11月16日撮影 三岐鉄道北勢線より

それでは本日のもう1本の写真は、11月16日撮影 三岐鉄道 北勢銭より

2019年11月16日撮影 三岐鉄道 北勢線 眼鏡橋

写真1枚目は、三岐鉄道 北勢線はナロー鉄道です。
上りの桑名行きを、有名ポイントの眼鏡橋にて撮影です。

2019年11月16日撮影 三岐鉄道 北勢線

写真2枚目は、下りの阿下喜行きを、眼鏡橋横の森をバックに撮影です。

2019年11月16日撮影 三岐鉄道 阿下喜駅 K76編成

写真3枚目は、阿下喜駅に停車中のK76編成を、藤原岳をパックにしての撮影です。

2019年11月16日撮影 三岐鉄道 220系モニ226と

写真4枚目は、阿下喜駅横の軽便鉄道博物館に保存されている、220系モニ226K76編成のツーショットです。

※、先にUPした三岐鉄道の東藤原駅での貨物撮影は、話が前後しますが、この撮影が終わってから移動しての貨物撮影です。



スポンサーサイト



11月16日撮影 三岐鉄道は東藤原駅にて釜の機回しより その2

それでは本日のもう1本の写真は、11月16日撮影 三岐鉄道は三岐線東藤原駅にて釜の機回しより その2

2019年11月16日撮影 三岐鉄道 ED5081号機セメントタキを押す

写真1枚目は、元東武鉄道の釜 ED5081+ED5082号機が、牽いて来たセメントタキを後ろからプッシュして、工場へ送り込むシーンです。

2019年11月16日撮影 三岐鉄道 ED5081号機工場より戻り

写真2枚目は、工場へセメントタキを置いてきた、ED5081+ED5082号機が重単で誘導員を乗せて戻って来ました。

2019年11月16日撮影 三岐鉄道 ED5081号機 東藤原駅で一休み

写真3枚目は、東藤原駅で、一休み・・運転士さんも釜から降りてきました。
この間は、構内に止まるセメントタキとホキをED5081号機との撮影会です。(^^)v

2019年11月16日撮影 三岐鉄道 ED5081号機 工場へ向けて

写真4枚目は、暫くすると、運転さんも乗り込み、デッキには誘導員が立ち、工場へと向かって行きました。(^^)v

三岐鉄道の貨物撮影は、ここまでです。次の撮影場所へと移動です。



11月16日撮影 三岐鉄道は東藤原駅にて釜の機回しより その1

それでは本日のもう1本の写真は、11月16日撮影 三岐鉄道三岐線東藤原駅にて釜の機回しより その1

2019年11月16日撮影 藤原駅にセメントタキ返空到着

写真1枚目は、東藤原駅に到着した3713レ 元東武鉄道の釜 ED5081+ED5082号機です。
過去にもこの釜は、お休み中の所を撮影したことはあるのですが、動いている所は初撮影です。(^^)v

2019年11月16日撮影 三岐鉄道 ED5081号機機回し

写真2枚目は、セメントタキを切り離して、誘導員を乗せて機回し開始です。(^^)v

2019年11月16日撮影 三岐鉄道 ED5082号機 藤原岳バック

写真3枚目は、誘導員を乗せて、折り返し点から発車するED5082号機です。ケーブルが邪魔ですが、バックに藤原岳を入れてみました。(^^)v

2019年11月16日撮影 三岐鉄道 ED5081号機後撃ち

写真4枚目は、後撃ちにて側線を走るED5082+ED5081号機です。
この後、先ほど牽いて来たセメント タキの後ろに連結です。
既に、セメント タキには、誘導員が乗り、準備は万端です。

セメントタキを押して行くシーンは、次回へと続きます。



3月3日撮影 三岐鉄道 貨物編より

それでは本日のもう1本の写真は、3月3日撮影 三岐鉄道 貨物編より




写真1枚目は、3712レ ED45の重単です。藤原岳をバックに、セメント貨物を牽いて来ると予想して、右側を開けて待っていたら・・(ノ∀`)アチャー
この日は、結局1日 セメント貨物はウヤだったようです。




写真2枚目は、そのED45重単のUPですが、このバックにも石灰を掘っている?山が見えています。




写真3枚目は、1053レ 藤原岳をバックにED45に牽かれて行く8両のホキ1000 フライアッシュ貨物です。
前日の夜、富田駅にて撮影したホキ1000ですね。(^^)v

これで、帰途につきましたが、帰り道に多治見駅に立ち寄りシキ貨物を撮影して、帰宅です。

3月3日撮影 三岐鉄道 三岐線 電車編

それでは本日のもう1本の写真は、3月3日撮影 三岐鉄道 三岐線の電車編より

3月2日の夜から、車中泊マルヨして、この日は始発から三岐鉄道の三岐線を撮影です。




写真1枚目は、あっ!751系だ!と慌てて撮った上り電車を、後撃ちです。(751系751F編成です。)




写真2枚目は、藤原岳をバックに、801系 805F編成 西武鉄道時代の黄色塗装(西武カラー)に復元されて運転されている車両をゲットです。(^^)v




写真3枚目は、101系105F編成のラッピング車です。(^^)v