長野電鉄 旧屋代線 信濃川田駅跡にて その2

今朝の信州は、昨日以上に冷え込みましたねぇ~
今朝の最低気温は、0.9℃と、一桁を割り込みました。
日中は、天気にも恵まれて最高気温は19.1℃と暖かい陽気でした。
で、この3連休の天気は・・(/・_・\)アチャ-・・降水確率も高く、傘マークが・・
この3連休は、紅葉をバックに撮ろうと思ったのにぃ~!あ~あ~・・

それでは、本日の写真は 忘れた頃にUP 長野電鉄 旧屋代線 信濃川田駅跡にて その2です。


写真1枚目は、長野電鉄の3500系 O1編成です。
営団地下鉄(現、東京メトロ)日比谷線で活躍した3000系を改造した車両ですが、マダ、現役で活躍している車両もある中、この編成は・・です。
車体番号は外されていますが、流石にステンレスの車体とあり、輝きは失われていません。


写真2枚目は、反対側から撮影です。


写真3枚目は、須坂側からの撮影・・バックに、先日UPした長野電鉄2000系と、信濃川田の駅とホームが見えます。
スポンサーサイト



10月18日撮影 秩父鉄道 C58-363 その2

今朝の信州は、冷え込みましたねぇ~
今朝の最低気温は、1.1℃とあと少しで氷点下でした・・
会社の中には、今朝は車のフロントガラスが凍っていたと言う人もいましたが、まさに今朝は冷え込みましたぁ~
それでも、日中は太陽が顔を出してポカポカと暖かい陽気でしたが、夕方からは、又、一気に冷え込んでいます。
明日の朝も、今日ほどではないにしても、冷え込むようです。
これだと、一気に紅葉が進みますなぁ~ (;^。^A アセアセ…
今週末まで、紅葉が持つのかな?ですが・・

それでは、本日の写真は、10月18日撮影 秩父鉄道 C58-363 その2 です。


写真1枚目は、点検を終えて出区を待つC58-363号機です。


写真2枚目は、誘導員を乗せて、旗振りを見ながらの出区のシーンです。


写真3枚目は、機回しにてバック運転にて、バレオに向かうシーンです。

本日の撮影 ホキ廃回と西線貨物5875レ

今朝の信州は冷え込みましたねぇ~
今朝の最低気温は、2.1℃と・・あと少しで氷点下。
今日の夕方も夕焼けが綺麗でしたから、明日の朝は放射冷却でもっと冷え込むのかなぁ~?
と言うと、氷点下に突入か??ヾ(・ε・。)ォィォィ

で、今日は長野へホキの廃回があると言う事で、定時で上がり急いで塩尻大門へと・・
既に、この時期は真っ暗で走行シーンは無理かぁ~と・・
でも、そこは・・チャレンジしてみましたが、結果は・・
で、塩尻大門にて撮影するも、中々上手く撮れず・・諦めて、洗馬駅へと
洗馬駅に停車の5875レを撮影するも ・・・( ̄  ̄;) うーん
結局は、今日はダメダメの撮影でした。

それでは、本日の写真はホキ廃回と西線貨物5875レより


写真1枚目は・・何時もの場所で走行シーンを撮ろうと思いましたが、バックが真っ黒なので、街灯りでシルエットになる所へ移動。
まぁー、EF64-1051号機とホキのシルエットになればと・・(;^。^A アセアセ…


写真2枚目は、塩尻大門に停車中のEF64-1051号機と廃回のホキ1両。
光量が足りず、ホキが写らないので「スーパーあずさ」のヘッドライトを利用して・・


写真3枚目は、洗馬駅に停車する5875レ 本日のカマはEF64-1009+1008号機の更新色重連。このコンビは、25日の3084レのコンビですね。

10月18日撮影 秩父鉄道 C58-363 その1

今日の信州は、愚図ついた時雨た天気でした。
風も強く、吹く風は冷たく・・晩秋の気配ですね。
今週は、平年よりも気温が低いとか・・
そ~言えば、昨日、木曾で雪虫が飛んでいるのを、今年初めて見ました。
も~時期、雪の季節かぁ~ ヾ(・ε・。)ォィォィ

それでは、本日の写真は・・10月18日撮影の秩父鉄道 バレオ その1です。
ようやく膨大なdata整理も終わり、シリーズでお届けします。
この日は、八高線の開業80周年記念号に合わせて出撃でしたが、昨日は秩父鉄道開業100周年と言う事で、日中は日章旗を付けて走りましたねぇ~
又、夜は夜間走行と言う事でしたが・・


写真1枚目は、何時もの広瀬川原車両基地へと・・先客1名と、この日は意外と閑散としていました。
シャッターが開き、オヤ?何時もと顔付が違うC58-363号機が見えます。


写真2枚目は、庫から誘導されて出て来たシーンです。


写真3枚目は、仕業点検のシーン。合図をして、確認しています。
気が付いた方もいるかと思いますが、前照灯の横に補助灯 シールドビームが付いています。
昨日の、夜間走行に備えてでしょうか?それにしても、何時付けたのだろう??

その2へ続く

本日の撮影 西線 紅葉の中を行く「彩」

今日は、「彩」が西線を上ると言う事で、出撃でした。
中々、西線に「彩」が入線しないので、今日は日曜日ですが、木曽路へと
と言うか、今日、木曾へ写真を撮りに行くけれどと奥方に言ったら、一緒に付いて行くと・・(/・_・\)アチャ-・・
まぁ~、この時期、木曾へ行く用事があるから、付いて行くのですがね。(^▽^笑)

時間まで、何時もの飯田線を撮影して、家に立ち寄り、奥方を車に乗せて出発。
後から気が付けば、今日は東線で183系長野車 国鉄色の団臨が走ったんだぁ~(;^。^A アセアセ…

まぁー、今日は「彩」メインと言う事で、贄川停車の前に、本山で1発目。
誰も居ませんでした。と言うか、本山は、今日は宿場祭りで大賑わいでしたがね。

その後は、贄川駅に止まっている所を撮り、直ぐに先を急ぎます。
宮ノ越で停車しますが、その前に巴ヶ淵でと思いましたが、上りは狙いので駅近くにて、巴が淵の紅葉をバックに・・

そして、宮ノ越駅停車の間に先行して、原野近くでと・・ギリギリ間に合いましたが、この後は、奥方の用事を済ませて帰宅でした。

今回は、来週の371系「中山道トレイン」の下見を兼ねての撮影でした。

それでは、本日の写真は、本日撮影の紅葉した西線を行く「彩」です。
今回の「彩」は、「いろどりで行く伊勢神宮参拝と鳥羽の旅」と言う事で、、明日の午後、西線を下ります。


写真1枚目は、9812M 定番の本山を行く「彩」です。


写真2枚目は、贄川駅に停車中の「彩」を関所の中から・・

写真3枚目は、巴ヶ淵の紅葉をバックに走り抜ける「彩」です。
 

写真4枚目は、宮ノ越停車を利用して・・これで、追いかけ終了です。

本日の撮影 紅葉が進む西線から

今日の信州は、朝から雲一つない・・快晴!
まさに撮影日和、と言う事で、今朝は飯田線と辰野線をパスして、みどり湖へと・・
現地へ着けば、予想通り、春は桜の花で満開となる桜並木が綺麗に紅葉していました。
今日は、バックの山も綺麗に見えてですが、こ~言う日に限って貨物がウヤ・・残念。
で、気を取り直して西線へと移動して、3084レの貨物だけを撮影です。
まぁー、今日も「快速 ナスホリデー木曽路」の運転はありましたがね。

で、この後は再び、みどり湖へと戻り桜並木の紅葉を入れてと2083レを撮影。なんと、2083レには、EH200-901号機 クマイチが入りましたぁ~
この後は、何時ものように辰野線を撮り帰宅でした。

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 3088レ ウヤ
東線貨物 2080レ ウヤ
西線貨物 6883レ ウヤ
西線貨物 3084レ EF64-1008+1009号機の更新色儒連が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-901号機 クマイチが牽くコキ貨物・・コキの中に、普段、東線では見ない無蓋コンテナが載っていましたぁ~。

それでは、本日の写真は・・本日撮影 紅葉が進む西線から・・


写真1枚目は、1826M 313系とパックに、色づき始めた紅葉を入れて。


写真2枚目は、1008M 383系「WVしなの8号」を正面狙いで・・


写真3枚目は、3084レ EF64-1008+1009号機の更新色重連でしたぁ~

たまには、地元から・・飯田線と辰野線

今日の信州は、朝から久々に快晴・・
今週初めて、朝から気持ちの良い1日でしたね。
でも、朝晩はめっきり涼しくなりましたが・・

で、今日はσ(゚Д゚)オイラの誕生日と言う事で、大勢の方からメッセージ、コメントを頂き、ありがとう御座いました。

昨日、UPした長野電鉄2000系のA編成は、σ(゚Д゚)オイラと同い年。
一足早く、長野電鉄の2000系は引退してしまいましたが、こちらも残すところ、秒読み段階かな?(;^。^A アセアセ…

と言う事で、今日の写真は・・σ(゚Д゚)オイラの誕生日と言う事で、
原点に戻り、地元からの写真です。


写真1枚目は、飯田線は210M 211系長野車です。


写真2枚目は、1415M 313系と田舎のスーパーカーとの組み合わせ。
田んぼで、稲わらを燃やしていました。(;^。^A アセアセ…


写真3枚目は、辰野線は161M E127系がススキの中をかき分けて出て来たシーンです。

(2014年10月12日撮影)

長野電鉄 旧屋代線 信濃川田駅跡にて その1

今日の信州は、朝方は雨降りでしたが、午前中には雨も上がり、夕方近くになって、ようやく太陽が顔を覗かせました。
それでも、気温は上がらず、今日の最高気温は12.5℃と11月下旬の陽気です。
ですが、明日は天気も回復して、暖かくなるとか?
週末の天気が気になる所ですが・・・

と言う事で、本日の写真は 長野電鉄 旧信濃川田駅跡にて その1

旧信濃川田駅は、長野電鉄 廃線となった屋代線の駅の一つです。
その旧信濃川田駅には、元長野電鉄で活躍した電車が留置されています。
今回は、そのうちの1編成 長野電鉄2000系 A編成の様子です。
(10月4日撮影)


写真1枚目は、A編成 2001側です。
登場時のマルーン色ですが、傷みが目立ちます。


写真2枚目は、旧信濃川田駅のホーム側です。
ホームに佇む姿は、今にも発車しそうですが、架線がありませんねぇ~


写真3枚目は、反対側の2002側を撮影すると、大きく塗装が剥げ落ちている所が・・痛々しいです。

10月19日撮影 キハ47.48国鉄急行色「谷川岳紅葉号」

今日の信州は、朝から雨降り・・今も、雨が降り続いています。
そのお蔭か?今日は、寒い一日となり、職場でも暖房がスイッチON!となりました。
それにしても、今日はブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
今日の最高気温は、昨夜0時の15℃・・そこから、低くなり只今の気温9.5℃と1桁の気温です。
明日も、天気はイマイチのようですが・・

それでは、本日の写真は10月19日撮影 水上駅に停車中のキハ48.47国鉄急行色による「谷川岳紅葉号」より・・


写真1枚目は、この日は朝早く水上駅の鉄橋へ行くと、既に置き三脚が2本。
さらには、8時半過ぎには、ここで撮影するのか撮影者が現れましたが、こちらはSL D51-498が牽く「フロムアクア30周年物語号」を撮りに移動。
お昼過ぎは、水上駅でお昼寝している所を撮れば良いかぁ~・・と。
で、その水上駅でお昼寝しているシーンです。
水上駅には、左から107系、ばん物、115系新潟車と4並びです。


写真2枚目は、740M 107系が発車して来てキハ48との並びです。


写真3枚目は、115系新潟車が移動して来て、キハ48との並びです。

10月19日撮影 SLばん物編成による「フロムアクア30周年物語号」

今日の信州は、朝からドンヨリと雨が降るのかなぁ~?と思ったら、1日雨は降らなかったのですが、愚図ついた天気。
太陽が顔を出さず、寒い1日となりました。
明日も、今日と同じように愚図ついた天気・・明日は、雨が降るのかな?ですが、ここに来て一気に寒いですねぇ~・・
そう言えば、我が家にも念願のコタツが登場。
と言っても、猫に占領されて、コタツに入る事はありませんがね。(^▽^笑)

本日の写真は10月19日撮影 D51-498号機が牽くばん物編成を使用した、「フロムアクア30周年物語号」です。


写真1枚目は、9735レをまずは、 群馬総社-八木原間にて撮影。
現地に、1時間前に着くも、先客1名さんも着いた所でカメラをセットしていました。
この時は、撮影者は数名とノンビリ撮影出来ました。


写真2枚目は、渋川停車を利用して先回りして、渋川の先に入るも、線路間の草が伸びて下りが見えず。
下りの線路が見える場所まで移動しての撮影でしたが、草が伸びているせいか?ここも、撮影者は数名と至って閑散としていました。


写真3枚目は、一気に移動して後閑-上牧間です。現地に着くと、既に煙が見え、大急ぎでカメラをセットしての撮影。
と、後ろから上りの738Mが接近。(/・_・\)アチャ-・・カーブの先で、擦れ違いでした。ホッ・・

この後は、水上駅へと移動しての機回しを撮影です。