明けましておめでとう!


 
 
新年明けまして
  おめでとうございます。

今年も、又、よろしくお願い致します。

昨年も大勢の方に見に来ていただき、ありがとうございます。

さて、今年の撮り鉄初めは?ですが・・
まだ撮影していません。
今年の撮り始めは、孫と一緒かなぁ~??
スポンサーサイト



今年最後の撮り鉄は孫と

今朝は、ノンビリとしていると、写真を撮りに行かないの?と・・
えっ??
写真を撮りに行っても良いけれど、孫を連れて行ってと・・アチャー
孫が家に居ると、家の用事が出来ないという事で、孫のお守りを兼ねて撮影に出ました。
孫は、先日に続いてという事で、大喜び・・
今日は、ママが居ないので孫と2人でお出掛けです。
こちらも、今年最後の撮影という事で、孫を連れて何時ものみどり湖へと
今日は、429Mに115系長野車C1編成が入るので、それに間に合うようにお出掛け。
みどり湖にて429M 115系長野車C1編成を撮影して、孫の大好きなブルーサンダーが牽く2080レを
そして、本日も運転がある「あずさ87号」の送り込みを撮影して、
西線貨物へと移動です。
孫が、駅よりも違うところでと言う要望から、何時もとっている場所の近くから6883レと3084レを撮影。
洗馬駅停車の間に先回りして、もう1度6883レを撮影して、今年最後の撮影となりました。

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

東線貨物 2080レ EH200-20号機が牽く、緑タキ返却
西線貨物 6883レ EH64-1015+1036号機 更新色重連が牽く緑タキに、お尻に黒タキ1両でした。
西線貨物 3084レ EF64-1025+1006号機 次位に原色が牽く緑タキ返却です。

本日の写真は、今年最後の撮り鉄より 孫と一緒に撮った写真より
 


写真1枚目は、東線貨物2080レ EH200-20号機と孫
孫は、ブルーサンダーが大好きですが、今日は失敗したと・・
 

 


写真2枚目は、回9476M 183系長野車国鉄色による「あずさ87号」の送り込みと孫
こちらは、後から孫の写真を見ると綺麗に撮れていました。

 
 


写真3枚目は、西線貨物 6883レ EF64-1015+1036号機の更新色重連と孫・・黒タキを見つけると、大喜びの孫です。

これで、今年最後の撮り鉄です。

この1年、ブログを見に来ていただき、ありがとうございます。
今年も残すところ、あと僅かですが、皆さんも良い年をお迎えくださいね。
又、来年も宜しくお願い致します。

12月27.28.30日撮影 ムーンライト信州返却

今朝も早起きして・・さてと、外を見れば雪!
道路も薄っすらと白くなっていましたが、この程度なら雪かきはしなくて済むな・・と、いざみどり湖へと出撃

今朝も、ムーンライト信州の返却・送り込み狙いから撮影開始ですが、雪が舞う中・・を通過でした。期待した雪は付けていなく残念!
その後は・・何時ものように、西線貨物3088レを撮影して、再びみどり湖へと
今日は、2080レの続行にて「あずさ87号」の送り込みがあるので撮影してから、西線へと移動です。
6883レの先頭には、EF64-1006号機の原色が入り、3084レの次位にも原色と・・昨日の6883レも、EF64-1014号機の原色でしたが・・・

で、家に帰りパソコンを立ち上げて、さてと思ったら・・アレレ?
パソコンが立ち上がらない!アチャー・・・
何時もの、立ち上がらない状況とは違うぞ・・
という事で、急遽、友人にSOS!!
どうも、パソコンがおっちんだようです。
写真は、外付けのハードディスクに保存してあるので、何とか・・ですが、
うーん・・これは困った!
という事で、年末年始中は、友人のノートPCを借りて、急場しのぎです。

さて、年明け早々・・パソコンを何とかしなくてはですがね。

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 3088レ EF64-1036+1015号機 更新色重連が牽く緑タキ返却
東線貨物 2080レ EH200-2号機が牽く、緑タキ返却
西線貨物 6883レ EH64-1006+1025号機 先頭が現色が入った、緑タキでした。
西線貨物 3084レ EF64-1021+1014号機 次位に原色が牽く緑タキ返却です。

本日の写真は、12月27日28日30日撮影 ムーンライト信州返却・送り込みより
 


写真1枚目は、12月27日撮影 回9458M 183.9系 あさま色にて運転ということは、今回は、このあさま色で運転ですね。
この日は、周りに誰もいないので、保線区の入り口から撮影。
通過前までは、朝陽がさしていなく、バックの山が朝焼けしていたのに、来たー!と思ったら、太陽が顔を出して正面に陽が当たりました。
顔に、雪を付けて来ました。
 


写真2枚目は、12月28日撮影 回9458M 183.9系あさま色狙いにて、前日の朝陽が当たるのを見て、場所移動するも・・アチャー
この場所は、まだ太陽の陽が射していません。たった、数百メートルなのに・・
 


写真3枚目は、12月30日撮影 回9458M 183.9系あさま色を定番から・・
と言っても、この時は雪が舞う中を通過していきました。
足まわりに、雪を期待したのですがねぇ~・・残念!

本日の撮影 雪の中の辰野線と飯田線

今朝も早起きして、さてと今朝も撮影にと思ったのですが、
昨夜、寝る時から降り始めた雪は?と、外を見ると(/・_・\)アチャ-・・
道路に雪が積もっています。
と言う事は、隣組内の雪掻きに出動と言う事で、撮影は断念。
折角早く起きたのに、撮影に出られず・・残念!
で、この雪もお昼前には雨に変わり・・結局は、今日は地元で合間に撮影しただけです。
今日も、西線貨物の運転があったのになぁ~・・残念!

と言う事で、本日の写真は 今朝撮影した雪の中の辰野線と飯田線より
 


写真1枚目は、辰野駅始発の下り 1151M 211系ですが、雪の中を行くです。

 


写真2枚目は、152M E127系を後撃ちですが、雪が降る中を行くです。
 


写真3枚目は、飯田線は210M 211系を後撃ちにて・・この時は、雪も小降りでした。この後は、年末年始の買い出しにて、お出かけです。(^^ゞ

本日の撮影 孫の初撮り鉄にチャレンジ

今朝も、早起きして、撮影へとお出掛け・・
昨日同様に、今朝も「ムーンライト信州」の返却・送り込みを撮影。
昨日と場所を変えて撮影するも、こちらはマダ朝陽が当たらず・・・・・( ̄  ̄;) うーん
たった、数百メートルの間で、朝陽が当たるか?当たらないかの差は大きいなぁ~・・でした。
その後は、西線貨物の3088レ 今日は、日曜日でウヤかなぁ~?でも、行ってみるかぁ~と、何時もの場所で待機すると、信号が変わり・。3088レの運転がありましたぁ~。o( ^_^ )oらっきー♪

で、今日は、ここで一旦家に戻り、孫を連れて再びみどり湖へと
孫がクリスマスプレゼントで貰ったコンデジにて、電車を撮りたいと言う事で、撮り鉄に初チャレンジです。
今日は、427Mに115系長野車C1編成が入るので、それに間に合わせてと言っても、その前に初撮影は58M E257系「あずさ8号」でしたがね。
その後は、2080レのEH200 ブルーサンダーを撮るに当たりは、テンションMAX!!
やはり、EH200 ブルーサンダーは好きなようです。(*゚ー゚)v

その後は、洗馬駅へと移動して西線貨物6883レを撮影。
流石に、ロクヨン重連のサウンドにはビビりましたが、洗馬駅で停車すると、(^◇^ ;)ほぇ~ タキを撮ったりして、大喜び
3084レの通過には、写真は撮らず、ただ見ていただけでしたが(^▽^笑)
6883レが出発するに当たり、ロクヨンが始動するとw(゜o゜)w おおっ!!
と、こちらも撮影せずに、発車シーンを眺めていました。(^▽^笑)
これで、撮影は終了・・帰宅ですが、帰りの車の中では、テンションがMAX状態!・・
間近に撮影した自分の写真を見て、自慢げにママと話していました。

今日は、初めての撮り鉄と言う事で、マダマダですが、
又、連れて行ってとせがまれてしまいましたぁ~(;^。^A アセアセ…

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 3088レ EF64-1047+1020号機 更新色重連が牽く緑タキ返却
東線貨物 2080レ EH200-15号機が牽く、緑タキ返却
西線貨物 6883レ EH64-1015+1036号機 更新色重連が牽く緑タキ・・真ん中に黒タキ 1両でした。
西線貨物 3084レ EF64-1043+1034号機 更新色重連が牽く緑タキ返却

それでは、本日の写真は・・本日撮影した、孫の初撮り鉄にチャレンジより


写真1枚目は、62M E257系「あずさ12号」を撮影する、孫の後姿・・
上手く撮れた??(^▽^笑)・・

 


 

写真2と3枚目は、436M 211系を撮影する孫の後姿です。

本日の撮影 西線貨物6883レより

本日も早起きして、撮影へとお出掛け・・
今朝は、「ムーンライト信州」の返却送り込みがあるので、何時もより20分早く家を出てみどり湖へと。
みどり湖へ着けば、マダ太陽は顔を出さずですが、奥穂高連峰は、朝陽を浴びて朝焼け・・今来てくれればなぁ~と思っていると、太陽が顔を出して、残念。
今日は、撮影者が居るだろうなぁ~と思ったけれど、誰も居ません。
1人独占でした。
この後は、西線へと移動して、朝の貨物 3088レを撮影。
再び、みどり湖へと戻り2080レを撮影。
そして、何時もの洗馬駅へと向かい、西線貨物6883レと3084レを撮影。
今日は、6883レが遅れていたけれど、さらには3084レも遅れての通過でした。
洗馬駅発車は、昨日のリベンジ狙いで再度同じ場所からの撮影でした。
この後は、東線貨物の2083レを撮影して、帰り道に辰野線を撮り撤収です。(*^.^*)エヘッ

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 3088レ EF64-1026+1009号機 更新色重連が牽く緑タキ返却
東線貨物 2080レ EH200-22号機が牽く、緑タキ返却
西線貨物 6883レ EH64-1034+1043号機 更新色重連が牽く緑タキ・・黒タキはありませんでした。
西線貨物 3084レ EF64-1047+1020号機 更新色重連が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-20号機が牽くコキ貨物です。

それでは、本日の写真は・・本日撮影した、西線貨物6883レより
 


写真1枚目は、何時もの洗馬駅進入シーンですが、EF64-1034+1043号機のエンドが揃い、カマからの陽炎狙いです。
今日も、バックに車が通過、陽炎で歪んでいます。
 


写真2枚目は、洗馬駅進入シーンを後撃ちですが、カマのサイドからの陽炎が凄い事に・・
 


写真3枚目は、洗馬駅発車シーンです。
昨日のリベンジです。今日は、木の枝をクリアーです。(*゚ー゚)v

本日の撮影 西線貨物6883レより

今日は、病院の通院日と言う事で、会社はお休みでした。
何時ものように、診察の予約の時間までは撮影に出て、診察時間に間に合うように病院へと・・(*^.^*)エヘッ
と言う事で、実質今日からお休みで、10連休です。(*゚ー゚)v

今日は、最近の土曜日の行動パターン・・朝早く起きて、西線貨物3088レから撮影開始です。
この後は、何時ものバータンにて、みどり湖に戻り東線貨物2080レを撮影。
再び、西線へと移動して6883レと3084レを撮影して、東線貨物2083レを撮影。
道草して、辰野線を撮り病院へと直行でした。
やはり、年末と言う事で病院は混雑・・
それでも、待ち時間を含めて、会計を済ませると2時間半でしたがね。(^▽^笑)

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 3088レ EF64-1033+1027号機 更新色重連が牽く緑タキ返却
東線貨物 2080レ EH200-12号機が牽く、緑タキ返却
西線貨物 6883レ EH64-1020+1047号機 更新色重連が牽く緑タキに黒タキ1両混じりでした。
西線貨物 3084レ EF64-1026+1009号機 更新色重連が牽く緑タキ返却
東線貨物 2083レ EH200-1号機が牽くコキ貨物です。

それでは、本日の写真は・・本日撮影した、西線貨物6883レより
 


写真1枚目は、洗馬駅進入シーンですが、EF64-10+1047号機のエンドが揃い、カマからの陽炎が今日は一段と凄かったです!
バックの車も、陽炎で歪んでいます。
 


写真2枚目は、洗馬駅に停車する6883レの前を3084レが通過・・ロクヨンのツーショットを狙ってみました。
 


写真3枚目は、洗馬駅を発車して来る6883レ 立つ位置を変えてみましたが、まさか・・木の枝がぁ~ (/・_・\)アチャ-・・

11月22日撮影 三岐貨物 その4

今日で、仕事も終わり・・
午後からは、仕事場の大掃除・・と思ったら、臨時の会議に呼ばれ、
(/・_・\)アチャ-・・終わったのが・・
今日は早く帰れると思ったのになぁ~
明日も、本来は仕事ですが、明日は通院日でお休み。(*^.^*)エヘッ
予約時間までは、撮影に出られるかな?ヾ(・ε・。)ォィォィ
病院も明日までと言う事で、予約時間に診てもらえれるか?
と言っても、明日は検査があるから時間が掛かるなぁ~
と言う事で、仕事始めは1月5日の月曜日から・・と言うと、10連休だぁ~(*゚ー゚)v

それでは、本日の写真は 11月22日撮影 三岐貨物 その4です。
 


写真1枚目は、501レを追いかけて東藤原駅へと
既に、機回しが行われ、ED45がホキ1000形が付きに、工場へと押し込む所です。
 


写真2枚目は、3713レ ED45-3+6号機の重連が牽くセメントタキの返却です。
 


写真3枚目は、そのまま東藤原駅に残り3716レの発車シーンを工場をバックに・・
カマは、3713レのED45-6+3号機が牽引です。

11月22日撮影 三岐貨物 その3 (フライアッシュ貨物)

今日も、快晴の信州でしたが、やはり、今朝も帰りも、年末と言う事で、道路は大渋滞。
もっとも、今日はクリスマスイブで皆さん急いで帰るのか?道路は、何時も以上に大混雑。どんなに混んでいても、20分で帰れるのが30分以上もノロノロと・・でも、事故渋滞ではなく、ただ、皆さん一斉に帰ってノロノロになったようですが・・(;^。^A アセアセ…
で、こちらは明日行けば、年末休みに突入です!(*゚ー゚)v
26日(金)は、病院の通院日で予定より、1日早くお休みです。(*^.^*)エヘッ

それでは、本日の日記は・・少し間が開きましたが、11月22日撮影 三岐貨物 その3です。
 



写真1枚目は、501レ 3712レで上がって行ったED45-9+ED45-8号機が、黒タキとホキ1000形 フライアッシュを牽いて来ました。
この、ホキ1000形を撮りたくて、念願が叶いました。(*゚ー゚)v
 


写真2枚目、3714レ 丹生川駅にて、貨物鉄道博物館の貨車を撮影していたら、完全に失念していた3714レを慌てて藤原岳わバックに取り込んでみました。
 


写真3枚目は、保々駅に止まっていた501レを再び、ゲット・・2発目です。
この後は、急いで東藤原まで追いかけます。
---続く----

12月21日撮影 雪晴れの飯田線

今日は、天皇誕生日と言う事で、世間はお休みですが、我が社は平常勤務・・
お蔭で、行も帰りも今日は通勤渋滞はなく、道路はスイスイ・・
毎日、こ~だと有難いのですがねぇ~

で、今日も天気は良いのですが、風が冷たい・・ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・の1日でした。

それでは、本日の写真は12月21日撮影 雪晴れの飯田線より
 


写真1枚目は、213M 313系1700番台 この日は、朝方車両故障があり、その影響で5分遅れで通過です。
 


写真2枚目は、回送の313系・・定刻より、遅れる事20分・・9時を回っての通過です。(後撃ちです)
 


写真3枚目は、210M 長野車211系を後撃ちにて・・辰野駅にて、写真1枚目の213Mと交換して来たので、20分遅れで通過です。(後撃ちです。)