機 機回し

写真1枚目は、五稜郭機関区から出区したDF200-62号機ですが、五稜郭駅から操車係に誘導されて、こちらへと向かってきます。(^^)v

2023年8月10日撮影 五稜郭にて DF200-62号機 機回し 引き付けて

写真2枚目は、操車係に誘導されて、手前で引き付けての撮影です。(^^)v

2023年8月10日撮影 五稜郭にて DF200-62号機 機回し 真横から

写真3枚目は、真横に来たところで、操車係DF200-62号機の横顔です。

2023年8月10日撮影 五稜郭にて DF200-62号機 機回し Uターン

写真4枚目は、操車係に誘導されて、折り返して来たDF200-62号機を再びゲットです。

2023年8月10日撮影 五稜郭にて DF200-62号機 とキハ40-1812 山吹色

写真5枚目は、五稜郭駅手前に止まるDF200-62号機と、、五稜郭駅を発車する126D キハ40-1812 山吹色とのツーショットです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

8月10日撮影 五稜郭にて その5 DF200が牽く3065レとDF200が出区

今日の信州は、朝から曇りの天気でした。
今朝の最低気温は20.2℃と、今朝は久しぶりに20℃超えでした。
日中の最高気温は27.0℃と、今日も25度を上回り「夏日」となりました。
今日も、昨日同様に蒸し暑かったですね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れ天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込んで15℃となっていますが、明日の日中の最高気温は27℃と、明日も「夏日」のようです。
明日も蒸し暑いのかぁ~??ですが・・(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、8月10日撮影 五稜郭にて その5 DF200が牽く3065レDF200が出区

2023年8月10日撮影 五稜郭にて 3065レ DF200-55号機

写真1枚目は、五稜郭駅を3065レ DF200-55号機が牽くコンテナ貨物が発車です。
助手席に1人乗車されています。

2023年8月10日撮影 五稜郭にて 3065レ DF200-55号機 引き付けて

写真2枚目は、手前で引き付けて、青空をバックに撮影です。(^^)v

2023年8月10日撮影 五稜郭にて 3065レ 日通のコンテナ

写真3枚目は、コンテナ貨物を撮影していたら、日通のこのコンテナは何??2個で1個分のサイズですね。

2023年8月10日撮影 五稜郭にて DF200-65号機 出区

写真4枚目は、五稜郭機関区から出区して来たDF200-62号機です。

2023年8月10日撮影 五稜郭にて DF200-65号機と作業車

写真5枚目は、横に来たところで、この日チョロチョロと動いていた、JR北海道の作業車とのツーショットです。

2023年8月10日撮影 五稜郭にて DF200-65号機 後撃ち

写真6枚目は、五稜郭駅へと向かうDF200-62号機後撃ちです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

9月23日撮影 飯田線はキヤ検の筈が、来たのは始発の213系より

今日の信州は、朝から曇りの天気でした。
今朝の最低気温は18.4℃と、今朝は涼しい朝でした。
日中の最高気温は27.2℃と、今日は25度を上回り「夏日」となりました。
今日は、蒸し暑かったですね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち晴れ天気となっています。
明日の朝の最低気温は、今朝と同じく18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は27℃と、明日も「夏日」のようです。
明日も蒸し暑いのかぁ~??ですが・・(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は9月23日撮影 飯田線はキヤ検の筈が、来たのは始発の213系より

この日は早朝、飯田線にてキヤ95によるキヤ検があるとの情報で、夜明け前から待機。待てど一行に来ず!結局1時間以上待って来たのは始発の213系でした。(ノ∀`)アチャー
肝心のキヤ95は、飯田線への検測には入らず、豊橋車両区にて、お休みだったようです。残念!!

2023年9月23日撮影 飯田線 2201M 213系 H10編成による快速

写真1枚目は、飯田線の始発 2201M 213系 H10編成による「快速」が姿を現しました。

2023年9月23日撮影 飯田線 2201M 213系 H10編成による快速 水鏡

写真2枚目は、田んぼには、朝方まで雨が降り水溜りがあり、水鏡は??ですが・・

2023年9月23日撮影 飯田線 2201M 213系 H10編成による快速 後撃ち

写真3枚目は、後撃ちにて213系の青文字による「快速」幕狙いです。

2023年9月23日撮影 飯田線 213系 H1編成による回送

写真4枚目は、折角ですので、続行で来る213系 H1編成による「回送」です。
回送ですので、室内灯が点いていませんでした。

2023年9月23日撮影 飯田線 213系 H1編成による回送 水鏡

写真5枚目は、田んぼの水溜まりにライトが写りました。(^^)v

2023年9月23日撮影 飯田線 213系 H1編成による回送 後撃ち

写真6枚目は、後撃ちにて「回送」幕狙いです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

9月23日撮影 東線貨物2083レは単機回送と「あずさ73号」より

今日の信州は、朝から曇りの天気でした。
時折晴れたのですが、午後には一時少しだけ雨が降りました。
今朝の最低気温は14.3℃と、今朝も涼しいを通り越して寒い朝でした。
日中の最高気温は23.6℃と、今日も25度を下回り「夏日」となりませんでした。
今日は、日中も涼しかったですね。(^^)v

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、17℃となっていますが、明日の日中の最高気温は26℃と、明日は「夏日」のようです。
明日は暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は9月23日撮影 東線貨物2083レは単機回送と「あずさ73号」より

9月23日の東線貨物2083レは、EH200-6号機による単機回送でした。

2023年9月23日撮影 みどり湖にて 東線貨物2083レ EH200-6号機 単機回送

写真1枚目は、みどり湖にて東線貨物2083レを待ち構えていると、来たのはEH200-6号機による単機回送でした。
稲架(はざ)掛けと絡めての撮影です。

2023年9月23日撮影 塩尻駅にて 東線貨物2083レ EH200-6号機 単機回送

写真2枚目は、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅3番線を通過して来るEH200-6号機です。後ろにコンテナが無いので、ホームが良く見えます。(笑)

2023年9月23日撮影 塩尻駅にて 東線貨物2083レ EH200-6号機 単機回送

写真3枚目は、手前まで引き付けてですが、後ろにコンテナが無いので、スピードを上げての疾走です。

2023年9月23日撮影 塩尻駅にて 8073M E257系5000番台 OM93編成によるあずさ73号 到着

写真4枚目は、この日は運転があった8073M E257系5000番台 OM93編成による「あずさ73号」が塩尻駅に到着したシーンです。
この日は、しなのの遅延が無く、しなのとの並びは見れませんでした。残念!!

2023年9月23日撮影 塩尻駅にて 8073M E257系5000番台 OM93編成によるあずさ73号 発車

写真5枚目は、塩尻駅を発車して来るところですが、「あずさ」幕をゲットです。(^^)v

2023年9月23日撮影 塩尻駅にて 8073M E257系5000番台 OM93編成によるあずさ73号 後撃ち

写真6枚目は、後撃ちにて貫通扉側も「あずさ」幕をゲットでした。(*´∀`*)エヘッ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村