3月26日撮影 飯田線は雨が降る中、桜並木にて撮影

今日の信州は朝から晴れとなりました。
今朝の最低気温は、0.6℃と少し冷え込んだ、寒い朝でした。
それでも日中の最高気温は13.4℃と、日が射せばポカポカと暖かかったです。桜の開花も進み会社周辺の桜は先始めですが、家の近くの桜はマダ咲いていません。残念!!

で、明日の天気は?と言うと、今日と同じく晴れようです。
ですが明日の朝の最低気温はマイナス1℃と、今朝よりも更に寒いようですが、日中の最高気温は14℃と、明日は今日と同じく暖かい天気のようです。

それでは本日の写真は、3月26日撮影 飯田線は雨が降る中、桜並木にて撮影より

この日は生憎雨が降る1日でしたが、地元では桜は咲いていませんが、伊那市まで行くと桜が満開でしたので、桜と絡めての撮影です。

2023年3月26日撮影 雨が降る中 飯田線は桜並木と211系快速「みすず」

写真1枚目は、2209M 211系 快速「みすず」を、雨が降る中を桜と絡めて撮影です

2023年3月26日撮影 雨が降る中 飯田線は桜並木と211系快速「みすず」

写真2枚目は、その後撃ち・・お尻側ですね(^^)v

2023年3月26日撮影 雨が降る中 飯田線は桜並木と204M 213系

写真3枚目は、204M 213系 天竜峡行きを桜並木と絡めて撮影です。

2023年3月26日撮影 雨が降る中 飯田線は桜並木と204M 213系 後撃ち

写真4枚目は、その後撃ちにて・・この時は、踏切に車がいませんでした。(^^)v

2023年3月26日撮影 雨が降る中 飯田線は桜並木と211M 313系1700番台 J172編成

写真5枚目は、211M 313系1700番台 J172編成です。
この時は生憎踏切に車が止まり、踏切の半分は捨てての撮影です。

2023年3月26日撮影 雨が降る中 飯田線は桜並木と206M 213系 後撃ち

写真6枚目は、206M 213系 を撮影です。
この時も踏切には、車が停車しています。残念・・・



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

2月12日撮影 雪の中の飯田線を撮影

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は、マイナス7.9℃と冷え込んだ朝でしたが、日中の最高気温は3.2℃と、今日も気温が上がらず寒い1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス10℃と、今朝より更に冷え込むようです。
日中の最高気温は6℃と、明日は晴れてポカポカ陽気のようです。(^^)v

それでは本日の写真は、2月12日撮影 雪の中の飯田線を撮影

2023年2月12日撮影 飯田線 2209M 211系 快速「みすず」

写真1枚目は、2209M 211系による「快速 みすず」を雪が積もった中を行くシーンです。

2023年2月12日撮影 飯田線 2209M 211系 快速「みすず」 定番

写真2枚目は、この場所の定番にて、手前まで引き付けての撮影です。

2023年2月12日撮影 飯田線 1408M 313系 定番

写真3枚目、写真2枚目と同じ場所から1408M 313系を後撃ちしての撮影です。

2023年2月12日撮影 飯田線 211M 313系1700番台 J172編成 伊那新町駅発車

写真4枚目は、場所を移動して、211M 313系1700番台 J172編成が伊那新町駅を発車して来たシーンです。

2023年2月12日撮影 飯田線 211M 313系1700番台 J172編成 

写真5枚目は、手前まで引き付けての撮影です。この日は、車両から異音があったと言うことで14分遅れで通過でした~

2023年2月12日撮影 飯田線 211M 313系1700番台 J172編成 後撃ち

写真6枚目は、その後撃ちです。踏切を通過して、この後は宮木駅に向かって坂を下って行きます。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

2月11日撮影 雪晴れの飯田線はアルプスと天竜川と

今日の信州は朝から曇りの天気でした。
時折、雨がパラパラと降りましたが、雪は降りませんでした。
今朝の最低気温は、2.0℃と冷え込みも緩んだ朝でしたが、日中の最高気温は3.9℃と、今日は気温が上がらず寒い1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス4℃と、今朝とは一転して冷え込むようです。
日中の最高気温は2℃と、明日は晴れても今日と同じく、寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、2月11日撮影 飯田線は天竜川と・・ 

2023年2月11日撮影 飯田線206M 213系 中央アルプスと天竜川

写真1枚目は、206M 213系後撃ちですが、中央アルプスをバックに、天竜川を取り込んで撮影してみました。

2023年2月11日撮影 飯田線206M 213系 後撃ち

写真2枚目は、さらにUPで後撃ちしての撮影です。雪を舞い上げるかと思ったら、雪質が重く雪を舞い上げていません。残念!

2023年2月11日撮影 飯田線2209M 211系 中央アルプスと天竜川

写真3枚目は、2209M 211系による「快速みすず」を、中央アルプスをバックに天竜川を取り込んでの撮影です。

2023年2月11日撮影 飯田線2209M 211系 快速「みすず」 後撃ち

写真4枚目は、伊那新町駅に停車している間に、急いで場所を移動して、211系後撃ちですがバックに雪を被った山を取り込んでの撮影です。

2023年2月11日撮影 飯田線1408M 313系 中央アルプスと天竜川

写真5枚目、写真3枚目と同じ場所から1408M 313系後撃ちしての撮影です。

2023年2月11日撮影 飯田線1408M 313系 後撃ち

写真6枚目は、さらにUPしての後撃ちですが、バックの国道153号には車が1台も走っていません。
前日は大雪の為に、善知鳥峠、有賀峠、中央道が通行止めとなり、この国道に車が集中して大渋滞となりましたが、撮影している時は既に規制は解除となり、何もなかったのですがねぇ~(笑)



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村



1月29日撮影 飯田線は天竜川と・・

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナス4.3℃と冷え込んだ朝でしたが、日中の最高気温は2.1℃と今日も寒い1日でした。
夕方からは、雪もチラホラと舞い、会社から帰るときは車が雪で真っ白でした。(ノ∀`)アチャー

で、明日の天気は?と言うと、晴れのち曇りのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス6℃と、冷え込むようです。
日中の最高気温は4℃と、明日は晴れて少しは暖かい陽気ですかね。

日曜日も晴れのようです。
ですが、朝方は冷え込むようですので、日中は暖かいようです。(^^)v

それでは本日の写真は、1月29日撮影 飯田線は天竜川と・・ 

2023年1月29日撮影 206M 213系 伊那新町駅 

写真1枚目は、206M 213系を伊那新町駅に停車している所を撮影ですが、朝陽が当たり、車体が少しだけ輝いています。(^^)v

2023年1月29日撮影 2209M 211系 快速みすず 中央アルプスと

写真2枚目は、2209M 211系による「快速 みすず」を、中央アルプスをバックに天竜川を取り込んでの撮影です。

2023年1月29日撮影 1408M 313系 後撃ち 

写真3枚目は、天竜川の対岸から1408M 313系を後撃ちしての撮影ですが、雪原の中を行く所です。

2023年1月29日撮影 211M 313系1700番台 

写真4枚目は、写真3枚目の場所から、211M 313系1700番台にて、「上諏訪行き」です。
お尻側では、雪を舞い上げて行くのが判ります。(^^)v

2023年1月29日撮影 213M 313系1700番台 羽場淵 

写真5枚目は、場所を移動して、天竜川の羽場淵から、見上げての213M 313系1700番台の「松本行き」を撮影です。
お尻側では雪を舞い上げています。(^^)v

2023年1月29日撮影 213M 313系1700番台 羽場淵 サイド狙い

写真6枚目は、オマケにて・・写真5枚目の場所から、続けての撮影です。天竜川の対岸を行く所をサイド狙いにて撮影です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 雪晴れの辰野線と飯田線より

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
昨日の雪降りの天気から一変して、雪晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス9.2℃と昨日降った雪が凍結して寒かったですが、日中の最高気温は0.3℃まで上がり、真冬日は回避でしたが、今日も寒い1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れようです。
明日の朝の最低気温はマイナス9℃と、今朝と同じようですが、日中の最高気温は1℃と、明日も気温が上がらず寒い1日となるようです。(ノ∀`)アチャー

で、今日は月1度の土曜日出勤日・・という事で、雪を舞い上げる貨物は撮れないので、出勤前に地元にて雪晴れの中を行くシーンを撮影しての出勤でした。
道路は、昨日の雪で圧雪・・凍結していましたが、普段より車の通行量が少なく、運転はノロノロでしたが、何時もと同じ時間には会社に到着でした。(^^)v


それでは本日の写真は、本日撮影した 雪晴れの辰野線飯田線より

2023年1月28日撮影 辰野線1151M 211系 雪を舞い上げて

写真1枚目は、辰野線の下りの始発1151M 211系が雪を舞い上げてやって来ました。(^^)v

2023年1月28日撮影 辰野線1151M 211系 雪を舞い上げて2

写真2枚目は、手前まで引き付けてですが、バックには山から太陽がこれから顔を出すところです。

2023年1月28日撮影 飯田線2209M 211系 快速みすずを中央アルプスと

写真3枚目は、場所を移動して、飯田線2209M 211系による「快速みすず」を中央アルプスをバックに撮影です。
雪晴れの中か、青空が広がり新雪が眩しいです。

2023年1月28日撮影 飯田線2209M 211系 快速みすず 後撃ち

写真4枚目は、その後撃ちにて、雪を舞い上げて走るので、211系の顔が雪化粧しています。

2023年1月28日撮影 飯田線1408M 313系 雪山バック

写真5枚目は、1408M 313系は場所を変えて、天竜川を挟んでの対岸から撮影です
バックには、昨日降った雪が残る山をバックに撮影です。

2023年1月28日撮影 飯田線1408M 313系 雪を舞い上げて

写真6枚目は、サイドから雪を少しだけ舞い上げて行く313系です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村