7月25.26日 早朝の東線貨物 臨貨8465レ

今日の信州は、暑かったですねぇ~(;^。^A アセアセ…
昨日よりも、今日は一段と暑くなり、今日の最高気温は34.2℃
いやぁー、暑い・暑いですは・・
でも、夕方に雨が降り一気に気温も下がり、只今の気温20.8℃と涼しいですは・・
この雨の影響で、地元の辰野線は夕方から、辰野-塩尻間は運転を見合わせ。
このまま、終日運転は見合わせかな?と思ったら、21時27分運転が再開です。

で、明日も暑くなるのかなぁ~?ですが、明日は会社の納涼祭と言うか、暑気払い。
仕事は早目に終わり、一汗・・ボーリングをしてから、焼肉大会です。
と言う事で、明日の日記はお休みかな?ですが・・ヾ(・ε・。)ォィォィ

それでは、本日の写真は 7月25.26日撮影 東線の臨貨8465レより


写真1枚目は、7月25日撮影の臨貨8465レです。この日は、EH200-15号機が牽引です。


写真2枚目は、7月26日撮影の臨貨8465レです。写真1枚目と、同じ場所にて撮影。この日は、EH200-10号機が牽引です。


写真3枚目は、7月26日の臨貨8465レを後撃ちです。青タキに緑タキ・黒タキが入り混じっています。
スポンサーサイト



7月20日撮影 篠ノ井線を行く8093レ

今日の信州は、いやぁ~暑い!暑い・・(;^。^A アセアセ…
それでも、猛暑日とはなりませんでしたが、今日の最高気温は32.4℃
昨日よりも暑いジャン!!(;^。^A アセアセ…
マダ、朝晩は涼しく寝やすいのですが、こ~暑いと堪りませんなぁ~

明日も今日と同じ暑さだとか!
でも、夕方から雨??・・少しは、涼しくなってくれるのかな?ですが・・

それでは、本日の写真は7月20日撮影 篠ノ井線を行く8093レです。
8093レを南松本寄り先、長野寄りで撮影したく「懐かしの115系横須賀色」を一日市場で撮影後、追いかけずに移動です。


写真1枚目は、8093レの前に撮影した、9210M 211系による「快速」です。
このスジは、1010M「ワイドビューしなの10号」と同じスジにて運転です。


写真2枚目は、9207M こちらも211系による「快速」です。
こちらも、1007M「WVしなの7号」と同じスジにて運転です。
この、211系長野車のN315編成は、長野寄りが電光幕、松本寄りが白幕になっている、前後で幕が違う一応、珍編成です。


写真3枚目は、待ちに待った8093レ この日は、EF64-1019号機と言う事で、待った甲斐がありました。
この場所、サミットになっているので狙ってみましたが・・・・・( ̄  ̄;) うーん

7月26日撮影 旧立場川鉄橋を行く??

今日の信州は、暑かったですねぇ~(;^。^A アセアセ…
昨日は、30℃超えをしなかったのですが、今日の最高気温は31℃と30℃越えの暑さ・・
やはり、30℃を超えると暑さが厳しく感じますね。
明日も、今日と同じ暑さ・・と言うと、30℃越えかぁ~??(;^。^A アセアセ…

それでは、本日の写真は7月26日撮影 立場川鉄橋にて
この日は、8090レを撮影後、そのまま残り、この日運転される「ムーンライト信州」の送り込み狙いで・・


写真1枚目は、立場川鉄橋の築堤を行く?回9458M 183.9系長野車あさま色による「ムーンライト信州」の返却です。
※.現在の立場川鉄橋には築堤はありません。この築堤は、旧立場川鉄橋の築堤です。


写真2枚目は、立場川鉄橋を行く183.9系あさま色の「ムーンライト信州」の返却を後撃ちです・・(。・。・。)アレレ?立場川鉄橋、コンクリート製では??
答えは、旧立場川鉄橋を手前に配して、コンクリートの橋を消してみました。


写真3枚目は、実際にこの旧鉄橋を渡った事があるのか?1M E351「スーパーあずさ1号」を後撃ちです。(^^ゞポリポリ

7月20日撮影 回送を3本

今日の信州は、昨日までの猛暑とは違い、幾分は涼しかったかな?です。
今日は、風もあり、昨日迄に比べればですが、やはり暑いには変わりませんがね。
でも、流石に朝晩はマダ涼しく、寝やすいので救われていますがね。
これで、熱帯夜になったらですが、今の所はマダ良いかな?です。

それでは、本日の写真は7月20日に撮影した回送を3本・・


写真1枚目は、本来は田沢駅で近くで捕獲する予定が、踏切に引っかかり目の前を通過・・(/・_・\)アチャ-・・
慌てて、明科駅まで追いかけての撮影です。
左から、2530M E257系による「快速」
真ん中は、お目当ての回9231M 183.9系長野車による「ムーンライト信州」の返却回送
右側には、1223M 211系の普電
3並びとなりました。


写真2枚目は、回9410D HB-E300系による「リゾートビュー八ヶ岳号」の松本への送り込みです。


写真3枚目は、回9271M 183系長野車による「あずさ71号」の返却回送です。
この時は、この前に走った「懐かしの115系湘南色」が通過すると、皆さん撤収。
これを撮影したのは、σ(゚Д゚)オイラと友人と、後から来た1組の親子だけでした。

本日の撮影 飯田線にて流しにチャレンジ

今日は、朝から快晴の信州でしたが、今日はネタ見ないし久々にノンビリと起きて・・
飯田線と辰野線を撮影して来ました。
久々に飯田線での撮影。稲も伸びて青々としていました。
やはり、何時ものように撮影者は皆無。何時ものように、1人ノンビリと撮影です。
お昼前に、東線で西線迂回貨物 8093レ EF64-1019号機があるけれど、たまには家の事をしないとねぇ~と、撮影を終えると家庭運用でした。

お昼前からは、空が一気に曇り雨!でも、直ぐに止んでしまいましたが、この雨のお蔭で一気に湿度が高くなり(;^。^A アセアセ…でした。
その後は、家の事をしながらノンビリと・・です。

それでは、本日の写真は 本日撮影した飯田線にて流しにチャレンジより


写真1枚目は、313系の回送を編成事流して・・太陽光がキラリと!


写真2枚目は、210M 211系長野車を後撃ちで・・


写真3枚目は、1415M 313系を・・

本日の撮影 東線にて西線迂回貨物より

今日も、日中は最高に暑かった信州です。
昨日は、マダ風が吹いて気持ち良かったですが、今日は風も吹かず
時折吹く風は、道路からの熱風・・
もう、昨日以上の暑さには参りました。(;^。^A アセアセ…
 
それでも、今朝も早起きして、昨日と同じく県境から撮影開始。
昨日と同じ場所にて、8465レ EH200が牽く青・緑・黒タキが入り混じっていました。
8465レを撮影後は、今日は立場川鉄橋を見上げる形で、西線迂回貨物8090レを
今日の8090レは、EF64-1019号機 原色でしたが、コキがほぼ満載状態でした。
その後は、ムーンライト信州の送り込みを待っていると、友人に会い、一緒に撮影。
さらには、ムーンライト信州の送り込み後は、すずらんの里へと移動して、西線迂回貨物8093レ狙いです。
すずらんの里にて、カメラをスタンバイしていると、(。・。・。)アレレ?昨日一緒に撮影した友人が、先にスタンバイしていました。(^▽^笑)
8093レ・・昨日と違い、コンテナを2/3ほど載せていました。
通過後は、急いで撤収し青柳停車をしている間に先回り・・
この時、東線の下りのあずさが遅れているのに気が付きましたが、8093レは定刻に通過でした。
その後は、「はまかいじ」狙いでしたが、中々来ない・・諦めて撤収すると、やって来ましたぁ~。
この後は、立て続けにあずさが3本下りましたが、又、途切れた感じ。
そして、2080レを待つも・・来ない!ウヤか???上りは定刻に動いているから、諦めて2083レを待つ事に・・
でも、あずさが来ないから・・・( ̄  ̄;) うーん 暫し待つ事に
10分遅れで、やって来ましたが、遅れた分目の前で上りのスーパーあずさが・・ギリギリセーフ?
2083レが通過すると、後を追うようにあずさが続行。あずさ何号かは不明ですがね。
これで、お目当ての貨物を撮ったので撤収。帰宅の途へと・・
 
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
8465レ EH200-10号機が牽く、青・緑・黒タキ混じりです。
9080レ 西線迂回貨物 EF64-1019号機が牽くコキ貨物です。ほぼ、満載でした。
9083レ 西線迂回貨物 EF64-1025号機が牽く、コキ貨物・・コンテナが昨日とは違い2/3ほど載っていました。
2080レ ウヤか??
2083レ EH64-1009号機が牽くコキ貨物
 
本日の写真は、本日撮影の東線にて西線迂回貨物より
 

写真1枚目は、8090レ EF64-1019号機が牽くコキ貨物 立場川鉄橋にて
下から、大砲が狙って準備中です。ヾ(・ε・。)ォィォィ
 

写真2枚目は、8093レ EF64-1025号機が牽くコキ貨物。今日は、コンテナが載っていましたぁ~
 

写真3枚目は、横アングルにて・・
※.青柳停車中の8093レを先回りしての撮影は、足回りが草で隠れてボツ!です・・・

本日撮影 211系配給と115系M40編成廃回

今日は、朝から快晴の信州!と言うか、朝から夏モードの信州でした。
それにしても、今日の暑さは、立っているだけでも(;^。^A アセアセ…

で、今日は病院の診察日と言う事で、会社はお休みです。
本来ですと、29日の予定でしたが、29日は会議が入り、休めなくなり日程を変更してのお休みです。
丁度、今日は115系の廃回があり、さらには211系の配給と、美味しい日に休みが当たりました。(*^.^*)エヘッ

と言う事で、今朝は早起きして、東線で運転されている西線の臨貨と迂回貨物も合わせての出撃です。
今日は、何時も一緒に撮る地元の友人と、さらには岐阜からの友人・・3人で撮影です。
朝の6時半に、待ち合わせをして、いざ出撃。
今日は、長野県と山梨県の県境から撮影開始。
先ずは、8465レ タキの臨貨ですが、青タキ編成の中に、緑タキが入り混じっていました。
場所を立場川に移動して、西線迂回貨物 8090レを撮影。
さらに、すずらんの里にて、西線迂回貨物 8093レと撮影でした。
この時、撮影者が1人来ましたが、炎天下、配給まで頑張るとの事でした。
又、場所を移動して・・東線を跨ぐ陸橋へと・・ここには先客1名。なんと、地元でお会いする友人でしたがね。(^▽^笑)
ここで、211系配給と、115系M40編成の廃回狙いです。
115系M40編成は、後撃ちですが・・M40編成が後ろに付いていると言う事で、敢えてここで撮影です。
待っていると、先ずは211系の配給がEF64-1032号機に牽かれて、上って行きました。
そして、小海線のキハ110-114が下って行きました。長野総合車両センター行の、送り込みのようです。
暫く待つと・・今度は、東線貨物2080レ EH200-6号機が牽く緑タキ返却が通過すると、直ぐに115系M40編成の廃回が通過。この間、1分もなかったか?
ギリギリ、被られずにすみました。ホッ・・

で、この後は諏訪インターから一気に塩尻インターまでワープする予定が、岡谷JCTにて工事中で車線規制で大渋滞。(/・_・\)アチャ-・・
抜けるのに、30分近くかかり、みどり湖にて先回りして115系M40編成の廃回撮影には間に合わず。後、5分あれば・・
ちなみに、友人は下走りで、通過5分前に着いたと・・やはり、急がば廻れですね。
その後は、2083レ EH200による代走のEF64-1010号機を撮影して、ここで友人と別れて病院へと・・
途中、辰野線で向日葵と道草をして、撮影終了です。

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
8465レ EH200-15号機が牽く、青タキに緑タキ混じり
9080レ 西線迂回貨物 EF64-1025号機が牽くコキ貨物です。
9083レ 西線迂回貨物 EF64-1019号機が牽く、コキ貨物・・コンテナが3個しか載っていませんでしたぁ~・・(/・_・\)アチャ-・・
2080レ EH200-6号機が牽く、緑タキ返却
2083レ EH64-1010号機が牽くコキ貨物
配9432レ EF64-1032号機が牽く211系6両の配給

それでは、本日の写真は本日運転された配給と廃回より・・


写真1枚目は、配9432レ EF64-1032号機が牽く211系6両の配給です。


写真2枚目は、回9433M 115系長野車C1編成に115系トタM40編成の3両を後ろに付けていると言う事で、後撃ちでM40編成狙いです。


写真3枚目は、回9957D キハ110-114が1両で下って行きましたぁ~。

今日は、列番が・・レにMにDと揃いましたぁ~(*^.^*)エヘッ

7月23日 大宮駅にてPトップとパーイチ

今日の信州は、暑かったですねぇ~
それでも、午後からは雲が出て幾分涼しくなったけれど、気休め程度・・
昨日の、宇都宮の暑さに比べれば・・(;^。^A アセアセ…ですが、
やはり、ムシムシと暑いのには体に堪えます。
もう少し、涼しくならないものかなぁ~・・ですわ!

明日は、月1度の病院診察日と言う事で、会社はお休みです。
病院へ行くまでの間は、(*^.^*)エヘッ・・地元で朝から撮影かな?ヾ(・ε・。)ォィォィ

それでは、本日の写真は 7月23日 宇都宮出張の帰りに大宮で撮った写真より
この日は、EF65-501号機の送り込み回送があり、
さらには、長岡のパーイチがEF81-81号機とDE10を牽いての配給があると言う事で、鉄友の友人と一緒に撮影です。


写真1枚目は、単9882レで来たEF65-501号機 Pトップです。
久々に、Pトップの勇姿を見る事が出来ました。


写真2枚目は、EF65-501号機とEF81-141号機の並び。


写真3枚目は、EF81-141号機が発車した後、発車待ちのEF65-501号機を撮影している人と・・

今回は、カバンに忍ばせたコンデジにて撮影。
発車シーンは、動画モードに切り替えての撮影です。(*^.^*)エヘッ

7月19日撮影 その2 東線の臨貨と代走

今日は、久しぶりに宇都宮へと出張でした。
今日は、1人で移動と言う事で、ならば・・何時もより、1本早いあずさに乗り上京です。
えっ!なぜ??それは、東線の西線迂回貨物と臨貨を見たかったからです。ヾ(・ε・。)ォィォィ
先ずは、岡谷駅にて乗る「スーパーあずさ4号」の前に、8090レが通過
EF64-1025号機が牽引するコキには、記念コンテナが2個載っていました。
茅野駅にて、この8090レが退避・・追い抜きました。
富士見駅には、8465レ EH200が退避・・EH200が牽くタキですが、緑と青タキが混在。入り混じっていました。

そして、8093レはEF64-1019号機とすれ違うと、後ろのコキは、なんと2個しか載せていませんでした。(/・_・\)アチャ-・・

その後は、甲府駅でEF64-0の青カマをカーテン越しに
八王子駅では、桃太郎が牽く緑タキ編成が止まっているのを目撃です。
途中、乗っている「スーパーあずさ4号」は、ノロノロとなり新宿駅には10分遅れにて到着でした。

そして、1本早いあずさに乗ったので、宇都宮まではノンビリと移動です。

打ち合わせが、予定より早く終わり・・宇都宮駅に着くと、1本早い新幹線に飛び乗る事が出来、これはo( ^_^ )oらっきー♪と・・
大宮駅での、新宿湘南ライナーに乗り換える時間に余裕が出来、大宮駅で友人が待っている中、お邪魔して
EF65-501号機の単機回送と、EF81(長岡)カマが牽くEF81-81+DE10-1725号機の回送をゲット。
なんと、Pトップとパーイチが並びました。ヾ(@^▽^@)ノワーイ
友人との挨拶もそこそこに・・
この後は、急いで新宿湘南ライナーに飛び乗り、新宿からはあずさに飛び乗り帰宅と相成りました。
この写真は、マダ、カメラの中なので、又、後日UPしますぅ~!(・-・*)(。。*)ペコリ

それでは、本日の写真は 7月19日撮影 その2 東線の臨貨と代走です。


写真1枚目は、臨貨8465レ EH200-1号機が牽く青タキ+緑タキ+黒タキの混在タキ編成です。
このタキも、西線が不通の為に、臨貨で運ばれているタキ編成です。


写真2枚目は、2083レ EF64-1021号機が牽くコキ貨物です。
所定では、EH200ですが、只今EF64-1000番台が代走に入っています。
この日は、臨時「あずさ75号」が2083レのスジに入った為に、所定より1時間遅れで通過です。


写真3枚目は、オマケで・・この日走った189系豊田車 あずさ色による「あずさ75号」の返却 回9462M を後撃ちで・・

7月19日撮影 その1 臨時「あずさ」

今日の信州は、暑かったですねぇ~!(;^。^A アセアセ…
と言う事で、今日は信州も「梅雨明け」となりました。
「梅雨明け」と言う事で、夏本番!暑さも夏です。
昨日も、暑かったけれど、今日はそれ以上の暑さで、暫くは天気は良いようですね。

で、明日は久々に出張。
それも、宇都宮まで・・今回は、こちらから1人で、宇都宮で合流して客先へと
帰りも新宿からは1人ですは・・
明日の関東も暑いようですが、暑いのは堪らないなぁ~(;^。^A アセアセ…
明日は、早くて新宿18時の「あずさ」かな?ですが、遅ければ19時かぁ~

と言う事で、本日の写真は 7月19日撮影 中央東線にて臨時「あずさ」より


写真1枚目は、回9458M 183.9系長野車 国鉄色による「ムーンライト信州」の返却回送です。


写真2枚目は、9071M 183系長野車 国鉄色による「あずさ71号」です。
絵幕でなく、字幕の「特急」とは・・残念!


写真3枚目は、9075M 189系豊田車 あずさ色による「あずさ75号」です。
こちらは、「絵幕」にて運転。往年の、”あずさ”ですね。