6月15日撮影 上信電鉄デキ90周年記念臨時列車 その2

今日の信州は、昨日と同じ天気・・
と言っても、雨が降り出しのは早く、午後3時から雨が降ったり止んだりの天気でした。
午前中の空を見ると、雨が降る気配は見えないのですが、お昼過ぎから黒い雲がわき出して、段々と空を覆い雨がぁ~!です。
でも、この雨のお蔭で、外は大夫涼しいのですがね。

で、明日の午後から天気は下り坂のようですね。
午前中だけ、何時もの定番へと撮影に行こうっと!!

それでは、本日の写真は6月15日撮影 上信電鉄デキ90周年記念臨時列車より その2です。


写真1枚目は、前回のその1にてUPした所から、追いかけて先回り・・
終点の上州富岡駅手前にて、もう1発撮れましたが、やはり後組と言う事で、美味しい場所に先客が陣取っていました。残念!


写真2枚目は、終点の上州富岡駅にてのデキの機回しシーンです。
デキだけが、機回し・・誘導員のおじさんの旗振りの姿にも年季が入っていました。


写真3枚目は、上州富岡駅のきっぷうりば越しにデキを狙ってみました。
この時の運転は、社長ではなく若いお兄ちゃんが運転しています。
又、奥の壁には、上州富岡駅のポイントの入れ替え機の装置が見えています。

これで、デキ90周年記念臨時列車の撮影は終わり。次の日は、仕事だからと返しは撮らずに・・と、帰り道に上信電鉄で道草をヾ(・ε・。)ォィォィ
それは、次回に・・

6月14日撮影 水上にてC61復活運転号他

今日の信州は、午前中は快晴!でしたが、お昼過ぎからは雲が出て怪しい天気に・・
帰る時には、雨がパラパラと降って来ました。

今日は、仕事を定時で上がり、みどり湖に出て185系の廃回を撮ろうと思ったけれど、定時で上がれず。
時間を見れば、も~間に合わないなと諦め・・
撮りに行きたかったなぁ~!ですが、こればかりは仕方がないかぁ~!残念・・
オマケで撮る、5875レも原色が就いてたようで、こういう時に限り・・
つくづく運が無いなぁ~と・・
今週は、運が悪い!こういう時は、家でおとなしくかな??

それでは、本日の写真は 6月14日撮影 水上にて撮影分より


写真1枚目は、C61復活運転号の上り・・やはり、上りは煙が期待できませんねぇ~
電柱に先客が張り付いていたので、手前まで引き寄せてですが、バックに、谷川岳をと思ったのですが・・


写真2枚目は、諏訪峡をバックにEH200が牽く下りのコキ貨物
今度は、大きく諏訪峡わ入れるために、手前までEH200を引き寄せてみました。


写真3枚目は、水上駅に進入する「リゾートやまどり越後」です。
ライトで、線路が光り輝いて・・
この「リゾートやまどり越後」の乗車率は高かったですねぇ~

6月14日撮影 上越線にて

今日の信州は、朝から曇り空
何時雨が降ってもおかしくない天気でしたが、日中はなんとか、雨は降らず・・
帰る前になって、雨が降り出して来ましたぁ~
今日の降水確率は、午前中は高く午後は低かったのにぃ~!
でも、用心して会社へ傘を持って行って正解!
帰りは、雨に濡れずにすみました。

いよいよ、梅雨らしい天気になって来たかな?ですが・・

それでは、本日の写真は 6月14日撮影の上越線より


写真1枚目は、1739M 石打駅にて115系新潟車の湘南色を目撃
慌てて、車から飛び降りての撮影です。
石打駅、かつての賑わいは無く、閑散としていますねぇ~


写真2枚目は、1012M 681系2000番台 「はくたか12号」を後撃ちでゲットです。
後ろに見える駅は、国際スキー場前駅です。
ここの駅も、閑散としていました。と言うか、駅には誰もいません。


写真3枚目は、838M 北越急行 HK100 「ゆめぞら」をゲット!
これが撮れただけでも、来た甲斐がありました。

6月15日撮影 SL碓氷号

今日の信州は、梅雨入り中なのに今日も雨が降りません!
どうしちゃたのかな?ですが・・

今日は、ブルーデー・・今日は、いろいろとあり、落ち込んでいます。
何故??今頃と・・
車は、エアコンがぶっ壊れて修理費が
さらには、先日の一件が・・ですは。
あ~あ~嫌になっちゃうなぁ~・・です。

と言う事で・・本日の写真は、6月15日撮影のSL碓氷号より


写真1枚目は、水上から移動して来て通過10分前に到着。
何とか、撮影ポイントを見つけて・・
この日も、C61-20号機にて運転ですが、前日より煙を吐いて、良しとしますかぁ~


写真2枚目は、先回りして磯部手前の定番の踏切。
着くと同時に踏切が鳴り、ギリギリ間に合いました。
で・・w(゜o゜)w おおっ!!ここでは、遠くから煙がぁ~!


写真3枚目は、手前まで引き付けて・・煙を吐いたまま!
昨日とは違い、大爆煙でした!(*゚ー゚)v

6月15日撮影 上信電鉄デキ90周年記念臨時列車 その1

今日の信州は、暑かったですねぇ~
梅雨の中休みか?まさに、夏空の快晴・・良い天気でした。
このまま、梅雨明けかぁ~?ですが、又、梅雨明け前に大雨が来るのかな?ですね。

で、今日は土日の遠征で久々にお疲れモード。
それでいて、仕事は山積み?!・・(;^。^A アセアセ…
今日は、休みを取ればよかったなぁーと・・やはり、段々と無理が効かない
年と言うものですかな?ヾ(・ε・。)ォィォィ

それでは、本日の写真は6月15日撮影 上信電鉄 デキ90周年記念臨時列車 その1です。


写真1枚目は・・この日は、「SL碓氷号」を撮影してから上信電鉄へと移動。
高崎発車時間を過ぎても撮影ポイントに間に合わず、半ば諦めて吉井駅と移動。
途中、何度も併走し見るシーンでしたが、吉井駅手前では踏切を通過する所を見ただけ・・車から、飛び降りれば間に合ったか?ですが、結局は吉井駅にて撮影となりました。
写真は、吉井駅にて側線に止まる「デキ90周年記念号」です。


写真2枚目は、吉井駅での新旧3並びのシーンです。


写真3枚目は、吉井駅に停車している間に先回り・・と言っても撮影ポイントが判らないので、カーナビにて踏切を探して移動・・
丁度、良い所へと誘導してくれました。
今回の編成は、デキ3.1とクハ303+デハ251の編成でした。
 

写真4枚目は、今回のヘッドマークですが、「デキ運行90周年」の専用ヘッドマークが用意され、
今回の運転は、上信電鉄の笠原社長が運転士を務めておられたとのことで、ヘッドマークにも「笠原社長運転中」と表示されていていました。
それにしても社長が免許を保有していること自体珍しいと思いますが、その社長自らがハンドルを握るとは珍しいですねぇ~。
又、笠原社長さんは、運転士時代にご自分が使っていた「運転士」の腕章をつけていました。
実は、今回のデキ運行は社長さんの「さよなら運転」でもあったそうでして、今月に引退されるそうです。

6月14.15日遠征より 6月14日撮影C61復活記念号

昨日・今日・・6月14.15日と群馬県へと遠征して来ましたぁ~
今回の目的は、C61復活記念号と上信電鉄のデキ形臨時狙いです。
 
先ずは、6月14日は朝の4時に起きて、友人との待ち合わせ場所
八木原駅へと向かいます。
予定通り、友人が乗って来る電車の10分前に駅に到着。
友人と合流して、「C61復活記念号」を何処で撮るか?
シブヤギは、多分混んでいるからとサントリ―カーブへ行くも、良いポジションは既になく、さらに移動して群馬総社寄りの踏切へと移動。
先客1名でしたが、築堤は作業員が草刈り中。
まぁー、SLが通過時は多分、休んでいなくなると予想して待機。
待っていると、次々に来ましたが、いたってノンビリ・・
ただ、陽射しを遮るものが無く、モロに太陽光を浴びて暑かったです。
と、通過数分前に太陽が雲の中・・慌てて露出変更を余儀なくされましたが、C61が来ると・・(゜ロ゜)ギヨエ!! 煙がぁ~・・吐いてくれません!
まぁー、仕方がないかぁ~と・・次の撮影地、渋川の先を目指し、現地に着けば、車を置く所もなく、既に人・人・・諦めて、さらに先へと。
何とか撮影ポイントを見つけて、人が少ない所へもぐりこませて頂いて2発目・・(/・_・\)アチャ-・・ここも、煙がぁ~!
ここから、高速を利用して諏訪峡へと移動。
意外と人は少なく、諏訪峡が入るポイントにて撮影。
ここでも・・煙は、イマイチ 残念!
この後は、水上駅での機回しをと思いましたが、人が多いので一旦、戦線離脱して、谷川岳を超えて新潟入り
谷川岳のトンネルを超えると・・そこは、雨!!(/・_・\)アチャ-・・
群馬県側は快晴なのに、新潟県は雨とは。
新潟県での「はくたか」を撮りたいと言う要望に応えて、「はくたか」を撮影して、再び水上へと戻ると、既に機回しは終わり、構内移動の用意していろ所。
時間が無いと言う事で、先日のニコニコ超会議号を撮った場所へと移動して撮ろうと言う事で現地に着けば(/・_・\)アチャ-・・先客が1名。
それも、電柱に張り付いている。まぁー、いまさら移動できないので諦めて、上りをゲット。この後は、追いかけずに水上駅周辺にて貨物を撮影。
この日のラストは、水上駅にて「リゾートやまどり越後」を撮影して終了です。
 
2日目の、本日は・・高崎からの横浜YYフェスタ号の送り込みをと思ったのですが、朝早いので諦めて、今朝は、水上駅近くで貨物を撮影してから、信越線の「SL碓氷号」へ行く予定でしたが、上りの貨物が待っても来ない!
と言う事で、諦めて安中まで移動している途中、高速から上りの貨物が通過して行くぅ~・・(。・。・。)アレレ?でした。
 
安中の定番の場所に着くと、今日は、人・人と言う事で、開いてる場所に車を止めて、カメラをセットすると時間ギリギリ・・ふっ~!
今日は、昨日とは違い爆煙でした。
その後は、追いかけて・・磯部手前にて、2発目をゲット。
ここでも、撮影者は多く、着くと同時に踏切が鳴り車から飛び降りての撮影でした。
ここから、一気に上信電鉄へと移動。間に合うか??・・・( ̄  ̄;) うーん
高崎発車時間を過ぎても、目的地に着かず・・諦めか?
撮影予定地に着くと、皆さん移動の準備中。(/・_・\)アチャ-・・間に合わず。
と言う事で、吉井までに先行して撮れる場所をと・・途中、何度も併走して中々追い抜けなかったのですが、流石にデキは足が遅く・・吉井駅手前にて追い抜き、撮影者がいる踏切で1発撮れました。
この後は、吉井駅での停車があるので、吉井駅にてデキと普電との並びをゲットして、先回り。
この後、上州富岡駅までの間にて1発撮れる所で撮り、上州富岡駅での機回しを撮影して、撮影終了です。
 
ここで、友人とお別れして・・一路帰宅の途へと
と、途中、上信電鉄にて道草をして、家には17時前に到着でした。
何時もだと、水上往復で400キロ位の走行ですが、今回はあちらこちらへと移動しての、走行距離は600キロとチョット走りましたぁ~(;^。^A アセアセ…
それでは、本日の写真は 6月14日撮影「C61復活記念号」より
 

写真1枚目は、群馬総社-八木原間にて
 

写真2枚目は、渋川-敷島間にて
 

写真3枚目は、水上は諏訪峡にて

みどり湖の築堤の木を伐採

今日の信州は、天気予報では降水確率は低く、晴れると言う予報でしたが・・
天気予報は外れて、雨が降りましたぁ~
それも、晴れてるのに雨!でした。
と言うと、虹も出てまさに「狐の嫁入り」状態。
まぁー、雨が降ったお蔭で日中は、さほど暑くなく、過ごし易い陽気でした。

明日は、お出掛け・・と言う事で、明日の日記はお休みとなります。
日曜日に早く帰れれば、更新しますが、多分疲れて月曜日更新かな?ヾ(・ε・。)ォィォィ

何処へ行くかは・・・・・( ̄  ̄;) うーん お楽しみにお待ちくださいね。

それでは、本日の写真は・・みどり湖の築堤の木の伐採より


写真1枚目は、5月31日撮影の2083レ EH200-23号機が牽引のコキ貨物ですが、橋を渡る手前には木が生い茂り、編成は撮れません。


写真2枚目は、6月10日撮影の2083レ EH200-5号機が牽くコキ貨物
この日は、木を伐採している途中。
お昼休みで、作業も一時中断・・あと少しで編成が入る所まで、伐採していました。


写真3枚目は、6月12日撮影の2082レ EH200-19号機が牽くコキ貨物を後撃ちですが、しっかりと編成が見えるようになりました。

本日の撮影 211系長野配給

今日も朝から、1日ドンヨリの天気。
時折、太陽が顔を出すと暑いのですが、たまに雨が降ると湿度がグーンと上昇。
ジトジトと湿度が高い1日でした。
今日は定時で上がり、さて帰ろうとすると、上空には真っ黒な雲!
と思ったら、土砂降りの雨!
今日は、211系の長野配給があるけれど、塩尻方向の空は晴れているので何とか大丈夫かな?と言う事で、直行。
土砂降りの雨で、車がノロノロでしたが、小降りになると、何とかスイスイ動くように・・
定番のみどり湖へは、何とか間に合いましたが、やはり、雨がポツポツと・・
で、今日は塩尻寄りにて撮影しましたが、なんと、よく見ると築堤を駆け上がって撮影している人が・・(゜ロ゜)ギヨエ!!

まぁー、反対側だから良いけれど、ここまでして撮るのか?です・・

その後は、塩尻大門の停車を撮影しましたが、流石に撮影者は居ませんでした。

そして、西線貨物5875レを撮るべく、洗馬駅へ移動すると・・(。・。・。)アレレ?
5875レが居ない・・(。・_・?)ハテ?
そのうちに、雨がポツポツと降り出して来ましたが・・
まぁー、遅れているのかな?と言う事で、暫し待つとユックリと入線。
5875レの発車を撮り、帰宅です。

それでは、本日の写真は 本日撮影の211系長野配給です。


写真1枚目は、みどり湖の築堤・・10日に撮影していると、築堤に生えていた木を伐採中!と言う事で、ここで編成が撮れるかな?と・・
築堤の上を行くシーンです。


写真2枚目は、橋の上ですが、以前は築堤の木が邪魔で編成が入りませんでしたが、今度はスッキリと編成が入ります。ヾ(@^▽^@)ノワーイ


写真3枚目は、塩尻大門にて停車のシーンですが、草が伸びて来ていますね。
今回の編成は、2階建てのサロと平屋のサロが入っているのが特徴です。
 

写真4枚目は、ここで撮るかぁ~?のシーン
築堤に駆け上がって撮っている人が2名いました。

中央東線にてジャーマンアイリスと その2

今日の信州は、1日曇り空・・
で、時折パラパラと雨が降り、まさに梅雨空と言ったところです。
今日は、気温も上がらず、どちらかと言うとムシムシと言う暑さではなく、過ごし易い1日でしたね。

それでは、本日の写真は・・中央東線にてジャーマンアイリスと その2です。
6月1日撮影ですが、この日は天気が良かったのですがねぇ~


写真1枚目は、427M 115系C編成とジャーマンアイリスです。
このシーンが見られるのも、今年が最後ですかね。


写真2枚目は、1M E351系「スーパーあずさ1号」と、ジャーマンアイリスの紫の花の競演です。


写真3枚目は、ジャーマンアイリスではなく、菖蒲と4M E351系の「スーパーあずさ4号」で、こちらも紫の花での競演です。(*^.^*)エヘッ

本日撮影 西線貨物 3084レは・・

今日は病院の診察日と言う事で、会社はお休み
診察の予約時間までは、ノンビリと撮影にお出掛け・・(*^.^*)エヘッ

飯田線→辰野線→みどり湖→西線貨物→みどり湖と撮影して、病院へと直行。
相変わらず病院は混んでいて、待つ事2時間30分
その間に検査等をして時間を過ごしましたが、診察は5分
会計で待たされて、結局は3時間コースでした。
検査結果は・・少し改善されたかな?ですが・・

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

東線貨物 2080レ EH200-12号機が牽く緑タキ返却
西線貨物 3084レ EF64-1006+1018号機 先頭に原色が入りました。
東線貨物 2084レ EH200-5号機が牽くコキ貨物

それでは、本日の写真は 本日撮影した西線貨物3084レより


写真1枚目は、今日も集約臨があるかと待っていたら来ない!後で調べれば、本日はウヤ!でした。
代わりに、昨日まで運転されていた189系あさま色の集約臨の返却がありましたが、集約臨を待っていたので、今日もキャベツ畑にて待機。
先行の「WVしなの」が遅れていたので、5分遅れで通過でしたが、なんと・・今日も先頭が、EF64-1006号機 ヾ(@^▽^@)ノワーイ


写真2枚目は、益々大きくなったキャベツとの組み合わせで


写真3枚目は、後撃ちにて・・