12月26日撮影 関西本線は動く末広橋梁にて

それでは本日の写真は、12月26日撮影 関西本線動く末広橋梁にて

朝のセメント貨物が通過した後、先ほどDF200の先頭に乗っていた作業員さんが来て、末広橋梁横の小屋に入り操作・・

2022年12月26日撮影 末広橋梁 動く 

写真1枚目は、末広橋梁稼働部分が少しずつ上がって行きます。

2022年12月26日撮影 末広橋梁 半分動く 

写真2枚目は、半分ほど上がったところです。

2022年12月26日撮影 末広橋梁 上まで動く 

写真3枚目は、最終的には、ここまで上がります。(^^)v

2022年12月26日撮影 末広橋梁 後ろから見る

写真4枚目は、側面からみると、重しが降りているのが判ります。
重しが降りると、丁度橋を渡れないように塞ぐ形になっています。
(写真1~3枚目で、タワーの中の、重しの位置が判るかと思います。)

今回は、前日に作業員さんから動く時間を聞いて撮影出来ました。
因みに、土日と祝日は稼働しないとの事で、平日に動くとの事でした。

2022年12月26日撮影 臨港橋 持ち上がる

写真5枚目は、オマケにて・・末広橋梁を撮影している、後ろ側の道路橋・・臨港橋が動き始めました。橋の反対側にはボートが待機しています。

2022年12月26日撮影 臨港橋  ボートか通過する

写真6枚目は、橋が上がりきったところで、橋の下を潜り抜けるボートです。

2022年12月26日撮影 臨港橋 ボートが通過して来る

写真7枚目は、橋を通過して来たボートです。この後ボートは、撮影しているすぐ近くの岸に横づけされました。
てっきり末広橋梁を超えていくのかと思ったのですがね・・残念!

この日はWで稼働している所が見られました。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



12月26日撮影 関西本線は朝の末広橋梁にて

それでは本日の写真は、12月26日撮影 関西本線は朝の末広橋梁にて

2022年12月6日撮影 関西本線 末広橋梁を渡るDF200-207号機 セメント1便

写真1枚目は、朝のセメント1便 この日の牽引はDF200-207号機にてセメントタキを牽いて、これから末広橋梁を渡って行くところです。

2022年12月6日撮影 関西本線 末広橋梁を渡るDF200-207号機 

写真2枚目は、末広橋梁を渡っている所です。鉄橋独特のサウンド、ガタンガタンと大きな音をさせて渡って行きます。

2022年12月6日撮影 関西本線 末広橋梁を渡るDF200-207号機のUP 

写真3枚目は、橋を渡り終えるところをDF200-207号機のUPです。(^^)v

2022年12月6日撮影 関西本線 末広橋梁を渡るDF200-207号機 返却便 

写真4枚目は、セメントタキの空を牽いて戻ってきた所です。これから橋を渡るところのUPです。

2022年12月6日撮影 関西本線 末広橋梁を渡るDF200-207号機 セメント2便 

写真5枚目は、末広橋梁を渡り切ったDF200-207号機ですが、ここで一旦停止です。

2022年12月6日撮影 関西本線 末広橋梁を渡るDF200-207号機のUP 

写真6枚目は、停車中のDF200-207号をUPで狙ってみました。(^^)v

この後は、末広橋梁を動くのを待ちます。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

12月25日撮影 関西本線は夜の富田駅にて その4

それでは本日の写真は、12月25日撮影 関西本線は夜の富田駅にて その4

2025年12月25日撮影 富田駅にて DF200-207号機 機回し 1

写真1枚目は、DF200-207号機が牽いて来たホキ1100の、残り半分を牽いての機回しです。

2025年12月25日撮影 富田駅にて DF200-207号機 機回し 2

写真2枚目は、雨が降る中、操車係さんがDF200のステップに乗り、機回し開始です。

2025年12月25日撮影 富田駅にて DF200-207号機 機回し 3

写真3枚目は、DF200-207号機バック運転にて、ホキ1100を押していきます。

2025年12月25日撮影 富田駅にて DF200-207号機 機回し 4

写真4枚目は、更に押し込んで行きます。

2025年12月25日撮影 富田駅にて 三岐鉄道 デキ重連 ホキを牽いて

写真5枚目は、この日の最後は三岐鉄道デキ重連ホキ1100を牽いて行く所を後撃ちです。

これにて、この日の撮影は終了・・JR富田駅からJR桑名駅まで移動し、桑名からは近鉄線に乗り四日市駅まで移動して宿に戻ってきました。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

12月25日撮影 関西本線は夜の富田駅にて その3

それでは本日の写真は、12月25日撮影 関西本線は夜の富田駅にて その3

JR富田駅にて、三岐鉄道のデキがセメントタキを牽いて行った後・・

2022年12月25日撮影 富田駅にて 三岐鉄道 504レ デキ重連 流し撮り

写真1枚目は、三岐鉄道の504レ デキ重連が入線です。デキを流しての撮影です。

2022年12月25日撮影 富田駅にて 三岐鉄道 504レ デキ重連 流し撮り 2

写真2枚目は、デキ重連の連結部・・デッキ部を流しての撮影です。

2022年12月25日撮影 富田駅にて 三岐鉄道 504レ デキ重連 流し撮り 3

写真3枚目は、デキとホキ1100の連結部を流しての撮影です。

2022年12月25日撮影 富田駅にて ホキ1100の並び 1

写真4枚目は、DF200が牽いて来たホキ1100の奥に、三岐鉄道のデキが牽いて来たホキ1100並びです。さらにその奥には・・・

2022年12月25日撮影 富田駅にて DF200-207号機 機回し

写真5枚目は、DF200-207号機が牽いて来たホキ1100の半分を牽いての機回しです。

2022年12月25日撮影 富田駅にて ホキ1100の並び 2

写真6枚目は、DF200-207号機が機回しで押して来たホキ1100と、その奥には三岐鉄道から来たホキ1100。さらに奥には三岐鉄道のデキがいます。

その4へと続く・・



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

12月25日撮影 関西本線は富田駅にて その2

それでは本日の写真は、12月25日撮影 関西本線富田駅にて その2

JR富田駅にて、5283レ DF200-207号機が牽くフライアッシュを撮影した後・・

2022年12月25日撮影 富田駅にて 5283レ DF200-207号機

写真1枚目は、ホキ1100の間に四日市から6368レDF200-220号機が牽くセメント貨物が到着です。
既に操車係さんが待機しています。

2022年12月25日撮影 富田駅にて DF200-207号機 セメントタキ切り離し

写真2枚目は、操車係さんの前で停止すると、セメントタキとの切り離し作業に取り掛かります。

2022年12月25日撮影 富田駅にて DF200-207号機 流し撮り

写真3枚目は、セメントタキから切り離されたDF200-220号機の機回しを、ホキの間で流しての撮影です。(^^)v

2022年12月25日撮影 富田駅にて 三岐鉄道 デキ重連 セメントタキと連結

写真4枚目は、DF200から切り離されたセメントタキの所へ、操車係に誘導されて、三岐鉄道デキ重連連結されるところです。

2022年12月25日撮影 富田駅にて 三岐鉄道 3719レ デキ重連 セメントタキ 発車

写真5枚目は、三岐鉄道 3719レ デキ重連がセメントタキを牽いて発車して行く所です。

その3へと続く・・



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村