3月29日撮影 西線貨物6883レの先頭は・・

今日の信州は、朝の最低気温5.1℃と比較的暖かく、日中の最高気温は13.7℃と、暖かい陽気でした。
大夫暖かくなり、桜の蕾も膨らんだ?ですが、今週末は又、寒いようです。
この暖かいのと寒いの差が激しく、会社では体調不良で休む人がみられます。
皆さんも、体調管理には気を付けて下さいね。

それでは、本日の写真は・・3月29日撮影 西線貨物6883レより・・


写真1枚目は、何時もの場所にて、洗馬駅へ駆け上がるEF64-1041号機が先頭の6883レです。


写真2枚目は、もう1枚手前まで寄せて・・


写真3枚目は、洗馬駅停車を利用しての先回りしての、もう1枚です。
途中遅れていた、3084レを撮影してから移動。途中、沿線には多くの撮影者の姿が見られました。
 

オマケ・・
写真4枚目は、この日の洗馬駅で6883レを撮影しようと待機していると、保線区員が大挙押しかけて、保線工事の準備。
写真には、保線区員は写っていませんが、上の方が写真を撮っているから退避して写らないようにと、指示をして頂き写っていません。感謝!です。
でも、カマが通過すると一斉に出て来て保線工事を開始。
横には、タキがマダ通過しているのですがね。(^▽^笑)
スポンサーサイト



3月29日撮影 115系長野車C1編成スカ色

今日の信州は、朝から雨!
それでもと、雨の中を飯田線だけを撮影。
この後は、用事でお出掛けでした。
後で調べれば、今日も西線貨物は動いたようで、消費税の駆け込み需要での運転か?
それにしても、今日も6883レの先頭はEF64-1041号機・・昨日に引き続きの運転でした。

昨日は、さて日記をUPしようと思ったら、
急用にてお出掛け。
家に帰って来たのは日付が変わってからでした。

と言う事で、昨日UPしようとした日記の内容を・・

今日は早起きして・・辰野線の下りの始発 115系から撮影開始。
辰野線の後は、西線へと移動して3088レの貨物狙いで
その後は、みどり湖にて2080レの貨物狙いで・・
再び、西線は定番の洗馬へと移動して6883レ狙いで・・
で、この時何時止めている公園に保線区員のトラックが乗りつけて、
(/・_・\)アチャ-・・目の前で作業開始。
それでも、6883レ撮影時には線路から退いてくれて、何とかゲット!
保線区員の人に、物好きだねぇ~!と言われながらも・・
で、車が出れないのに気が付いてくれて、車を移動して頂き、3084レ貨物の撮影には事なきを得ました。
でも、3084レが10分近く遅れていたので、何とか間に合った次第で、定刻なら作業している所と絡めて撮ろうと内心決めていましたがね。(^▽^笑)
で、今日の6883レは5週連続のEF64-1041号機が先頭に・・
6883ㇾは昨年は、4月中旬まで走ったけれど、今年はどうなんだろう?です。

この後は、みどり湖に戻り2083レを撮影。
そして、「スーパーあずさ11号」が遅れて、先に435Mが通過・・ 変則ですが、「スーパーあずさ11号」上諏訪から松本までノンストップ。
そのお客を拾う2083Mが先行すると、「スーパーあずさ11号」て上諏訪で降りたお客は1時間待ち。これだと、続行の「あずさ13号」より10分早いだけ。
飯田線への接続、「あずさ13号」と変わらない事に・・残念!

で、この後は場所を移動して、この日運転がある「ほろ酔い上諏訪街道号」狙いにて・・DJ誌ではHM付きと言う事で、HM狙いのポイントへと
いざ通過すると、115系N編成の幕は「快速」・・HMなし!!(/・_・\)アチャ-・・残念!
この後も、東線貨物を撮り・・今日は、441Mに115系長野車C1編成のスカ色が入ると言う事でず~と待ち。
朝から10時間待った事に・・
待つと、1人撮影者が歩いてやって来ましたが、2人だけの撮影でした。
で、いざ441Mが来ると嫌な予感・・
そ~です。塩尻発17:07 28M「スーパーあずさ28号」と441M みどり湖発17:10がかぶるか?ですが・・
結果は、28Mの「スーパーあずさ28号」が遅れての通過。それも、スピードを上げずにユックリと・・ヾ(・ε・。)ォィォィ
物の見事に、被ってくれましたぁ~!(T_T)ウルウル

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 3088レ EF64-1027+1015号機の更新色重連が牽く緑タキ返却
東線貨物 2080レ EH200-23号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1041+1026号機 先頭が原色の白Hゴムカマです。
 5週連続の土曜日の6883レに入りました。
西線貨物 3084レ EF64-100+1013号機の更新色重連が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-6号機が牽くコキ貨物 コンテナが満載でした。
東線貨物 2084レ EH200-16号機が牽く緑タキ返却
東線貨物 5460レ EH200-6号機が牽く黒+青タキ返却

と言う内容をUP予定でした。

それでは、本日の写真は、昨日3月29日撮影の441M 115系長野車C1編成スカ色より


写真1枚目は、定刻に来た115系長野車C1編成スカ色を遠くにて


写真2枚目は、定番では・・(/・_・\)アチャ-・・裏には28M「スーパーあずさ28号」がかぶり・・(T_T)ウルウル


写真3枚目は、後撃ちにて・・夕陽で車体が少しだけキラリと。リと。

3月23日撮影 飯田線にて・・

今日の信州は、暖かかったですねぇ~
日中は、暖房を止めて丁度良い位で、外に出ればポカポカと陽射しが暖かったです。
でも、明日の朝は放射冷却で冷え込むようで、明日の朝は霜注意報が出ています。
でも、明日も天気は良いみたいでね撮影日和かな?(*^.^*)エヘッ・・

と言う事で、本日の写真は3月22日撮影の飯田線より下り編
※上り編は、当日の日記を見て下さいね。


写真1枚目は、2209M 211系長野車による快速「みすず」長野行です。
横幕にて赤文字で「快速」表記が見えます。


写真2枚目は、211M 313系1700番台の上諏訪行です。


写真3枚目は、213M 313系1700番台の、こちらは松本行です。
ガードレールでは、地元の方が草刈り中!
某撮影ポイントとは違い、こちらは無料奉仕・・ありがたいです。

この時間帯は、飯田線では珍しく、3両編成が立て続けに走ります。
 

写真4枚目は、1415M 313系ですが、この時間で既に線路から陽炎が立ちあがっていましたので、遠くに313系を入れて陽炎で揺らぐシーンです。

3月22日撮影 東西線貨物より

今日は、暖かくなると言う予報でしたが、太陽は雲の中・・
全然暖かくないジャン!
どちらかと言えば、吹く風は冷たく・・何時もと変わらない陽気でした。
明日は、暖かくなるのかなぁ~?ですが・・

それでは、本日の写真は3月22日撮影 東西貨物より
 

写真1枚目は、朝の西線貨物3088レ EF64-1026+1016号機の次位が原色でした。
 朝陽を浴びて・・遠くには、すれ違った823Mの後姿が見えます。
この時は、次位が原色だとは気が付かなかったぁ~(;^。^A アセアセ…
 

写真2枚目は、写真1枚目の後撃ちにてEF64-1016号機 原色を・・
朝陽が丁度カマの顔に射し込みました。
 

写真3枚目は、東線貨物の2080レ EH200-14号機が牽く緑タキ返却です。
穂高連峰だけ、雲の中・・残念!
 

 写真4枚目は、西線貨物3084レ EF64-1036+1021号機の更新色コンビが牽く、緑タキ返却です。
この日の、6883レはEF64-1041+1039号機・・先頭が原色でしたが、その写真は当日の日記を見て下さいね。

惜別 EF64-1040号機とEF64-67号機

今日は、朝のうちは曇りでしたが、お昼前からポツリポツリと雨!
会社へ傘を持って行くのを忘れて、仕事帰りは会社から駐車場まで濡れて・・
「春雨じゃ~!濡れて参ろう!!」と、車まで濡れて帰りました。

で、何気に某サイトを見て廻ると、なんと昨日EF64-1040号機の解体シーンが、その後ろにはEF64-67号機も・・(/・_・\)アチャ-・・
とうとう、解体ですかぁ~!
EF64-67号機は、昨年塗り直されて保存かな?と思ったのですがねぇ~
稲沢には、まだEF64-0が休車でいるのに・・一足早く、逝くとは・・

それでは、本日の写真はEF64-1040号機とEF64-67号機の解体を惜しんで


写真1枚目は、在りし日のEF64-1040号が先頭で行く西線貨物3084レです。
(2013年9月7日撮影)


写真2枚目は、今日と同じく雨の日の撮影・・この日は次位に就いてのEF64-1040号機です。(2011年12月3日撮影)


写真3枚目は、在りし日のEF64-67号機 広島更新色です。
辰野貨物の終焉1週間前に入ったEF64-67号機・・辰野線の最後に華を飾ってくれました。(2009年3月13日撮影)

3月21日撮影 東線貨物3本

今日の信州は、朝方は晴れていたのですが、お昼前から怪しい雲が・・
夕方から雨が降る?と思ったのですが、雨は降らずでした。
それにしても、今日も暖かい信州でしたが・・
今日は、夕方E233の廃回があると言う事で、急いで帰宅するも地区の引継ぎの物を次の方に私に行っていて、結局家に帰った来たのは6時半過ぎ・・(/・_・\)アチャ-・・諦めでした。

で、今日は信越線で115系長野車のC1編成 スカ色になって初めての試運転があったようです。
いつから本運転か?楽しみですね。

それでは、本日の写真は3月21日撮影 東線貨物を3本です。
この日は、西線貨物は、何時も撮影する貨物は全てウヤでした。


写真1枚目は、2080レ EH200-17号機が牽く緑タキ返却です。
この時は、晴れていたのですがねぇ~


写真2枚目は、2083レ EH200-5号機が牽くコキ貨物
写真では、判り難いですが雪が舞っています。ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・


写真3枚目は、5460レ EH200-5号機が牽く青タキ編成。
松電を撮りに行っていて、ギリギリ間に合いましたぁ~!(;^。^A アセアセ…

辰野線で、今も見られる115系N編成

今日の信州は、暖かかったですねぇ~
今年1番の暖かさだったとか・・
この陽気で、お昼過ぎに辰野線では小野-塩尻間で倒木があり、一時辰野線が不通となりましたが、影響は少なかったかな?です。
時間的に見ると、161Mが通過している時間帯なので倒木と接触があったのか?ですが、仕事から帰って来て、何気に電車の通過音を聞いていると、E127系の音とは違う!
慌ててみると、115系N編成が代走していました。
辰野線では、今も115系N編成が定期運用に入っていますがね。

ちなみに辰野線で見られる115系N編成は1170M 松本→辰野 1172M辰野→岡谷 1173M岡谷→辰野ヨ 1151M辰野→松本です。
1170Mからの運用は、夜なので撮影に不向きですが、辰野駅始発の1151Mが撮影可能です。

それでは、本日の写真は 辰野線にて115系N編成で走る1151Mより


写真1枚目は、3月21日撮影 小野→塩尻間にて
朝の7時過ぎ・・辰野駅始発の115系N編成が、朝陽を浴びてです。


写真2枚目は、3月22日撮影 辰野→信濃川島間にてサイド狙いにて・・
この場所は、マダ朝陽が当たっていません。
空にはお月さんもマダ見えていました。


写真3枚目は、3月23日撮影 辰野→信濃川島間にて
後撃ちですが、顔に朝陽が当たっています。

と言う事で、この3連休は早起きして辰野線の始発狙いでした。

本日の撮影 飯田線の顔3形態(上り編)

今日も朝から快晴の信州。
今朝も早起きして、今日は飯田線を撮影。
午後からは、地区の役の引継ぎと言う事で、その前に買い出しもあり、飯田線の後は辰野線を撮影するのをパスして、買い物に。
午後1時から、引き継ぎ会の準備をして、今年の隣組の年度末総会その後は、新年度の隣組役員との引継ぎ・・そして納会。
しっかりと飲んで・・ふっ~!です。

それでは、本日の写真は・・本日撮影した飯田線の顔、3形態です。


写真1枚目は、206M 213系の顔です。
206M今回のダイヤ改正で、土曜・休日運休が無くなったのですね。
と言うか、運休の日は回送だったのですが・・


写真2枚目は、その後撃ちバージョン。バックに中央アルプスを取り込んで

写真3枚目は、1408M 313系の顔です。今の飯田線の主力ですね。

写真4枚目は、その後撃ちバージョン。バックに中央アルプスを取り込んで
 


写真5枚目は、210M JR東の211系長野車です。
今回のダイヤ改正で、115系から置き換わりました。

写真6枚目は、その後撃ちバージョン。バックに中央アルプスを取り込んで

この3本が、時刻表の上では上りの3本ですが、1408Mと210Mの間には、313系の回送が1本あります。(今回は省略))

本日の撮影 西線貨物6883レ EF64-1041号機が先頭!

今日も、朝から快晴の信州!
と言う事で、今朝も早起きして撮影に・・と思ったら、家に携帯電話を忘れたぁ~!と言う事で、途中でUターン。(;^。^A アセアセ…
何とか、朝の西線貨物3088レに間に合いましたぁ~。
今朝は、沿線に撮影者が・・と言うと、ネタカマが入るのかな?と・・
やって来たのは、先頭にEF64-1026号機の次位にEF64-1016号機の原色でしたぁ~!(*゚ー゚)v
その後は、東線に戻り・・2080レ貨物を撮影。
何時もは誰も居ないのに、今日は休みと言う事で撮影者の姿も・・
その後は、再び西線に戻り6883レと3084レ狙いで・・
やはり沿線には、撮影者の姿が・・予定通り、6883レの先頭にはEF64-1041号機が入りましたぁ~!ヾ(@^▽^@)ノワーイ
と言う事で、何時もの定番で2発撮影でした。

再び、みどり湖に戻り2083レを待つも来ない!ウヤ?
11M「スーパーあずさ11号」と、本来はすれ違わない440Mと擦れ違いでした。と言う事で、これで撤収。

その後は、昨日続き・・明日の地区の引き継ぎ会の準備でした。

本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 3088レ EF64-1026+1016号機 次位が原色の空タキ返却です。
東線貨物 2080レ EH200-14号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1041+1039号機 先頭が原色(*゚ー゚)v 黒タキ1両混じりでした。
西線貨物 3084レ EF64-1036+1021号機の更新色が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ ウヤ??

それでは、本日の写真は本日撮影した西線貨物 6883レ です。


写真1枚目は、洗馬駅手前にて先頭に立つEF64-1041号機です。
今日も陽炎が見えましたぁ~


写真2枚目は、洗馬駅へ進入するEF64-1041号機・・車体は色褪せて、大夫痛みが目立ちます。


写真3枚目は、洗馬駅停車を利用しての先回りで、もう1発です。

本日の撮影 松本電鉄上高地線

今日は、本来ですと仕事ですがお休みを頂いて3連休です。
で、今朝は何時もより早起きして早速撮影に出撃!
みどり湖にて、昨日の日記にもUPした並びは、今日は定刻通過で並ばず。
さらには、西線へ移動して3088レを待つも来ず・・
再び、東線に戻り東線貨物2080レをゲット。
そして、西線貨物へ戻り・・掲示板に6083レはウヤとあり、3084レを待つもこちらもウヤ!(/・_・\)アチャ-・・
気を取り直して再び東線にて2083レ貨物をゲット。
西線にて、3084レを待つあたりから空から白い物が・・
2083レの通過時は、風に舞って白い物が空から次々と降って来ました。
このまま帰っても・・と言う事で、今日は松本電鉄の新村駅で「上高地線ふるさと鉄道まつり」を開催していると言う事で、移動。
ついでだからと、上高地線を終点の新島々まで行き、さて「上高地線ふるさと鉄道まつり」にでも行くかと思ったら、時間がぁ~
と言う事で、沿線にて撮影に切り替え、「渚トレイン」を撮り、急いでみどり湖へと・・
みどり湖に着くと、も~近くまで5460レは来ていて、慌てて車から飛び降り撮影。ふぅー・・ギリギリセーフ!でした。
これで、帰宅しせっせと資料作成(;^。^A アセアセ…明後日に間に合うかぁ~??

それでは、本日の写真は・・本日撮影した松本電鉄上高地線より


写真1枚目は、下新駅近くにて見つけた木の架線柱と上高地線の3000系です。
本日開催の「上高地線ふるさと鉄道まつり」のHM付きで運転です。


写真2枚目は、お目当ての「渚トレイン」車体にはマスコットの「淵東なぎさ」の絵が描かれています。


写真3枚目は、後撃ちにて木の架線柱と・・よく見ると奥に土蔵がある!
今度は、これと絡めて撮るか?(^▽^笑)