今朝の信州は、明け方に激しい雨が降り、朝の時点でもシトシトと雨が降り、本当に午後から晴れるのかな?と
昨夜は、孫が家に泊り、孫と一緒に寝て・・雨降りならとノンビリでした。
今日は、王滝村にて「第5回王滝森林鉄道フェスタバル2016」が行われ、午後から晴れるのならと、家を10時過ぎに出て12時過ぎに現地入りとなりました。
前回の森林鉄道フェステバルは、「第4回王滝森林鉄道フェステバル2013」と銘打ち2013年10月6日開催されましたが、この時は台湾出張でパス!でした。
その前は、2012年「王滝・滝超りんてつまつり」と銘打ち2012年7月29日に王滝村滝越地区で開催されましたが、この時は、今回の会場での運転はなく、整備工場で虫干しされているのを撮影しましたが、
王滝村での公民館まつり及び、地元運転会には何度か撮影に行き乗車していますが、森林達道フェステバルでは2010年以来の撮影でした。
現地は、昨年の御嶽山噴火に伴い、自衛隊が駐屯した公園が会場です。新に、御嶽山噴火慰霊の石仏が建立されて、千羽鶴が慰霊堂に掲げられていました。
現地入れすれば、既にMCによる運転が行われていましたが、何本か撮影すると、孫は乗りたいと言うけれど、既に乗車券は売り切れとなり、又、次回となりました。
今回の目的は、前回は撮影出来なかった運材の”木曾ヒノキ”の運搬と、タンクの運搬シーンです。
12時からたっぷり3時間の撮影。時には、追い掛けての撮影となり、孫も満足のようでした。(^^)v
それにしても、駐車場は満車に近い状態でしたが、ナンバーが殆ど県外ナンバーとは・・
そうか、明日は休みでしたね。我が社は、普通に仕事だから、帰るのが大変だなぁ~と思っていたら、皆さんノンビリしていたから、何処かに泊るのかな?ですが・・
それでは、本日の写真は 本日撮影「第5回王滝森林鉄道フェステバル」 その1より
今回は、DL3機が牽く客車と運材とタンクより・・
写真1枚目は、現地に着くと既に折り返し点にてお休み中のDL No.142が牽く客車とです。この車両には、以前に乗ったことがあります。(^^)v
写真2枚目は、DL No.84がバックで牽くタンク3両です。
写真3枚目は、DL No.132が牽く運材の「木曾ヒノキ」とです。
この時は、エンジンは掛かっていますが、展示中です。
運材を牽くシーンは、又、後日UPします。お楽しみにぃ~
*********続く*********