8月10日撮影 函館市電を撮影 その2

今日の信州は、朝方は曇りの天気でしたが、その後は晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は18.4℃と、今朝は20℃を下回り涼しい暑い朝でした。
で、日中の最高気温は30.3℃と、今日は昨日の涼しさから一転して、30℃超えの「真夏日」となり、暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は29℃と、明日は気温が上がり「夏日」となるようです。
明日も暑いのかぁ~??ですが。。(;^_^A アセアセ・・・

今日は月1回の土曜日出勤にて、本日は非鉄の1日となりましたぁ~残念・・

それでは本日の写真は、8月10日撮影 函館市電を撮影 その2

函引き続き、館駅前にて、函館市電を撮影です。

2023年8月10日撮影 函館市電 8000形 802 べいこく

写真1枚目は、8000形 8002べいこく」のラッピング車と、反対から710形 723の姿が見えます。

2023年8月10日撮影 函館市電 8000形 802 べいこく 2

写真2枚目は、8000形 8002べいこく」のラッピング車です。

2023年8月10日撮影 函館市電 8000形 802と710形 723 並び

写真3枚目は、8000形 8002べいこく」のラッピング車と、710形 723「ゴールデンカムイ展」のラッピング車のすれ違い、並びです。

2023年8月10日撮影 函館市電 710形 723 ゴールデンカムイ展

写真4枚目は、710形 723「ゴールデンカムイ展」のラッピング車です。

2023年8月10日撮影 函館市電 3000形 3002 函太郎

写真5枚目は、一番最初に撮影した3000形 3002「函館グルメ回転ずし 函太郎(かんたろう)」のラッピング車が戻ってきました。

2023年8月10日撮影 函館市電 8000形 8016 布目号

写真6枚目は、最後に8000形 8016布目号」を撮影して、函館駅へと戻ります。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



8月10日撮影 函館市電を撮影 その1

今日の信州は、朝方は雨降りの天気でしたが、その後は雨も上がり、曇りの天気でした。
今朝の最低気温は18.4℃と、今朝は20℃を下回り涼しい暑い朝でした
で、日中の最高気温は23.8℃と、今日は25℃を下回り久々に「夏日」にも届かない、涼しい1日でした。(^^)v

で、明日の天気は、曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は28℃と、明日は気温が上がり「夏日」となるようです。
涼しかったのは今日だけ??ですかぁ~

それでは本日の写真は、8月10日撮影 函館市電を撮影 その1

五稜郭駅から「はこだてライナー」に乗って函館駅まで移動です。
函館駅前にて、函館市電を撮影です。

2023年8月10日撮影 函館市電 3000形 3002

写真1枚目は、直ぐに来たのは、3000形 3002「函館グルメ回転ずし 函太郎(かんたろう)」のラッピング車です。

2023年8月10日撮影 函館市電 710形 720と9600形 9604

写真2枚目は、710形 720「西武建設運輸」のラッピング車と9600形 9604「道水」のラッピング車のすれ違いです。

2023年8月10日撮影 函館市電 8000形 8005

写真3枚目は、8000形 8005「日商興産」のラッピング車です。

2023年8月10日撮影 函館市電 710形 721

写真4枚目は、710形 721「特定検診!」のラッピング車です。

2023年8月10日撮影 函館市電 9600形 9601 1

写真5枚目は、9600形 9601「転生したらスライムだった件」のラッピング車です。

2023年8月10日撮影 函館市電 9600形 9601 2

写真6枚目は、9601の反対側を撮影すると「転生したら函館市電だった件」と、違う絵になっていました。

その2へと続く



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

7月16日撮影 函館市電 その3

今日の信州は、今のところ雨こそは降っていませんが、夕方からどんよりと曇り空。
今にも雨が降りそうですが、今宵は雨が降るのかな?です。
ただ、今日の最高気温は28.3℃とムシムシと暑い、梅雨の天気ですね。
マダ、信州は梅雨明けしていないのか?ですが・・
で、今週末の天気も、傘マークから太陽マークに変わり、何とか雨は降らなくて済みそうです。(^^)v

話題は変わり、今日から「ポケモンGO」が配信され、早速インストールしたけれど、中々サーバーに繋がらない!
。。。o(゜^ ゜)ウーン 嵌るか?嵌らないか??これは、個人差ですね。(^▽^笑)

と言う事で、本日の写真は7月16日撮影 函館市電 その3より




写真1枚目は、野又学園を撮影した後、少し時間が空きましたが、今度は「コカ・コーラ」号がやって来ました。
真っ赤なボディーに「コカ・コーラ」は似合いますね。




写真2枚目は、函館駅前には既に「布目号」が到着していたので、「コカ・コーラ」号との並びにて




写真3枚目は、函館駅前を発車して交差点の中を行く「コカ・コーラ」号です。

これを撮影して、結婚式の披露宴会場へ孫と向かいます。
今回撮影していた時間は、16:02~16:15と15分間で6両の市電を撮影でしたが、効率良く撮影出来ました。

次回は、7月17日撮影 「新函館北斗駅」にてです。お楽しみにぃ~(^^)v

7月16日撮影 函館市電 その2

今日の信州は、昨日同様に朝から快晴!
も~梅雨明けしたのでは!と言いたくなるような青空でした。
そのお陰で、今日の最高気温は30.9℃と昨日よりも高く、真夏日でしたが、
夕方から黒い雲が空を覆い、会社から帰る途中には雨!
やはり、梅雨は開けていないのかぁ~です。
この週末も天気はイマイチのようですが、雨さえ降らなければ良しとしなくては・・ですかね。(^^)v

それでは、本日の写真は7月16日撮影 函館市電 その2




写真1枚目は、五勝手屋号が函館駅前に着くと、そこには「箱館ハイカラ号」が停車中でした (^^)v
一度は見てみたいと思っていた「箱館ハイカラ号」がいきなり、撮れました。(^^)v




写真2枚目は、五勝手屋号を後撃ちすると、反対側から来た8004「野又学園」号との並びです。




写真3枚目は、函館駅前を発車して行く「野又学園」号を撮影する孫と(^^)v

さらに、撮影は続きます。その3へと・・
******続く*****

7月16日撮影 函館市電 その1

今日の信州は、朝から快晴!
マダ、梅雨明けはしていませんよねぇ~!と
それにしても、今日の最高気温は30.1℃と真夏日でしたが、流石に休んだ後は、この暑さは堪えるなぁ~です。(-"-;A ...アセアセ

今週末の天気は、。。。o(゜^ ゜)ウーン まずまずかな?ですね。
梅雨明けは、何時に何だろう??(・・?ハテナ

それでは、本日の写真は7月16日撮影 函館市電 その1

この日は、姪の結婚式にて函館駅前のホテルで披露宴でしたが、函館山の教会で式を挙げた後、披露宴まで時間があると言う事で、孫と函館駅前を通る函館市電を撮影です。(*´∀`*)エヘ・・




写真1枚目は、交差点に着くと、反対側に3003 五勝手屋号が信号で止まっています。




写真2枚目は、8002 べいくっく号が函館駅前の停留所から出て来ました。




写真3枚目は、と言う事は当然ながら交差点の中、カーブしながらのすれ違いです。(^^)v

次回は、五勝手屋号が函館駅前に止まると、反対側からも次の市電が・・