本日の撮影 山梨にてスカ色狙い?

今日も早起きして、撮影にお出掛けでしたが・・
今朝は、携帯に目覚ましをセットして寝たのですが、
流石に寝たのが日付が変わってからで、寝たのが3時間弱では、目覚ましでは起きれず・・ハッ!と起きると、友人との待ち合わせ時間がぁ~
慌てて、友人に送れるメールをして急いで家を出て予定より10分遅れで合流。

今日は、一路・・勝沼ぶどう郷駅を目指します。
道路が空いていたお蔭で、予定よりも早く駅に到着。
陽が出るまで、ホームの灯りで撮影と思っていたら、いきなり長野車の183・9系あさま色が通過・・
後で調べれば、「鎌倉紅葉号」の送り込みだったのですね。(;^。^A アセアセ…
この後は、1時間ほどホームにて撮影して、場所移動して、陽はマダ当たりませんが、桜では有名な撮影ポイントにて撮影。
と、撮影しているEF64-39号機が単回で上がるのをゲット。
さらには、427Mには115系長野車スカ色が充当と予想していないものをゲット。
ここでも1時間ほど撮影して、今度は塩山近くの俯瞰ポイントへと移動です。
ここでも、115系スカ色と信州色を撮り、雲が出て来て怪しくなってきたので、予定より早目でしたが撤収して場所移動。
ここから一気に、穴山の俯瞰ポイントへと・・まぁー、道路もスイスイと言う事で、現地に着けば215系「ホリデー快速ビューやまなし号」を撮影。
返しまで撮影する事にして、待っていると2080レ EH200の単回をゲットでした。
215系の回送を撮影すると、一路、岡谷の跨線橋を目指しますが、道草にて長坂の農業試験場へと・・
(。・。・。)アレレ?・・何処かで見た車と、見れば友人でした。
友人と暫し談笑し、再び岡谷を目指します。
途中、ノロノロの車で一時は間に合うかと思いましたが、予定よりも早く現着。
442M 115系長野車 スカ色C1編成を撮り、本日の撮影は終了です。
ここで友人と別れて、帰宅後は横になると寝不足から爆睡!ヾ(・ε・。)ォィォィ
明日から仕事だけれど、この2日間寝不足だけれど、大丈夫かな?
今宵は、早く寝る事に・・(。・_・?)ハテ?

それでは、本日の写真は 本日の撮影より 山梨にてスカ色狙いの筈が・・


写真1枚目は、回9478M 183.9系あさま色による「鎌倉紅葉号」の送り込みを、勝沼ぶどう郷駅にて・・後撃ちです。


写真2枚目は、場所を移動して 突然現れたEF64-39号機の単回
これには、o( ^_^ )oらっきー♪でした。


写真3枚目は、427Mに入った115系長野車C1編成のスカ色を・・後撃ちです。
これも、運用を調べていなかったので想定外だけにo( ^_^ )oらっきー♪でした。

※.肝心の115系スカ色と穴山俯瞰は、又、後日UPします。お楽しみにぃー!
スポンサーサイト



本日の撮影 彩による「夢列車 ならい号」

今朝は、起きて見れば・・雨・雨・雨!!
あ~どうしようと思いながらも、撮影の準備をしてお出掛け。
今朝は、西線へは奈良井駅まで「彩」が入線と言う事で出掛けましたが、
雨のお蔭で、朝の6時でも真っ暗・・(/・_・\)アチャ-・・
晴れていれば、薄明かりでも撮れるのですが、仕方がない・・感度を上げての撮影。
流石に、この雨では撮影者は皆無でしたが、出発前にはようやく、明るくなったかな?程度でした。
この奈良井駅発の「夢列車 ならい号」は、毎年この時期に運転の恒例となっていますね。

「彩」撮影後は、暫く残り奈良井駅始発の上下を撮影して、場所を移動して朝の西線貨物3088レを撮影。
今回は、撮影ポイントが悪かったぁ~・・(;^。^A アセアセ…
雨で真っ暗の上に、周りの木で線路は真っ暗!今さら、動けないので何とか感度を上げて撮るも、ライトに撃沈!残念・・

これで一旦西線から東線に戻り、定番のみどり湖に移動して、2080レを待つと・・土砂降りの雨!(゜ロ゜)ギヨエ!!
これでは、撮影は無理と車の中で雨が小降りになるのを待つと、2080レがやって来ました。
2080レを撮ると、再び西線へと移動。
定番の場所にて、6883レと3084レを撮影しましたが、この時は雨も止み撮影出来ました。

再び、みどり湖へ移動して2083レを撮ろうとすると、再び雨!
今日は、みどり湖周辺は生憎の雨の中の撮影となってしまいました。
流石に今朝は早起きしたので、眠くて帰路へ・・
帰り道、道草にて辰野線のE127系を撮り終了です。(*^.^*)エヘッ

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 3088レ EF64-1027+1044号機の更新色重連が牽く、緑タキ返却
東線貨物 2080レ EH200-4号機が牽く、緑タキ返却
西線貨物 6883レ EF64-1035+1037号機の更新色が牽く、オール緑タキ編成でした。今日は、黒タキがありませんでした。
西線貨物 3084レ EF64-1043+1045号機の更新色重連が牽く、緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-12号機が牽くコキ貨物・・コキ満載でした。

本日の写真は、本日撮影した彩による「夢列車 ならい号」より


写真1枚目は、奈良井駅に到着した「彩」ですが、HMが「♪・・」


写真2枚目は、ようやく薄明かりになった奈良井駅に停車する彩です。


写真3枚目は、この彩による「夢列車 ならい号」は、専用HMです。

長野電鉄 旧屋代線 信濃川田駅跡にて ラスト

今朝の信州は、朝起きれば(゜ロ゜)ギヨエ!!
霧で辺り一面は、霧に覆われて真っ白!
会社へ行く時は、ヘッドライトを点灯しての出勤。
久々に霧の中の走行となりましたが、帰る時も薄らと霧が出ていました。
日中は、ドンヨリとした天気で気温は上がらず・・でしたが、この週末の天気は??
(/・_・\)アチャ-・・明日は、午前中は雨!!!( ̄Д ̄;)がーんっ!
折角撮影に出ようと思ったのに・・と言っても、雨でも出撃ですがね。(^^ゞポリポリ・・
 
それでは、本日の写真は忘れた頃にUP 長野電鉄 旧屋代線 信濃川田駅跡にて ラスト
 


写真1枚目は、ブルーシートに覆われたラストの1両 ブルーシートから、ヘッドライトが突き出ています。
奥には、前回UPした「モハ1003」が鎮座しています。
 

写真2枚目は、ブルーシートにしっかりと被われた車体ですが、肝心なナンバープレートは、ブルーシートの外に・・「502」とあります。
この「502」号機は、昭和2年日立製作所製造です。のちに、改番となり「ED5002」となり、ED5100形が入ると、越後交通に譲渡されています。
越後交通にて、貨物の廃止に伴い再び長野電鉄へと戻り、製造当時の塗装とナンバープレートを付けられて、保存展示されていましたが、今は、旧屋代線の信濃川田駅跡に留置です。
 

写真3枚目は、写真2枚目とは反対側にて・・バックでは、野焼きが行われて(/・_・\)アチャ-・・
これで、このシリーズは終了です。

11月9撮影 西線キヤ検 その3

今日の信州は、昨日からの雨も上がり、朝から青空が広がりましたが、
山を見れば、山の上は雪で真っ白!(/・_・\)アチャ-・・
やはり、里では雨でも、山の上は雪だったようです。
これだと、里に雪が降るのも時間の問題か・・
早く、タイヤ交換しなくては・・(;^。^A アセアセ…

と言う事で、本日の写真は 11月9日撮影 西線 キヤ検 その3です。


写真1枚目は、9833D 洗馬駅で、遅れて来た829M交換シーンを撮っていたので、発車時間が迫り、先回り出来るかと・・
国道の信号にひっかかり、踏切が鳴り・・ダッシュ!して、何とか撮った1枚です。


写真2枚目は、試9834D 写真1の踏切から一つ塩尻寄りの踏切にて、黄色く染まったカラマツ林と、柿の木を取り込んで・・


写真3枚目は、試9834Dが洗馬駅にて停車している間に先回りして、本山へと・・
でも、5分停車では、着くと同時にキヤ検が通過・・(;^。^A アセアセ…
まぁー、撮れただけでも良しとしますかぁ~(^^ゞポリポリ
この後は、足が速く追いかけは無理なのと、この日は371系「中山道トレイン」のラストと言う事で、沿線は凄い人だろうなぁ~・・と、帰路に
帰りに、塩尻大門に停車中の「NO・DO・KA」を撮影して、終了です。
 

写真4枚目は、その帰りの駄賃・・塩尻大門に停車中の「NO・DO・KA」です。

11月9日撮影 西線キヤ検 その2 洗馬駅にて

本日の信州は、昨日の雨が残り、今日も一日雨降り。
今日は、昨日とは違い、時折小雨になり、シトシトと雨が降っていましたが、この雨も、明日には上がり、良い天気のようですね。
週末の天気が気になる所ですが、マダ、タイヤ交換してないので、雪は来月に入ってからにして欲しいなぁ~(^▽^笑)

それでは、本日の写真は11月9日撮影 西線にてキヤ検 その2 洗馬駅にて
※.洗馬駅の本日の、停車シーンの前は、撮影当日の11月9日の日記を見て下さいね。


写真1枚目は、試9833D 洗馬駅にて退避する為に停車しているシーンを後撃ちにて・・


写真2枚目は、1007M 383系「WVしなの7号」を後撃ちにて、待避しているシーン。


写真3枚目は、829M 211系普電を待避しての並びです。
この、829Mが定刻より遅れて来たので、キヤ検の発車時間が迫っています。
先回り出来るのか??急いで、撤収して先回りにチャレンジです。
それは、次回のお楽しみにぃー・・

11月7日撮影 飯田線のキヤ検

今日の信州は、朝から雨・・・
夕方になっても、マダ降り続け、1日中雨降りの天気となりました。
まぁー、雪でない分助かりますが、「冷たい雨」でした。

今日は、4連休後の仕事と言う事で、(/・_・\)アチャ-・・
何時も以上に、仕事がぁ~・・
それも、午前中に提出する書類があり、(;^。^A アセアセ…
結局は、今日一日では全部終わらなかったなぁ~ヾ(・ε・。)ォィォィ
まぁー、明日中には、片づける目途がついたので、帰宅ですがね。(^^ゞポリポリ

と言う事で、本日の写真は11月7日撮影 飯田線のキヤ検より


写真1枚目は、試9483D 逆光の中を行く、キヤ95 ドクター東海です。


写真2枚目は、試9484D 辰野駅からの折り返しを、正面狙いで・・


写真3枚目は、その後撃ち・・伊那新町駅への進入シーンです。
伊那新町駅に停車している間に、先回り・・羽場駅手前にて、紅葉した桜の木をバックにしてのシーンし、11月13日の日記を見て下さいネッ!

11月22日撮影 三岐鉄道 その1

今日の信州は、朝から穏やかな天気となりました。
今日は、祝日・・でも、我が社は仕事でしたが、以前から休みの申請をしてあり、21日~の4連休となりました。

今朝は、天気が良いので、久々に地元の飯田線と辰野線を撮影して、後は家族運用でした。
最近は、撮影ばかりしていたので、こ~言う時に、挽回しておかないとネッ!と言う事で・・(^^ゞポリポリ

で、明日から仕事かぁ~・・2日も休んだから、仕事の山かな??(;^。^A アセアセ…

と言う事で、本日の写真は・・11月22日撮影 三岐鉄道三岐線より その1


写真1枚目は、この日はホテルを早く出て、と言っても7時前ですが、ホテルから保々駅へと移動です。
ここでは、三岐鉄道の来年度版のカレンダーを購入して、ホームへと
と、保々駅のホーム近くの側線にED5081・5082号機が留置中でした。
ED5081・5082号機は、元東武のカマで、これがいきなり撮れるとは幸先が良いのかなぁ~・・


写真2枚目は、朝の保々駅にて・・朝陽を浴びたホームに、電車を待つ女子高生をシルエットで・・


写真3枚目は、保々駅の近くの道路工事現場へと向かう作業員の横を、今日も三岐鉄道のクモハ851系が走り抜けていきます。

この後の写真は、前日の関西本線のUP後に、続けてUP予定です。お楽しみにぃー!(*゚ー゚)v

11月21日撮影 関西本線凸 その1

今日の信州は、晴れ・・でしたが、
21日.22日と2日間遠征に出ていたので、本日の撮影はウヤ
と言うか、疲れて今日はノンビリでした。

今回は、関西本線の凸と三岐貨物狙いの遠征で、2日間撮影。
1日目は、関西本線の凸狙いで・・
2日目は、三岐貨物狙いでと・・
と言う事で、20日は仕事が終わった後、遠征の準備をして22時に家を出て、現地までノンストップで移動。
現地へは、夜中の2時半過ぎに到着。寝る準備をして、この日は車の中でマルヨ。
朝一番の貨物を撮る予定手が、寝過ごして時間を見れば通過した後。
慌てて起き、撮影の準備をしていると友人が到着。2日間一緒に撮影していました。
この後は、地元の方と話をしながら撮影。
午前中は、天気にも恵まれ無難に撮影しましたが、午後の撮影にて、架道橋へ移動するも、係員が来ない!(/・_・\)アチャ-・・
午後の、セメント貨物は、この後はウヤでした。残念・・
それでも、四日市周辺にて凸を撮り、最後に富田駅へ移動して三岐貨物からのフライアッシュをバルブ撮影しようと待つも来ない!
仕方がないので、この日は疲れていたので、夜の富田駅でのフライアッシュの受け渡しはパスして、ホテルへと直行です。

※.三岐貨物のフライアッシュの、富田着が時刻変更になっていたとは、翌日知りましたがね。(;^。^A アセアセ…

2日目は、ホテルを早目に出て・・と言っても、朝1便のフライアッシュ貨物は捨てて、ホテルを7時前に出発。
一路三岐鉄道へと・・この日は、1日三岐貨物狙いでしたが、途中は北勢線のナロー鉄道もチャッカリと撮影。(*^.^*)エヘッ
夕方の東藤原駅での、フライアッシュの出発を撮り撤収。
東藤原駅を出たのが、6時半・・途中、名古屋付近にて渋滞に嵌りましたが、木曽路は車も少なくスイスイ。
途中で、長野県で地震があったようですが、それも車運転中にラジオで知った次第で、家には23時過ぎに到着。
家に着き、地震はどうだったと?聞くと、この辺りも大きく揺れたようですが、被害はなく一安心・・ホッ!
疲れて、そのまま布団へと直行でした。(^^ゞポリポリ

この2日間で撮った写真の枚数は(^◇^ ;)ほぇ~・・data整理が大変だぁ~!(;^。^A アセアセ…

と言う事で、本日の写真は 11月21日撮影 関西本線の凸貨物より


写真1枚目は、6361レ この日は、原色のDD51-852号機がセメント貨物の運用に入りました。o( ^_^ )oらっきー♪


写真2枚目は、5263レ DD51-587+893号機 更新色重連の凸です。南松本からのタキ返却です。(*^.^*)エヘッ


写真3枚目は、6360レ 先ほどのDD51-852号機が空のセメントタキを牽いて戻って来ました。

続きは、又、後日UP予定です。お楽しみにぃー・・

紅葉する辰野線から

今朝の信州は冷え込みましたねぇ~
朝起きれば、辺り一面は霜で真っ白・・
土が出ている所では、霜柱が見られましたぁ~ ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・

今日の日中の最高気温は8℃と、こちらも昨日よりも寒く、一日ドンヨリとした天気でした。

で、今宵はこれからお出掛け・・
明日は、お泊りですので、日記はお休みとさせて頂きます。(*゚ー゚)(*。_。)ペコリ♪
何処へ行くかは、次回の日記のお楽しみと言う事で、土曜日も疲れて日記はお休みかな?です。それよりも、帰って来れるのかな?ヾ(・ε・。)ォィォィ

それでは、本日の写真は・・紅葉した、地元は辰野線から


写真1枚目は、11月1日撮影 156Mを何時も撮影している側の山が紅葉していたので、この日は線路側から紅葉を取り込んで・・


写真2枚目は、11月3日撮影 156Mを黄色に染まった、銀杏の木2本を取り込んでです。正面に、お堂が入るように撮ってみました。


写真3枚目は、11月7日撮影 156Mを定番の山が紅葉したので、バックに入れてです。

371系「中山道トレイン」 オマケ編 木曽福島駅にて

今日の信州は、朝は冷え込みましたぁ~
今朝の最低気温、-1.8℃と、段々とマイナスの数字が大きくなってきています。
それに対して、本日の最高気温は8.8℃と、一段と最高気温も低くなっています。
この分だと、地表の温度も冷えて、雪が降る確率が高くなるなぁ~
と言うと、ボツボツ・・タイヤをスタッドレスタイヤに交換かな?ですが、会社ではタイヤ交換した人は、マダ、少数。
これで、雪でも降れば一気にタイヤ交換が始まるのかな?ですが・・

それでは、本日の写真は 371系「中山道トレイン」 オマケ編 木曽福島駅にて・・


写真1枚目は、木曾福島駅の主 D51-775号機と371系のツーショットです。


写真2枚目は、木曽福島駅を発車する383系1011M「WVしなの11号」と、371系の並びを上からです。


写真3枚目は、木曽福島駅に到着する383系1012M「WVしなの12号」と、371系の並びです。