10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台「あずさ74号」の撮影より

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は12.4と、涼しいを通り越して寒い朝でした。
日中の最高気温は20.8℃と、今日も20度を上回りましたが、陽射しは暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、朝方は晴れますが、その後は曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、冷え込んで8℃と、一桁になっていますが、明日の日中の最高気温は21℃と、明日も20℃超えの予報です。
朝晩は涼しくなり、半袖では寒いですね。


それでは本日の写真は、10月1日撮影 みどり湖にてE257系5000番台あずさ74号」の撮影より

2023年10月1日撮影 みどり湖にて 回9413M E257系5000番台 OM91編成 あずさ74号 送り込み 稲藁ロール 

写真1枚目は、みどり湖にて、回9413M E257系5000番台 OM91編成による「あずさ74号」の送り込み回送を、田んぼの中に稲藁ロールがあったので、編成は入りませんが、絡めての撮影です。

2023年10月1日撮影 みどり湖にて 回9413M E257系5000番台 OM91編成 あずさ74号 送り込み 稲藁ロール 2

写真2枚目は、サイドから先頭車側と稲藁ロールと絡めての撮影です。

2023年10月1日撮影 みどり湖にて 回9413M E257系5000番台 OM91編成 あずさ74号 送り込み 稲藁ロール 3

写真3枚目は、後撃ちして、稲藁ロールと絡めて撮影です。

2023年10月1日撮影 みどり湖にて 8074M E257系5000番台 OM91編成 あずさ74号 稲架掛け

写真4枚目は、場所を移動して8074M E257系5000番台 OM91編成による「あずさ74号」を稲架(はざ)掛けと絡めての撮影です。

2023年10月1日撮影 みどり湖にて 8074M E257系5000番台 OM91編成 あずさ74号 稲架掛け 2

写真5枚目は、写真4枚目よりも、低い目線で撮影したシーンです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



9月23日撮影 東線貨物2083レは単機回送と「あずさ73号」より

今日の信州は、朝から曇りの天気でした。
時折晴れたのですが、午後には一時少しだけ雨が降りました。
今朝の最低気温は14.3℃と、今朝も涼しいを通り越して寒い朝でした。
日中の最高気温は23.6℃と、今日も25度を下回り「夏日」となりませんでした。
今日は、日中も涼しかったですね。(^^)v

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、17℃となっていますが、明日の日中の最高気温は26℃と、明日は「夏日」のようです。
明日は暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は9月23日撮影 東線貨物2083レは単機回送と「あずさ73号」より

9月23日の東線貨物2083レは、EH200-6号機による単機回送でした。

2023年9月23日撮影 みどり湖にて 東線貨物2083レ EH200-6号機 単機回送

写真1枚目は、みどり湖にて東線貨物2083レを待ち構えていると、来たのはEH200-6号機による単機回送でした。
稲架(はざ)掛けと絡めての撮影です。

2023年9月23日撮影 塩尻駅にて 東線貨物2083レ EH200-6号機 単機回送

写真2枚目は、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅3番線を通過して来るEH200-6号機です。後ろにコンテナが無いので、ホームが良く見えます。(笑)

2023年9月23日撮影 塩尻駅にて 東線貨物2083レ EH200-6号機 単機回送

写真3枚目は、手前まで引き付けてですが、後ろにコンテナが無いので、スピードを上げての疾走です。

2023年9月23日撮影 塩尻駅にて 8073M E257系5000番台 OM93編成によるあずさ73号 到着

写真4枚目は、この日は運転があった8073M E257系5000番台 OM93編成による「あずさ73号」が塩尻駅に到着したシーンです。
この日は、しなのの遅延が無く、しなのとの並びは見れませんでした。残念!!

2023年9月23日撮影 塩尻駅にて 8073M E257系5000番台 OM93編成によるあずさ73号 発車

写真5枚目は、塩尻駅を発車して来るところですが、「あずさ」幕をゲットです。(^^)v

2023年9月23日撮影 塩尻駅にて 8073M E257系5000番台 OM93編成によるあずさ73号 後撃ち

写真6枚目は、後撃ちにて貫通扉側も「あずさ」幕をゲットでした。(*´∀`*)エヘッ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 E001系「四季島」と臨時「あずさ74号」より

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
日中は少し晴れ間も出ましたが、曇っている時間の方が長かったです。
今朝の最低気温は13.4℃と、今朝は一気に涼しいを通り越して、寒い朝でした。
日中の最高気温は24.6℃と、今日も25度を下回り「夏日」となりませんでした。
ですが、陽射しはマダマダ暑かったですがね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、11℃と今朝よりも低い久遠となっていますが、明日の日中の最高気温は24℃と、明日も又、「夏日」にも届かないのか??ですが。。
ですが、寒暖差が10℃以上もあるのかぁ~

で、今朝は地区の用事にて集金。朝から篤中を各家庭に回って集金ですが、先週、集金出来なかったお宅を回り、無事集金が終わり( ´ー`)フゥー...集金が終わったのが9時過ぎ。
ひと休みして、東線はみどり湖へと移動して、本日も運転があるE001系四季島」と、本日は運転がある臨時の「あずさ74号」の送り込み回送と、本運転を撮って本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日の写真は、本日の撮影 E001系四季島」と臨時「あずさ74号」より

2023年9月24日撮影 みどり湖にてE001系 四季島 稲架掛け

写真1枚目は、あずさ22号の続行にて、E001系四季島」を稲架(はざ)掛けと絡めての撮影です。

2023年9月24日撮影 みどり湖にてE001系 四季島 後撃ち 

写真2枚目は、後撃ちしてお尻の先頭車E001-1です。太陽光で、キラリッ!と光輝きました。
四季島」の長野コースも、いよいよ来週がラスト。来年は、車両点検にて長野コースは運休との事ですので、次回は再来年となりますね。

2023年9月24日撮影 みどり湖にてE257系5000番台 あずさ74号 送り込み回送

写真3枚目は、本日は運転がある臨時「あずさ74号送り込み回送 回9788M E257系5000番台 OM92編成を、後撃ちですが、四季島と同じ場所から撮影です。

2023年9月24日撮影 みどり湖にてE257系5000番台 あずさ74号 藁の束

写真4枚目は、場所を移動して8074M E257系5000番台 OM92編成による 臨時「あずさ74号」を、藁の束と絡めて撮影です。

2023年9月24日撮影 みどり湖にてE257系5000番台 あずさ74号 後撃ち

写真5枚目は、後撃ちしてOM92編成のE256-5007の顔をサイド狙いです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から

今日の信州は、朝から曇りの天気でした。
日中は少し晴れ間も出ましたが、曇っている時間の方が長かったです。
今朝の最低気温は18.9℃と、今朝は20℃を下回り、涼しい朝でした。
日中の最高気温は24.9℃と、今日は25度をギリギリ下回り「夏日」となりませんでした。
ですが、太陽が顔を出すと暑かったですがね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は、16℃となっていますが、明日の日中の最高気温は24℃と、明日は又、「夏日」にも届かないのか??ですが。。

で、今朝は早起きして支度をしてお出掛けです。
今朝は、飯田線にてキヤ検があるという情報にて、マダ太陽が出る前ですが、篠ノ井線8087レを捨てて、飯田線にて撮影の予定でしたが、待てどキヤは来ない!!
結局は、始発の213系を撮影して撤収でした。(ノ∀`)アチャー
この後はアルピコ交通へと移動して、撮影でした。
本日は、アルピコ交通にて「パーミル会」のHMと、この土日に沿線の島立沙田神社では、2023/9/24に御柱祭の里曳が行われ、今日と明日の2日間だけ、7年ごとのお祭りに合わせて掲出する「御柱HM」を撮影した後は、新村駅に立ち寄り、本日発売のグッズを買い求めてから、南松本へと移動です。
南松本にて西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、西線貨物8084レ塩尻洗馬間と、洗馬日出塩間にて撮影でした。
その後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レを稲架掛けと絡めて撮影でしたが、今日は荷無しの単機回送でした。この後は、塩尻大門にて停車している間に塩尻駅の先へと先回りして撮影でした。
本日は、E257系5000番台による「あずさ83号」の運転がありそのまま塩尻駅の先にて撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ


①.西線貨物8084レ EF64-1045+1042号機原色重連にて、緑タキを10両牽いてです。
②.東線貨物2083レ EH200-6号機にて、荷無しの単機回送でした。

なお、南松本でお休み中の釜は、EH200-11号機と8号機と34号機と、駅舎の横には4号機がお休み中でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物8084レは秋の気配から

本日の西線貨物8084レ EF64-1045+1042号機原色重連にて、緑タキを10両牽いてです。

2023年9月23日撮影 西線貨物8084レ EF64重連 トンボと

写真1枚目は、塩尻洗馬間の定番にて撮影したシーンですが、トンボが写り込んでいます。(^^)v

2023年9月23日撮影 西線貨物8084レ EF64重連 

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

2023年9月23日撮影 西線貨物8084レ EF64重連 後撃ち

写真3枚目は、後撃ちしてのシーンです。

2023年9月23日撮影 西線貨物8084レ EF64重連 コスモスと

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬日出塩にて秋桜(コスモス)と絡めての撮影です。

2023年9月23日撮影 829M 211系 コスモスと 後撃ち

写真5枚目は、直ぐに来る829M 211系を後撃ちですが、同じ場所からコスモスと絡めての撮影です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

9月16日撮影 東線貨物2083レは、EH200のあれ!

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は21.4℃と、今朝も20℃超えの朝でしたが、今朝も涼しい風が少しだけ吹く朝でした。
日中の最高気温は29.8℃と、あと一歩で30℃超えの「真夏日」となるところでしたが、本日はギリギリ「夏日」となりましたが、暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇の天気となっています。
明日の朝の最低気温は、18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は28℃と、明日も「夏日」となるようですが・・・
でも、明日も暑いのかなぁ~?すが。。(;^_^A アセアセ・・

それでは本日の写真は、9月16日撮影 東線貨物2083レは、EH200のあれ!

2023年9月16日撮影 みどり湖にて 211系と東線貨物2083レ すれ違い

写真1枚目は、上りの438M 211系と、東線貨物2083レ EH200がここですれ違いました。普段は、438M 211系が先にみどり湖駅へと・・みどり湖駅辺りで、東線貨物2083レ取れ違うのですが、ここですれ違うとは・・珍しいですね。(^^)v

2023年9月16日撮影 みどり湖にて 東線貨物2083レ EH200-901号機 クマイチ

写真2枚目は、稲架掛け越しに、東線貨物2083レを撮影すると、おっ! EH200-901号機 クマイチだと、この時に気が付きました。(*´∀`*)

2023年9月16日撮影 塩尻駅先にて 東線貨物2083レ EH200-901号機 

写真3枚目は、塩尻大門に停車している間に塩尻駅の先へと先回りして、塩尻駅3番線を通過して来るところを、正目から撮影です。

2023年9月16日撮影 塩尻駅先にて 東線貨物2083レ EH200-901号機  2

写真4枚目は、ポイントを通過して行く、EH200-901号機 クマイチです。

2023年9月16日撮影 塩尻駅先にて 東線貨物2083レ EH200-901号機  3

写真5枚目は、さらに手前まで引き付けてのEH200-901号機 クマイチを撮影です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村