6月6日撮影 上越線にて「四季島」

今朝は、起きれドンヨリと曇り空・・やはり、梅雨空です。
今朝は昨日の朝と同じく、雨がパラパラ降ったり止んだりと。
それでいて気温が上がらず寒い陽気でした。半袖の上に薄いジャンパーを着て丁度良い位でしたね。

今朝は、用事で松本方面に出掛け少しだけ撮影して帰宅。
ここ数日の疲れか?午後は、ノンビリと過ごし明日から仕事に備えてです。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ
本当は、この休み中に撮影したデータ整理をと思ったけれど、全然進まず(;^_^A アセアセ・・・何時できるのかな?ですは

それでは本日の写真は、6月6日撮影 上越線にて「四季島」を撮影

この日は、上越線にて「カシオペア紀行」を撮影後、偶にはと立ち寄ってみての"北越急行"を撮影していると、上りの接近無線が・・

やって来たのは、E001系「TRAIN SUITE四季島」です。
後日、帰宅してから調べると、この日は運転日だったのですね。全然調べていなかっただけに、来てビックリ!!でした。
北越急行の840M 「ゆめぞら」を待っていたら、やって来たのですが、840Mが遅れていたので撮れたわけで、定刻に来たら撮れなかったかも?です。

TRAIN SUITE 四季島 上越線にて

写真1枚目は、突然現れてビックリした「TRAIN SUITE四季島」・・想定外の登場です。
840M「ゆめぞら」狙いで構えていたので、振り向いての撮影です。

TRAIN SUITE 四季島 後撃ちにて先頭狙い

写真2枚目は、後撃ちにて先頭車両を狙ってみました。(^^)v

TRAIN SUITE 四季島 ラウンジカーとダイニングカー

写真3枚目は、ラウンジカーとダイニングカーを狙ってのシーンです。

TRAIN SUITE 四季島 後撃ち

写真4枚目は、後撃ちにて・・お尻をゲットです。
ここでは、2~3両編成狙いの場所ですので、「TRAIN SUITE四季島」の編成狙いは無理です。
そうと知っていれば、別の場所で撮ったけれどなぁ~(^^)v

スポンサーサイト



6月6日撮影 カシオペア紀行 EF64+EF81重連

この6月6日、7日と、泊りの遠征に行って来ましたが、寝不足ですう (´ぅω・`)ネムイ

と言う事で、取り敢えず写真だけをUPして寝ます(^^)v

それでは、本日の写真は6月6日撮影

カシオペア紀行で優雅に巡る ゆったり東日本一周4日間
9011レ EF64 1051+EF81 95+E26系より

浦佐にて カシオペア紀行

写真1枚目は、定番のシブヤギから編成狙いにて

追い掛けて・・

浦佐にて カシオペア紀行

写真2枚目は、浦佐付近にて、こちらも編成狙いです。

通過5分前に来た輩がこちらの撮影している横を通り過ぎて、1本手前の道路の踏切横に車を止めて撮影しやがって!
それなのら、車を線路際に止めるのではなくて、離れた所に置いて歩いて来い!!

9011レEF64-1051+EF81+95号機 混色重連

写真3枚目は、E26系のみを撮影すると、太陽光でギラッ!と・・
この日暑かったからなぁ~(;^_^A アセアセ・・・
既に、夏の日射しでしたぁ~

この後、さらに追い掛けて、長岡の先でと思いましたが、ここから追いかけると時間的にギリギリと言う事で、深追いはしませんでした。(^^)v

11月23日撮影 D51-498号機 復活30周年記念 その4 水上にて②

それでは本日のもう1本の写真は、11月23日撮影 D51-498号機 復活30周年記念 その4 水上にて②

ターンテーブルから整備場へ移動してのシーンより。




写真1枚目は、機回しにて整備場に来たD51-498号機ですが、旗振りの合図を身を乗り出して見る運転士さんです・・(^^)v




写真2枚目は、ドレインを吐いて、煙に巻かれたD51-498号機です。




写真3枚目は、反対側からのサイドを撮ってなかったので・・(^^ゞポリポリ

これを撮って、この日のD51-498号機の撮影は終了。
帰りにしなの鉄道にて道草です。(^^)v

11月23日撮影 D51-498号機 復活30周年記念 その4 水上にて①

それでは本日のもう1本の写真は、11月23日撮影 D51-498号機 復活30周年記念 その4 水上にて①

俯瞰場所から水上へと移動して、ターンテーブルの許へと・・
沿線では大勢の撮影者の姿を見ましたが、ターンテーブルの許へは「SLぐんまみなかみ」号に乗車してきた乗客の姿が多く、撮影者は閑散でした。



写真1枚目は、ターンテーブルに乗ったD51-498号機ですが、ドレインを吐いて・・(^^)v



写真2枚目は、渋川で好天気だったのに、水上では・・(ノ∀`)アチャー 冷たい雨!!ミゾレ??



写真3枚目は、方向転換が完了したD51-498号機です。

この後は、D51-498号機は機回しをして整備場へと移動します。

11月23日撮影 D51-498号機 復活30周年記念 その3

今日の信州は、それ程寒いと言う程ではなかったのですが、今朝の最低気温は5.8℃でした。
日中の最高気温は10.7℃と、こちらはチョット寒い陽気でした。
今宵は、既に今朝の最低気温よりも低く明日の朝は、今朝よりも冷え込むようです。

おや?来週は、傘マークがついている!雪ダルマのマークではないけれど、どうなのかなぁ~??

それでは本日の写真は、11月23日撮影 D51-498号機 復活30周年記念 その3

渋川の先で撮影した後は、高速を利用して一気に移動です。
最後は、俯瞰と思って行ったら、あれ?先客さん1人だけと・・結局は、通過時も誰も来ませんでした。(^^)v




写真1枚目は、8731レ D51-498号機が牽く「快速 SLぐんま みなかみ号」を俯瞰しての撮影ですが、遠くから既に爆煙!
遠くからも、煙が見えます。




写真2枚目は、定番の俯瞰撮影ポイントより、ここでも煙を上げてですが、煙が手前に流れて後ろの客車が見えません。




写真3枚目は、煙が流れての編成狙いです。(^^)v

この後は、水上まで並走しながら移動。
機回しのターンテーブルへは、1番乗りでした。(^^)v