2月26日撮影 烏山線 キハ40 その6 小塙駅にてラスト撮影

それでは、本日のもう1本は、2月26日撮影 烏山線 キハ40 その6より

烏山線の定番は滝駅近くの龍門の滝との絡めての撮影が終わると帰り道・・もう1度小塙駅に立ち寄り撮影です。




写真1枚目は、328D キハ40 首都圏色+烏山線色です。




写真2枚目は、下りの327D キハ40 烏山線色が、小塙駅を発車するシーンです。(^^)v




写真3枚目は、327D キハ40を青空をバックに、烏山線色+国鉄色の編成を撮り、これにて、撮影終了です。

マダ午前中だと言うのに、家までの長い道のりを下走りにてトコトコと走りながら帰って来ました。(^^)v

さて次回は、3月11日撮影シリーズとなります。お楽しみにぃ~(^^)v
スポンサーサイト



3月4日撮影 西線貨物6883レ その2

今日の信州は、朝は快晴でしたが、段々と天気は下り坂。
雨がポツリポツリと降り出し、その後はず~と雨降り。
雨降りのお陰で、気温は上がらず、昨日とは打って変わって冬に逆戻りですは・・
寒いなぁ~と、早目に帰宅する途中、(ノ∀`)アチャー
雨から、霙に変わってきました。。
が、夜半から雪に変わる??Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
予報では、明日の朝までに15センチ積もるとか。(ノ∀`)アチャー・・
土曜日は朝からお出掛けなのにぃ~!!

と言う事で、明日の日記はお休みとなります。(*- -)(*_ _)ペコリ

それでは、本日の写真は3月4日撮影 西線貨物6883レ その2より




写真1枚目は、奈良井駅停車の間に先回りして、定番の洗馬駅進入狙いですが、陽炎が判るかなぁ~(-"-;A ...アセアセ
この日の6883レはEF64-1044+1021号機の更新色重連でした。




写真2枚目は、坂を駆け上がりサイド気味に・・何時ものパターンですね。(-"-;A ...アセアセ




写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。

次回は、洗馬駅にて8084レ狙いで・・何時もの定番から撮影です。
お楽しみにぃ~(^^)v

2月26日撮影 烏山線 キハ40 その5 龍門の滝より

それでは、本日のもう1本は、2月26日撮影 烏山線 キハ40 その5より

小塙駅から場所を移動して、烏山線の定番は滝駅近くの龍門の滝を絡めての撮影です。
マダ、8時前と言う事で、滝には陽は差し込まず・・残念!
時間が早かったのか?上りの326Dの時は4名いましたが、下りの325Dは自分を入れて2人だけと言う、観光客はゼロでした。




写真1枚目は、竜門の滝と326D キハ40 烏山線色+国鉄色です。




写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。
こちらのカメラでは、横にして撮影してみました。




写真3枚目は、下りの325D キハ40 烏山線色+首都圏色です。(^^)v

撮影中に車が来なくてε-(´∀`*)ホッでした。

次回は、再び小塙駅に戻り、この日ラストの撮影 328Dと327Dです。
お楽しみにぃ~(^^)v

3月4日撮影 西線貨物6883レ その1

今日の信州は、朝から快晴!!
日中は、気温がグングンと上がって、今日の最高気温は14.7℃と、今年1番の暖かさ。4月下旬の陽気だったとか・・
でも、明日の午後から天気は下り坂となり雨のようです。
が、夜半から雪が降る??Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
土曜日は、雪マークが付いています。(ノ∀`)アチャー・・
土曜日だけは、晴れて欲しいと思ったのにぃ~!!
明日は、寒い1日なりそうです。

それでは、本日の写真は3月4日撮影 西線貨物6883レ その1より

この日は、ダイヤ改正初日と言う事で、貨物の様子を見ながらの撮影です。
ダイヤ改正初日で、6883レがあるのか?と思いましたが、この日は運転と言う事で撮影です。(^^)v




写真1枚目は、この日の6883レはEF64-1044+1021号機の更新色重連でした。
何時もは高い所から撮影ですが、今回は低い位置から撮影してみました。




写真2枚目は、カーブを曲がる所を・・EF64-1044号機の正面狙いです。




写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。

この場所、低い位置から撮ると、逆光も気にならないし、返って迫力ある絵になるかな?ですね。

次回は、奈良井駅停車の間に先回り・・何時もの定番から撮影です。
お楽しみにぃ~(^^)v

2月26日烏山線 キハ40 その4

それでは、本日のもう1本は、2月26日撮影 烏山線 キハ40 その4より

小塙駅にて下りの323D キハ40を待ちます。




写真1枚目は、小塙駅に到着いる323D キハ40 烏山線色です。
朝陽を浴びて・・丁度、朝の7時です。




写真2枚目は、小塙駅を発車して行く323Dですが、朝陽を浴びて・・モロに逆光です。(^^)v




写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影した写真です。(^^)v

次回は、烏山線の定番 あの場所へ移動して、326Dと325D キハ40の撮影です。
お楽しみにぃ~(^^)v

3月25日撮影 その3 西線貨物8084レより

今日の信州は、朝から快晴の信州でしたが、今朝も昨日同様に冷え込んで車のフロントガラスは凍り付いていました。(-"-;A ...アセアセ
でも日中は、ポカポカと陽射しは暖かく昨日以上に暖かい陽気でした。

今日、桜の開花予報を見れば、高遠の桜の開花が4月11日とあり、昨年よりも8日も早いと!
満開予報は、4月17日でこちらも昨年より9日も早いとの事です。
明日も、今日以上に暖かくなるようです。(^^)v

それでは,本日の写真は3月25日撮影 その3 西線貨物8084レより

この日は孫と一緒に撮影でしたので、何時も洗馬駅ばかりですので、たまには別の駅で撮影と言う事でお隣の駅で撮影です。

下りの1005M 「WVしなの5号」は定刻に通過して行きます。
洗馬-日出塩間で、擦れ違う1826Mを待ちます。

あれ?定刻になっても1826Mが来ません!(・・?ハテナ??と思っていると、




写真1枚目は、1008M 383系「WVしなの8号」が通過して行きます!
あれ??1826Mは何時通過したの??と思っていると




写真2枚目は、1826M 313系が13分遅れで入線です。
1008M「WVしなの8号」の続行でやって来ました!
と言うと、洗馬駅で退避して交換??それとも、塩尻駅かな??ですが・・でも、塩尻駅には8084レが退避しているから、洗馬駅で交換かぁ~!!
洗馬駅に居れば、1826Mを追い越すシーンが見れた?と言うか、2番線に入線した1826Mが見れたかもですね。残念!!




写真3枚目は、1826Mのさらに続行で来た8084レです。
1826Mを追いかけるかのように、疾走して行きました。(^^)v
この日の8084レは、EF64-1020+1034号機の更新色重連でした。(^^)v

2月26日撮影 烏山線 キハ40 その3

それでは、本日のもう1本は、2月26日撮影 烏山線 キハ40 その3より

小塙駅にて先ほど烏山行の3連が折り返し来るのを待ちます。




写真1枚目は、小塙駅にて324D キハ40の3連です。
国鉄色・烏山線・首都圏色の3色コンビですが、丁度朝陽をバックにです。




写真2枚目は、小塙駅に停車する3連を後撃ちですが、朝陽に映えて綺麗に見えます。(^^)v




写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影した写真です。(^^)v

次回は、この場所にて、下り323D キハ40の撮影です。
お楽しみにぃ~(^^)v

3月25日撮影 東線貨物3本

今日の信州は、起きれば・・ε-(´∀`*)ホッ 雪は降っていません!
朝から快晴の信州でしたが、流石に3度目はありませんでした。(^^)v
それでも、今朝は冷え込んで車のフロントガラスは凍結していましたが、
日中は、ポカポカと陽射しは暖かかったです。
でも、吹く風は山からの冷たい風で、マダマダ春は遠い??です。
明日の日中は、今日以上に暖かくなるようです。(^^)v

それでは,本日の写真は3月25日撮影 その2 東線貨物3本より




写真1枚目は、2080レ EH200-5号機が牽引する緑タキ返却です。
この日は、アルプスが綺麗に見えていたので取り込んでの撮影です。




写真2枚目は、2083レ EH200-8号機が牽く、コキ貨物です。
この日は、フルコンテナでしたが、以前はこの2083レで牽いていた海上コンテナが付かなくなりましたね。




写真3枚目は、2084レ EH200-7号機が牽く緑タキ返却です。
チョット、撮影場所を変えて、久々にこの日は孫と撮影でしたので、孫を取り込んでみました。(^^)v

次回は、この日撮影した西線貨物8084レよりです。お楽しみにぃ~(^^)v

2月26日撮影 烏山線 キハ40 その2

それでは、本日のもう1本は、2月26日撮影 烏山線 キハ40 その2より

小塙駅にて上りの始発を撮影後は、大金駅にて交換し来る下りの始発狙いです。




写真1枚目は、小塙駅にて下り始発 321Dを後撃ちです。
おっ!キハ40の3両編成。それも、首都圏色・国鉄色・烏山線の3色コンビです。(^^)v




写真2枚目は、赤焼けのそらに、赤いテールランプです。




写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影した写真です。(^^)v

次回は、この場所にて、上り324D キハ40の3連を撮影です。
お楽しみにぃ~(^^)v

3月26日撮影 雪の飯田線と辰野線

今朝も、起きてビックリΣ( ̄□ ̄|||)
今朝も雪が舞い、山は真っ白でした。
アレ??朝の下りの始発が定刻になっても家の前を通過しません!!
(・・?ハテナ・・運行情報を見ると、小野-塩尻間にて倒木にて運転見合わせとあります。
会社へ行く時に、辰野駅の2番線にはライトを点けたまま、待機している211系を見て、当分時間はかかるなぁ~と。
それにしても、昨日から2日続けての雪。
マダ、春には遠いのでしょうかねぇ~

それでは、本日の写真は3月26日撮影 雪の飯田線と辰野線より




写真1枚目は、1415M 313系を、手前に田んぼの土手に積もった雪を入れてみました。




写真2枚目は、こちらは手前の積もった雪にピントを合わせて、後ろを走る313系を暈してみました。




写真3枚目は、辰野線へ移動しての156Mを何時もの俯瞰場所から
雪が降る中を犬を連れて散歩している人がいました。(^^)v
犬は、雪の中を喜んでかけ舞っていましたがね。