今日の信州は朝方は曇り空でしたが、次第に雲も消えて、太陽が顔を出し、晴天となりました。(^^)v
今日2日から4日まで、諏訪大社 上社の「御柱」が行われ、それに合わせて中央東線では「御柱臨」が走りました。
今週は、諏訪大社の上社の山出しですが、明日は木落とし、川越があるから茅野周辺は凄い人だろうなぁ~です。
こちらは、定番のみどり湖にて「御柱臨」をゲットですが、午後は用事があり午前中だけの撮影です。
午前中の「御柱臨」は、上りが4本ですが、下りは1本だけです。
みどり湖に何時もと同じ時間に現地入りして、撮影しましたが流石に撮影している人はいませんでした。
今日は189系M52編成の「甲信エクスプレス」の運転だけれど、アレ??です。
皆さん、本数が多く走る岡谷-茅野間に集結したのかな?ですが・・
待っている間に、本日運転があった??の「彩」には、チョット驚きぃ~!でしたがね。(^^)v
4月に入り、運転が終わったかと思った東線貨物 2080レの運転もあり、
西線貨物の3084レも撮影して帰宅です。
夕方、用事を済ませて・・辰野線(岡谷-辰野間)に入る「御柱臨」も合わせて撮影ですが、こちらは下りが3本、上りが2本運でしたが、最後の下りだけ撮影し、その回送を撮り本日の撮影終了です。
さて、明日も又「御柱臨」狙いで出撃予定です。(^^)v
でも、朝は地区の行事があり、出掛けるのは終わってからだなぁ~
本日撮影した貨物をφ(..)メモメモ
東線貨物 2080レ EH200-5号機による緑タキ返却
西線貨物 3084レ EF64-1039+1016号機の次位が原色でしたぁ~(^^)v
それでは、本日の写真は 本日撮影 諏訪大社「御柱臨」より
写真1枚目は、9661M 221系による「御柱臨」です。
午前中に下る唯一の臨時です。
「臨時」幕狙いで撮影すれば、運転士の手が・・
写真2枚目は、9680M 211系による「御柱臨」ですが、幕が判らないから、梅の木の花が満開でしたので、こちらと絡めてみました。
でも、これだと「御柱臨」か判らないなぁ~(-"-;A ...アセアセ
写真3枚目は、辰野線(岡谷-辰野間)9683M 辰野駅に進入シーンです。
えっ!!3番線に入線ですかぁ~!!
この後、2220M 211系「快速みすず」と519M 311系が入線、発車して行き、9684Mとして回送で岡谷へ上がって行きました。(^^)v
※.写真3枚目のバックの森は、地元の神社 三輪神社の森です。
この三輪神社も4月23日から「御柱」が行われ、この見えている踏切を「御柱」が渡ります。
現在、この三輪神社の「御柱」は、自宅近くの御柱安置所に置かれています。
このすぐ横を辰野線が走っていますがねぇ~(^^)v