本日の撮影 アルピコ交通20100形 第2編成運転開始

今日の信州は朝から晴れの天気でしたが、今朝の最低気温は、0.6℃と寒さも少し緩んだ朝でした。
日中の最高気温は10.8℃と、気温が上がり、今日もポカポカと暖かい1日でした。
でもって、今朝は山の上を見ると、昨夜又雪が降ったようで真っ白でしたがね。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス4℃と、今朝より冷え込むようですが、日中の最高気温は15℃と、明日は今日以上に気温が上がり、明日もポカポカ陽気のようです。(^^)v

それでは本日の写真は、本日撮影 アルピコ交通20100形第2編成運転開始より

アルピコ交通20100形 20102F編成(20103+20104)が、3月18日のダイヤ改正の日より運転開始したので早速撮影です。(^^)v

2023年3月19日撮影 アルピコ交通20100形 20102F編成 20103記念HM

写真1枚目は、上りの20100形 20102F編成 20103側ですが、記念HMを付けての運転です。

2023年3月19日撮影 アルピコ交通20100形 20102F編成 20103記念HMのUP

写真2枚目は、その記念HMのUPです。

2023年3月19日撮影 アルピコ交通20100形 20102F編成 後撃ち 20104記念HM

写真3枚目は、後撃ちにて20104側です。こちらにもHMが付いていますが、20104オリジナルのHMを付けています。

2023年3月19日撮影 アルピコ交通20100形 淵東駅に進入する20102F編成

写真4枚目は、場所を移動して渕東駅にて撮影です。

2023年3月19日撮影 アルピコ交通20100形 20102F編成 淵東駅にて 20103

写真5枚目は、渕東駅に止まっている所を撮影です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



本日の撮影 運転再開の篠ノ井線8087レ その1 田沢-明科より

今日の信州は朝から雨降りの天気でした。一時は雪が降りましたが、雨に戻って降っています。
今朝の最低気温は1.6℃と、少し冷え込みみましたが、日中の最高気温は3.9℃と、今日は気温が上がらず、冬に逆戻りでした。

で、明日の天気は朝からは晴れるようです。
明日の朝の最低気温は冷え込んでマイナス3℃ですが、明日の最高気温は今日よりも暖かく12℃となっています。明日はポカポカ陽気のようです。

で、今朝は4時過ぎに起きて支度をしてお出掛けです。
先ずは南松本へ赴き、篠ノ井線8087レ EF64の重単があるか?確認して、あれば、そのまま撮影です。

南松本駅に、朝の5時過ぎに着くと、今日も誰も居ませんでしたが、
西線貨物8081レで来た釜が停車すると、既に篠ノ井線8087レの発車準備が終わり待機中でした。
機回しののシーンを撮影ですが、本日は運転がありました。(^^)v(南松本にて撮影1回目)、
篠ノ井線8087レの機回しの前に本日は、坂城貨物5463レの運転があり並びをゲットでした。
機回しを撮影した後、田沢→明科間にて撮影でした。(撮影2回目)
この後は追い掛けて、明科駅に停車している所を撮影です。(撮影3回目)
さらには、明科駅に止まっている間に先回りして、西条駅手前のトンネル出口にて撮影。(撮影4回目)
この後は追い掛けて坂北駅に止まっている所を撮影。(撮影5回目)
坂北駅に止まっている間に、今日は坂北のカーブへと移動しての撮影でしたが、撮影している人は、本日は他に1人でした(撮影6回目)
とここで、坂北駅で大きな時変があり・・この後は撮影出来ずです。
ここで、篠ノ井線8087レの撮影は終了です。

ここから南松本に移動して、何とか本日運転があった東線貨物2080レ EH200-15号機が牽く緑タキ返空10両が発車して行く所を撮影。
そして、今度は西線貨物8084レ EF64-1022+1026号機の原色重連が牽く緑タキ12両を塩尻駅の先ストレートと洗馬駅の先で撮影でしたが、この時が1番雪降りが激しかったです。
この後は、中央東線はみどり湖へ再び移動して、東線貨物2083レをみどり湖と塩尻駅の先にて撮影して本日の撮影は終了です。( ´ー`)フゥー...

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
篠ノ井線坂城貨物 5463レ EH200-1号機が緑タキを牽いてです。
篠ノ井線 8087レ EF64-1013+1036号機更新色+原色重連の重単です。
東線貨物 2080レ EH200-12号機が緑タキ10両の返空を牽いてです。
西線貨物 8084レ EF64-1022+1026号機の原色重連が緑タキ12両の返空を牽いてです。
東線貨物 2083レ EH200-8号機が牽くコンテナ貨物です。本日はコンテナ満載でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 運転再開の篠ノ井線8087レ その1 田沢-明科より

本日は篠ノ井線8087レの運転が再開され、EF64-1013+1036号機更新色+原色重連にて運転でした。

2023年3月18日撮影 篠ノ井線8087レ 明科駅手前にて EF64重単サイド狙い

写真1枚目は、南松本に発車待ちしている間に先回りして、明科駅手前にて撮影です。今朝は冷たい雨がふりですが、梅?が咲いていたので取り込んでの撮影です。(本日の撮影2回目)

2023年3月18日撮影 篠ノ井線8087レ 明科駅にて E127系との並び

写真2枚目は、明科駅に止まる篠ノ井線8087レ EF64-1013号機と、篠ノ井線の下りの始発 1221M E127系との並びです。(本日の撮影3回目)

2023年3月18日撮影 篠ノ井線8087レ 明科駅にて E127系発車

写真3枚目は、先に発車して行く1221M E127系です。

2023年3月18日撮影 篠ノ井線8087レ 明科駅にて E127系6連後撃ち

写真4枚目は、後撃ちすると・・えっ!E127系6両編成ですか?ビックリ!!

2023年3月18日撮影 篠ノ井線8087レ 明科駅にて EF64-1013号機

写真5枚目は、ポツンと駅に停車中のEF64-1013号機です。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

3月12日撮影 東線貨物2083レはEH200の単機回送より

今日の信州は朝から曇りの天気でした。
今朝の最低気温は5.9℃と、今朝は冷え込みも緩んだ寒い朝でした。
日中の最高気温は11.1℃と、今日は気温が上がらず、昨日までの暖かさからいくと寒い1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、雪!!のようです。
明日の朝の最低気温は、0℃と、冷え込むようです。
日中の最高気温は0℃と、えっ!?明日は雪が降り気温が上がらず寒い1日となるようです。
明日はダイヤ改正なんですがぁ~
日曜日は晴れの天気ですから、日曜日に来たいかな?ですね・・


それでは本日の写真は、3月12日撮影 中央東線貨物2083レは、EH200単機回送より

この日は、アルピコ交通を撮影した後みどり湖へと移動して日曜日だからウヤかな?と思いましたが、それでもとカメラをセットして待機です。

2023年3月12日撮影 東線貨物2083レ EH200-22号機 単機回送 みどり湖にて

写真1枚目は、みどり湖の築堤を、春の陽射しを受けて、単機で走り抜けます。(後撃ちです)

2023年3月12日撮影 東線貨物2083レ EH200-22号機 単機回送 アルプスバック

写真2枚目は、さらに後撃ちして、アルプスをバックに走るEH200-22号機単機回送です。

2023年3月12日撮影 東線貨物2083レ EH200-22号機 単機回送 塩尻駅3番線 通過

写真3枚目は、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅3番線を通過して来るところを正面狙いです。
後ろにコンテナが無いので、塩尻駅3番線が良く見えています。(笑)

2023年3月12日撮影 東線貨物2083レ EH200-22号機 単機回送 塩尻駅 引き寄せて 

写真4枚目は、ポイントを通過するEH200-22号機ですが、後ろにコンテナが無いだけに、足取りは軽やかです。

2023年3月12日撮影 東線貨物2083レ EH200-22号機 単機回送 塩尻駅 手前まで

写真5枚目は、手前まで引き付けてですが、やはりコンテナが無いので、疾走して行きましたぁ~(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

3月11日撮影 南松本にて 西線貨物8084レの機回しより

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、2.2℃でしたが、日中の最高気温は18.3℃と、今日もポカポカ陽気にて暖かい1日となりました。(^^)v

で、明日の天気は?と言うと、朝から曇りのようです。
明日の朝の最低気温は3℃と、今朝と同じようですが、日中の最高気温は14℃と、明日は気温は上がるようですが、暖かくない?ようです。
夜には雨が降り出し、その雨が土曜日には雪に変わるようです。(ノ∀`)アチャー・・土曜日は荒れた天気になりそうです。

それでは本日の写真は、3月11日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ機回しより

この日の西線貨物8084レは、EF64-1022+1026号機原色重連でした。
ダイヤ改正前最後の西線貨物8084レ機回しを撮影です。

2023年3月11日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ 機回し 発車

写真1枚目は、操車係さんが来て、運転士さんにメモと無線機を渡しステップに乗ると、機回し開始です。
運転士さんは、窓から顔を出して後方確認しています。

2023年3月11日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ 機回し 313系退避

写真2枚目は、続けて飯田線から来た 下りの3425M 313系1700番台 J172編成を退避です。 

2023年3月11日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ 機回し 1 

写真3枚目は、本線を横断中のEF64重連です。丁度パンタグラフが4基並びました。

2023年3月11日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ 機回し 2

写真4枚目は、同じく上り線と下り線の渡り線を行くシーンです。車体が連結部で「への字」になっています。

2023年3月11日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ 機回し 終わり 無線機返却

写真5枚目は、機回しが終わり、運転士さんから無線機を受け取り、挨拶を交わす操車係さんです。
横に東線貨物2080レ EH200-15号機が発車待ちで並びます。

2023年3月11日撮影 南松本にて EF64とEH200とHD300の並び 

写真6枚目は、緑タキを牽いて来たHD300-10号機が構内を通過しての3並びです。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

3月11日撮影 南松本にて 東線貨物2080レの機回しより

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、少し冷え込みマイナス1.4℃でした。
日中の最高気温は16.9℃と、今日も暖かい1日でした。(^^)v

で、明日の天気は?と言うと、晴れのち曇りのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス1℃と、今朝と同じようですが、日中の最高気温は16℃と、こちらも今日と同じく、明日は暖かい1日になるようです。(^^)v
土曜日も天気はイマイチにて雪が降る??ようです。(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、3月11日撮影 南松本にて東線貨物2080レ機回しより

この日の東線貨物2080レは、EH200-15号機でした。

2023年3月11日撮影 南松本にて 東線貨物2080レ EH200-15号機 機回し開始

写真1枚目は、この日の東線貨物2080レに入るEH200-15号機が出区するところを、踏切から撮影です。

2023年3月11日撮影 南松本にて 東線貨物2080レ EH200-15号機 本線横断

写真2枚目は、塩尻寄りの側線から折り返して来るとところ・・上り線を横断しているシーンです。

2023年3月11日撮影 南松本にて 東線貨物2080レ EH200-15号機 緑タキ連結

写真3枚目は、緑タキと連結するところです。この時はヘッドライトが点灯していますが・・

2023年3月11日撮影 南松本にて 東線貨物2080レ EH200-15号機  無線機返却

写真4枚目は、機回しが終わり、運転士さんから操車係さんへ無線機を渡すシーンです。
連結が終わるとヘッドライトは直ぐに消灯されてしまいます。

2023年3月11日撮影 南松本にて 東線貨物2080レ EH200-15号機  HD300-10号機との並び

写真5枚目は、緑タキを牽いて来たHD300-10号機との並びですが、操車係さんがポーズを決めています。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村