非鉄 赤蕎麦の花

今日は雨降りだと思い、朝からノンビリとして非鉄でした。
それでも雨が降っていないならと、赤蕎麦の花を撮りにお出掛けでしたが、今年は隣町の「赤そばの里」は、コロナ禍の影響でイベントは中止。種を蒔かないとの事で、今年は赤蕎麦の花はダメかな?と思っていたら、地元の新聞に「赤蕎麦の花」の写真が掲載され、おっ!見頃は今月中旬までと言う事で出掛けた次第です。
場所を適当に覚えて行ったら、あれ?無いなぁ~と車で探すも、ここはもう一度調べ直してみると、全然違う場所でしたが、無事辿り着くと撮影者と言うか、お客さんは誰も居なく、ノンビリと撮影でした。
この赤蕎麦の花、年2回見られるとの事で、この時期と、秋に見られるとの事です。(^^)v

もし行かれる方は、こちら「ルビーの里」にて検索してください。
「ルビーの里」は、この赤蕎麦を信州大学と共同で開発した会社の工場の横にの敷地にあり無料で入れます。また敷地内にはカフェもありますよ。(^^)v

2020年7月5日撮影 ルビーの里にて赤蕎麦の花

写真1枚目は、この場所・・広くはありませんが、赤蕎麦の花が咲いている所の全景です。

2020年7月5日撮影 ルビーの里にて赤蕎麦の花をUP

写真2枚目は,赤蕎麦の花をUPしての写真です。

2020年7月5日撮影 ルビーの里にて赤蕎麦の花とミツバチ

写真3枚目は、ミツバチがブンブンと飛び交い、蜜を採っているところです。



スポンサーサイト



満開のフクロナデシコより

非鉄ですが、満開のフクロナデシコが絨毯になっているのを撮影して来ました。(^^)v

2020年5月24日撮影 南箕輪村 フクロナデシコ 中央アルプス方向

写真1枚目は、中央アルプス方向ですが、山は雲の中でした。

2020年5月24日撮影 南箕輪村 フクロナデシコ 南アルプス方向

写真2枚目は、南アルプス方向です。

2020年5月24日撮影 南箕輪村 フクロナデシコとムラサキハナモモ

写真3枚目は、フクロナデシコとムラサキハナモモのコラボです。(^^)v

撮影場所は、南箕輪村です。(^^)v