本日撮影 赤い花と白い花のコラボで

今朝は、しっかりと朝寝坊・・ヾ(・ε・。)ォィォィ
気が付けば、飯田線の撮影時間には間に合わず、慌てて支度して辰野線から撮影開始でした。(;^。^A アセアセ…
で、今日はあちらこちらの田んぼにて稲刈りが始まり、農道は車が・・
10時と3時のお茶の時間には、田んぼの中でシートを広げて一服の様子が見られ、和やかだなぁ~!と・・

で、今日はどちらかと言うと薄曇りの天気。
時折、太陽が顔を出すのですが、まぁー外に居ても丁度良い陽気でした。
今日の朝方の最低気温は11.2℃と、昨日よりは暖かいかぁ~
で、日中の最高気温も太陽が顔を出さないので20.1℃でした。
まぁー、雨が降らなかっただけ良しとしましょう。

今日は、中央西線貨物と中央東線にてノンビリ久々に10時から16時まで撮影。
帰りに、辰野線を道草して帰って来ましたがね。(^▽^笑)

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

中央東線 2080レ EH200-9号機が牽く緑タキ返却
中央西線 3084レ EF64-1018+1019号機 次位が原色の、緑タキ返却
中央東線 2083レ EH200-8号機が牽くコキ貨物 定刻より1時間遅れです。
中央東線 2084レ EH200-5号機が牽く緑タキ返却
中央東線 5460レ ウヤ
おまけは・・
中央東線 437M 115系長野車C1編成
中央東線 回9481M 183系長野車国鉄色による「かいじ186号」の返却回送

それでは、本日の写真は 遠征シリーズをお休みして、本日の撮影より


写真1枚目は、8055M E257系による「あずさ55号」と、赤いサルビアの花と、奥に白い蕎麦の花・・紅白の花で


写真2枚目は、22M E351系による「スーパーあずさ22号」を後撃ちです。


写真3枚目は、回9481M 183系長野車による「かいじ186号」の返却回送を、手前まで引き付けて・・足回りは草で見えませんが(;^。^A アセアセ…

9月6.7日遠征 その10 有間川にて「トワイライト」

今日の信州は、朝方は冷え込みが厳しく、今朝の最低気温は7.2℃と・・
とうとう、二桁を割り一桁の数字になりました。
日中も、雲に覆われて、今日の最高気温は19.9℃と、20℃割り込んでいます。
やはり、一気に寒さがですね・・

で、今日は午後から車で愛知県は豊田まで出張。
車と言う事で、移動は楽でしたが(運転をしなかったので・・(^^ゞポリポリ)、打ち合わせが終われば、直ぐに帰って来れると言う利点がありますね。
電車だと、多分早くて名古屋発18:40の「WVしなの」かなで、家に着くのは21時半頃。
車だと、19時半には辿り着きました。(*^.^*)エヘッ
でも、車だと完全に非鉄・・ここがつまらないですが・・ヾ(・ε・。)ォィォィ

と言う事で、本日の写真は、9月6.7日遠征 その10 有間川にて「トワイライト」です。


写真1枚目は、トワイライト通過前に有間川駅に着く553M 413系ですが、ようやく旧北陸色をゲットです。(17:40撮影)
この電車からは、「トワイライト」狙いで、数名の鉄ちゃんが下りて来ました。(;^。^A アセアセ…


写真2枚目は、8001レ EF81-43号機が牽く「トワイライトエクスプレス」が有間川駅を定刻に通過。(17:47撮影)
この時、σ(゚Д゚)オイラの横で撮影した方は・・・・でした。


写真3枚目は、「トワイライトエクスプレス」を後撃ちです。

この後は、再び北新井駅へと移動です。

9月6.7日遠征 その9 有間川にて「青電車」

今日は、朝から曇り空でしたが、結局は1日曇り空の天気
それでいて、今日は肌寒い陽気
なんと、今日の最高気温は20.0℃と一気に寒くなりました。
又、今日の最低気温は11.2℃と、こちらも一気に・・
なんでも、北海道では初雪が降ったとか・・マダ、9月だと言うのに・・
この週末は、天気もイマイチですが、気温も低く、低温注意方が出ていますね。
このまま、一気に??・・ヾ(・ε・。)ォィォィ

と言う事で、本日の写真は 9月6.7日遠征 その9 有間川にて「青電車」です。

413系・・北陸線色の真っ青が未撮影の為に、これも合わせて撮りたかった一つです。
 


写真1枚目は、413系 北陸線色の青電車 556Mです。(15:00撮影)


写真2枚目は、413系 北陸線色の青電車 562Mですが、写真1枚目と先頭が違う・・(16:22撮影)


写真3枚目は、その答えは・・先頭を後撃ちすると、車番がクハ455-701となっています。
クハ455-701は、サハ455-1からの改造車で、クハ455-702と2両しか在籍しない車両。美味しい車両が撮れました。

でも、来る413系は「青色」ばかり・・残念。旧北陸色を撮りたいなぁ~と・・

9月6.7日遠征 その8 有間川にて681系「はくたか」

今日の信州は、午前中こそ晴れましたが、午後からは雲に覆われて、イマイチの天気。
今日の最高気温は、23.6℃と25℃を下回る陽気
最低気温は、昨日と同じく14.1℃でした。
今週末の天気は・・曇から雨へと。下り坂かぁ~ 残念。
今月に入って、地元で撮影してないから、撮りたい所ですがねぇ~・・・( ̄  ̄;) うーん

と言う事で、本日の写真は 9月6.7日遠征 その8 有間川にて681系「はくたか」です。


写真1枚目は、681系2000番台 北越急行車による1013M「はくたか13号」をトンネルら出て来た所を・・(13:45撮影)

写真2枚目は、681系JR西車 1012M「はくたか12号」を正面狙いで・・(14:31撮影)


写真3枚目は、681系2000番台 北越急行車による1019M「はくたか19号」を後撃ちにて(16:53撮影)


この日は、683系8000番台は撮影出来ず・・残念。

9月6.7日遠征 その7 有間川にて485系「北越」

今日の信州は、朝から青空が広がり秋晴れ!
まさに、真っ青の青空が広がっていました。
日中の最高気温は、25.8℃と25℃越えでしたが
今朝の最低気温は14℃と15℃を下回りました。

そうそう、今日のお昼休みに地震がありましたね。
この辺りは、震度3でしたが、久々の地震・・
でも、お昼休みに、σ(゚Д゚)オイラの横に立っていた人は、今、地震あったねと言っても、感じなかったようです。ヾ(・ε・。)ォィォィ

それでは、本日の写真は 9月6.7日遠征 その7 有間川にて485系「北越」


写真1枚目は、有間川駅の直江津寄りにて1056M 485系3000番台 R22編成「北越6号」とすれ違う、1015M 681系 「はくたか15号」です。(14:56撮影)


写真2枚目は、1055M 485系1000番台 上沼垂色 T13編成による「北越5号」を後撃ちです。(15:26撮影)


写真3枚目は、1058M 485系3000番台 R23編成による「北越8号」です。(17;11撮影)
幕の「越」文字の下の1ブロックが切れているようです。(;^。^A アセアセ…

9月6.7日遠征 その6 有間川にてEF510青カマ

9月13.14日と、姪の結婚式にて、上京中につき日記はお休みとさせて頂きました。
13日は、朝6時前に家を出て一路羽田空港へと
途中、下り車線は、既に連休前と言う事で大渋滞。
と言うか、事故渋滞もあり、延々と車の列が続いていました。
こちらは、途中少しだけ渋滞がありましたが、北海道から親戚を迎えるのに、空港には早目に着いたのですが、なんと空港の駐車場は既に満車。
係員に、1時間待ちと言われて、ギリギリ間に合うか?でしたが、50分前待ち、何とか駐車して迎えに間に合いました。
本当は、空港のデッキから飛行機を撮る予定でしたが、計画は儚く・・残念。
親戚を車組と電車組に分かれて、結婚式会場へと移動。
華やかな結婚式も、終わりホテルに着いたのは夜の20時過ぎ・・

翌日、14日は親戚一同にて東京スカイツリーの見物へと。
スカイツリーへ上がった訳では、ありませんが連休と言う事で、凄い人。
人を見に行ったようなものですわ・・(;^。^A アセアセ…
スカイツリーを見物し、ホテルへと戻り親戚一同で、夕食を食べて、ホテルを出たのが夜の11時前。
下り車線は、スイスイと・・でも、上り車線は、深夜なのに小仏トンネルを先頭に大渋滞。
こちせは、それでも家に着いたのが2時前と・・疲れたぁ~

本日は、少しだけ寝坊したら朝の飯田線には間に合わず、2本だけ撮影して辰野線を撮り、その後は家族運用でした。(;^。^A アセアセ…

この3連休は、どちらかと言うと非鉄に終わってしまったなぁ~・・鉄分不足?かかな。

と言う事で、本日の写真は 9月6.7日遠征 その6 有間川にてEF510青カマ


写真1枚目は、4060レ EF510-511号機 青カマを早速ゲット。
ようやく、EF510 JR貨物へ移籍した青カマが撮れました。(12:56撮影)


写真2枚目は、3097レ EF510-505号 こちらも青カマでした。
EF510-505号機のナンバープレートが光り輝いて(13:26撮影)


写真3枚目は、EF510のサイド狙いで、流星マークと「EAST JAPAN RAILWAY COMPANY」のロゴが消えているのが判ろうかと・・

9月11日撮影 辰野線夜間保線作業 マルタイ

明日・明後日と日記をお休みするので、本日は、もう1本日記をUPします。
 
昨日、11日の寝る前に家の前が賑やかになり・・ (・・?!んっ??
外を見れば、夜間の保線作業 マルタイが入っていました。
 

写真1枚目は、夜間のマルタイの作業車です。
 

写真2枚目は、マルタイの後ろには、もう1両 作業車が続いています。
 

写真3枚目は、マルタイが作業している所のUPです。爪が、刺さっているのが判るかな??

9月6.7日遠征 その5 脇野田にて

今日の信州は、久々に快晴・・
朝から青空が広がりましたが、吹く風は涼しく・・今日の最高気温は、234℃と昨日よりも涼しい1日でした。
今日は、急変して雷が鳴るとか、土砂降りの雨が降る事もなく、穏やかな秋日和でした。

で、明日・明後日とお江戸に出て、姪の結婚式。
帰って来るのは、14日の深夜と言う事で、明日・明後日の日記はお休みとなります。(・-・*)(。。*)ペコリ

この3連休は、天気が良いようで撮影日和なんだけれどなぁー・・

それでは、本日の写真は、9月6.7日遠征 その5 脇野田にて

脇野田駅は、新しく出来る北陸新幹線の「上越妙高駅」に生まれ変わります。
北陸新幹線開業よりも一足早く、10月19日から新駅に移管。
と、それに伴い現路線から、新駅移管に伴い、信越線も路線が変更になると言う事で、現路線を撮影です。


写真1枚目は、新しく生まれ変わる北陸新幹線の「上越妙高駅」の駅舎です。
既に、試験走行が行われているので、ほぼ駅舎は完成し、駅周辺の工事が盛んに行われています。
その新しい、「上越妙高駅」です。


写真2枚目は、直江津から来た3324M 183.9系あさま色の「妙高4号」を現路線にて・・この区間は、新線に切り替わります。


写真3枚目は、後撃ちにて「上越妙高駅」を取り込んで・・

この後は、朝からの撮影で、一休み・・そして、北陸線は有間川駅へと移動します。

9月6.7日遠征 その4 北新井にて「快速 くびき野」はT18編成

今日の信州は、晴れているのに土砂降りの雨が降ったり・・
雨が降っていないのに雷がゴロゴロと鳴り、変な陽気でした。
それでいて、今日の最高気温は23.6℃と昨日よりも、さらに肌寒い
今日の最低気温は、今現在でして15.9℃と、一段と涼しく?なっています。

明日も、今日と同じような天気のようですね。

と言う事で、本日の写真は、9月6.7日遠征 その4 北新井にて「快速 くびき野」狙いです。


写真1枚目は、北新井駅に停車する 3373M 485系T18編成による「快速 くびき野3号」です。
二本木から移動して、現地に着くと先客が1名。
その方とお話をしていて、T18編成なら良いのですがねぇ~と言っていたら、そのT18編成でした。o( ^_^ )oらっきー♪


写真2枚目は、北新井駅を発車した来た485系T18編成です。


写真3枚目は、その後撃ちです。

この1本だけを撮影して、この後は、脇野田駅へと移動です。

9月6.7日遠征 その3 二本木にて スイッチバック 2

今日の信州は、薄曇りの天気。
暑くもなく、寒くもなく丁度良い天気でしたね。
今日の最高気温は、24.7℃と25℃を下回る陽気・・
(。・。・。)アレレ?今日は、昨日より暑くなると言う予報が・・日に日に、涼しくなっていきますね。

と言う事で、本日の写真は 9月6.7日遠征 その3 
9月6日撮影 二本木にて スイッチバック 2


写真1枚目は、長野方向からやって来た3321M 183.9系あさま色 N102編成による「妙高1号」ですが、長野方向からの下りは、そのまま二本木駅に入って行きます。(後撃ち)


写真2枚目は、二本木駅を発車した「妙高1号」は、渡り線を通り、そのまま引き込み線へと
この時、運転士はバック運転で推進して行きます。


写真3枚目は、引き込み線にて停車の「妙高1号」です。
 

写真4枚目は、後撃ちにて本線を、新井へと向かう「妙高1号」です。

二本木駅の下りは、本線→二本木駅→渡り線をバック運転で→引き込み線→本線と言う動きでした。

この後は、北新井へと急ぎます。