9月10日撮影 長野新幹線車両センターよりE7系並びを撮影より

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は22.4℃と、今朝も20℃超えでしたが、吹く風が冷たく涼しい朝でした。
で、日中の最高気温は29.9℃と、今日は30℃超えにあと少し届かず、「夏日」となりましたが、それでも暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は17℃となっていますが、明日の日中の最高気温は28℃と、明日は今日よりも気温が下がり「夏日」となるようです。
それでも、明日も暑いのかぁ~??ですが。。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、9月10日撮影 長野新幹線車両センターよりE7系並びを撮影より

2023年9月10日撮影 長野新幹線車両センター バルブ撮影 1

写真1枚目は、夜中に撮影した北陸新幹線E7系を真横から撮影です。
何本の新幹線が止まっているのか?ですが・・

2023年9月10日撮影 長野新幹線車両センター バルブ撮影 2

写真2枚目は、上からの撮影ですが、E7系新幹線9本止まっているのが見えます。

2023年9月10日撮影 長野新幹線車両センター バルブ撮影 3

写真3枚目は、正面からですが、左端の1本が見え難いですが、9本の新幹線が止まっているのが判ります。

2023年9月10日撮影 長野新幹線車両センター 早朝の撮影 1

写真4枚目は、仮眠をして、早朝の撮影です。写真1枚目のように、綺麗に並んでくれませんでした。(;^_^A アセアセ・・・

2023年9月10日撮影 長野新幹線車両センター 早朝の撮影 2

写真5枚目は、写真2枚目と同じアングルにて、上からの撮影ですが、夜だとライトの灯で、光輝いていますが、明るくなると華やかさはイマイチです。

2023年9月10日撮影 長野新幹線車両センター 早朝の撮影 3

写真6枚目は、明るくなったところで、9本並んでいるのが判ります。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



6月24日撮影 南松本にて早朝の篠ノ井線貨物2085レと

今日の信州は朝から雨降りの天気でした。
今朝の最低気温は20℃と暖かい朝でした。
日中の最高気温は22.9℃と、今日は夏日には届きませんでしたが、湿度が高く、蒸し暑い1日でしたぁ~(;^_^A アセアセ・・・

そうそう、今日は中央西線では雨量規制に達した為に、運転見合わせとなっている所に、木曽福島で倒木があり、今日はウヤとなりました。
そのお陰で、西線貨物8084レと8872レは運転見合わせとなり、南松本駅で待機。
さらには、昨日の夜西線貨物8885レにタキ1000-1000の記念タキが連結されて、本日の東線貨物5460レにて帰って行きましたぁ~。
これで、西線運用終わり、再び信州入りは、篠ノ井線貨物かな?ですが・・

で、明日の天気は、朝から1日雨が降るようです。
雨は、夜半前には上がるようですが・・・
明日の朝の最低気温は18℃となっています。
明日の最高気温は21℃と、明日も雨が降り湿度が高くなり、蒸し暑くなりそうですねぇ~(;^_^A アセアセ・・・

日曜日は、朝から晴れですが、この日の最高気温は31℃と真夏日になるようです。(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、6月24日撮影 南松本にて早朝の篠ノ井線貨物2085レと・・

2023年6月24日撮影 南松本にて 篠ノ井線2085レ EH200-18号機

写真1枚目は、南松本駅を通過中の篠ノ井線貨物2085レ EH200-18号機です。この日は、緑タキを17両牽いていました。

2023年6月24日撮影 南松本にて 篠ノ井線2085レ EH200-18号機とHD300-10号機

写真2枚目は、南松本駅の側線に止まるHD300-10号機とのお見合いシーンです。

2023年6月24日撮影 南松本にて 篠ノ井線2085レとHD300-10号機


写真3枚目は、篠ノ井線貨物2085レ緑タキのお尻と、南松本駅を発車するHD300-10号機ですが、緑タキの荷が重いのか、モーターを唸らせての発車です。

2023年6月24日撮影 南松本にて HD300-10号機が牽く緑タキ

写真4枚目は、HD300-10号機をギリギリ手前まで引き付けて編成狙いですが、緑タキのお尻はマダ見えていません。(ノ∀`)アチャー

2023年6月24日撮影 南松本にて HD300-10号機が牽く緑タキ18両

写真5枚目は、後撃ちにて緑タキ編成です。何両いるのか、数えてみてくださいね。(・・?ハテナ・・



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

6月24日撮影 塩尻駅にて早朝の6089レを撮影より

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は17.8℃と昨日同様に暖かい朝でしたが、日中の最高気温は28.5℃と、今日は夏日となりました。(;^_^A アセアセ・・・
今日は風がなく、蒸し暑い1日でしたぁ~

で、明日の天気は、朝方は雨が降るようですが、その後は曇りようです。
明日の朝の最低気温は16℃となっています。
明日の最高気温は26℃と、明日も夏日となり、、明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・
と言うか、蒸し暑くなりそうですねぇ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、6月24日撮影 塩尻駅にて早朝の6089レを撮影より

この日は、深夜に塩尻駅にてキヤ95 DR2編成による夜間検測を撮影したので、そのまま残り撮影です。

この日の西線貨物6089レは、EF64-1021+1020号機の原色+更新色(JRFマーク無し)重連にて、緑タキを10両牽いていました。

2023年6月24日撮影 塩尻駅にて西線貨物6089レ EF64-1021号機

写真1枚目は、塩尻駅に到着したEF64-1021号機を撮影です。マダ、陽が出る前にて、辺りは真っ暗です。

2023年6月24日撮影 塩尻駅にて西線貨物6089レ EF64-1020号機 信号赤

写真2枚目は、EF64-1020号機の後ろから、ホームの照明で撮影です。信号は赤信号となっています。

2023年6月24日撮影 塩尻駅にて西線貨物6089レ EF64-1020号機 信号青

写真3枚目は、信号が青に変わったところです。

2023年6月24日撮影 塩尻駅にて西線貨物6089レ EF64重連の向こうにブルサン

写真4枚目は、釜がユックリと動きだし、連結部を狙うと・・オヤ??遠くにブルーサンダーが写っています。

2023年6月24日撮影 塩尻駅にて西線貨物6089レ EF64-1021号機とEH200-5号機

写真5枚目は、急いで先頭へと行くと、2番線に5461レ EH200-15号機が入線です。ブルサンとのツーショットが何とか撮れました。(^^)v

2023年6月24日撮影 塩尻駅にて西線貨物6089レ EF64重連を後撃ち

写真6枚目は、塩尻駅を発車して行くEF64重連を後撃ちです。マダ、信号は青となっていますが、この後直ぐに赤へと変わりました。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

3月19日撮影 アルピコ交通3000形 なぎさTRAIN運行開始10周年記念HMより

今日の信州は朝から晴れの天気でしたが、今朝の最低気温は、7.1℃と寒さも緩んだ暖かい朝でした。
日中の最高気温は23.1℃と、気温が上がり、今年一番の暖かさ・・マダ3月だと言うのに、今日もポカポカと暖かい1日でした。と言うか暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は?と言うと、曇りのち雨のようです。
明日の朝の最低気温は6℃と、今朝と同じように暖かい朝ですが、日中の最高気温は13℃と、明日は今日よりも気温が上がらず、平年並みの暖かさのようです。

それでは本日の写真は、3月19日撮影 アルピコ交通3000形 なぎさTRAIN運行開始10周年記念HMより

アルピコ交通3000形 なぎさTRAIN(モハ3005+クハ3006)が、運行開始10周年記念のHMを付けての運転という事で撮影です。(^^)v

2023年3月19日撮影 アルピコ交通 3000形なぎさTRAIN 記念HM

写真1枚目は、下りの3000形 なぎさTRAIN モハ3005側ですが、記念HMを付けての運転です。

2023年3月19日撮影 アルピコ交通 3000形なぎさTRAIN 記念HM UP

写真2枚目は、その記念HMのUPです。

2023年3月19日撮影 アルピコ交通 3000形なぎさTRAIN 記念HM 後撃ち

写真3枚目は、後撃ちにてクハ3006側です。こちらにもHMが付いていますが、前後で違う絵柄のHMを付けています。

2023年3月19日撮影 アルピコ交通 3000形なぎさTRAIN 記念HM 渕東駅

写真4枚目は、場所を移動して渕東駅にて、停車している所を撮影です。

2023年3月19日撮影 アルピコ交通 3000形なぎさTRAIN 記念HM 渕東駅 後撃ち

写真5枚目は、渕東駅を発車して行く所を後撃ちにて撮影です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

2月11日撮影 EH200が牽く東線貨物2080レと2083レより

今日の信州は朝から晴れの天気でしたが、今朝の最低気温は、マイナス6.9℃と冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は0.4℃と、少しだけ気温が上がりましたが、寒い1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス9℃と、今朝よりもさらに冷え込むようですが、日中の最高気温は3℃と、明日は今日よりは気温が上がるけれど、寒い1日になるようです。

それでは本日の写真は、2月11日撮影 EH200が牽く東線貨物2080レと2083レより

2023年2月11日撮影 東線貨物2080レ EH200-15号機 緑タキ雪を載せて

写真1枚目は、東線貨物2080レ EH200-15号機が緑タキを13両牽いてです。
緑タキの上には、前日降った雪を載せています。(^^)v

2023年2月11日撮影 東線貨物2080レ EH200-15号機 後撃ち

写真2枚目は、後撃ちして、ワイドにして編成狙いの撮影です

2023年2月11日撮影 東線貨物2083レ EH200-11号機 単機

写真3枚目は、東線貨物2083レ EH200-11号機が荷無しの単機でした。(^^)v

2023年2月11日撮影 東線貨物2083レ EH200-11号機 塩尻駅先

写真4枚目は、塩尻大門に停車している間に、塩尻駅の先へと移動して、塩尻駅3番線を通過して来たところを撮影です。

2023年2月11日撮影 東線貨物2083レ EH200-11号機 ライトがクリアーガラス

写真5枚目は、手前まで引き付けての撮影です。(^^)v
ライト回りがクリアーガラスになっている気がするけれど・・(・・?



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村