4月29日撮影 朝の塩尻駅にて

本日のもう1本は、4月29日撮影 その2 朝の塩尻駅にて




写真1枚目は、塩尻駅にて東線貨物2085レです。
2085レは、塩尻駅にて運転士が交代となり停車します。
それに対して、続行で来る5461レは、塩尻駅は通過となります。
この日の、2085レはEH200-13号機が牽引です。




写真2枚目は、塩尻駅に停車する8421M 189系あさま色による「ムーンライト信州」を、塩尻駅外から撮影です。
※「ムーンライト信州」の幕文字が見えるように、設定を暗くしての撮影です。
実際はもっと明るいのですが、明るいと「ムーンライト信州」の文字が、白トビしてしまうので、見えるようにして撮影しています。




写真3枚目は、塩尻駅の駅名板と「ムーンライト信州」の方向幕です。
「白馬」が見えるようにして撮っています。

次回は、「ムーンライト信州」返却回送の前に撮影した、E127系の水鏡です。
お楽しみにぃ~(^^)v
スポンサーサイト



本日の撮影は飯田線と辰野線から

今朝は、久しぶりにノンビリと起きて、外を見れば晴れているな!
と言う事で、日曜日の定番のコース飯田線と辰野線を撮影して来ました。
久し振りに、飯田線の定番の地へ行けば、田んぼの中には水を入れている所があり、これならば水鏡狙いで撮影出来るかな?とチャレンジ・・
結果は・・と言うよりも、213Mと回送の313系は良かったのですが、
この後の210Mと1415Mは、撮影後のモニターチェックをしなかったら、辰野線へと移動して試撃ちしたら、書き込みエラーと表示。
アレ??と、データをモニターにてチェックすると、210Mと1415Mのデーターが壊れていると表示。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン・・
その場で、モニターチェックしながら撮影すると、復帰してε-(´∀`*)ホッ
でも、210Mと1415Mのデータは死んだようです・・・(T_T)ウルウル

その後一旦家に戻り、今度は孫と二人・・飯田線は市田駅へとお出掛け。
目的は、キヤ97のレール運搬車狙いです。
遅れ馳せながらも参じましたが、先日の飯田線の土砂崩れにて、帰るに帰れなくったキヤ97を撮影にですが、中々お目に掛かれないキヤ97をジックリと撮影出来て良かったかな(^^)v

それでは、本日の写真は、本日撮影の飯田線と辰野線より




写真1枚目は、213M 313系1700番台ですが、この写真・・バックの木が伐採されてスッキリ!と、しています。




写真2枚目は、回送の313系ですが、この田んぼはマダ水を入れている途中で、313系の顔もグタグタです。




写真3枚目は、辰野線は156M E127系と、小野御柱に備えての準備中のシーンです。
小野御柱は、5月3日~5日に行われます。この柱も、途中にて辰野線を渡ります。(^^)v

次回にて、本日撮影したキヤ97の写真をUPします。
お楽しみにぃ~(^^)v

4月22日撮影 その8 East-i Dを追いかけて すずらんの里より

それでは、本日のもう1本の写真は 4月22日撮影 その8 East-i Dを追いかけて すずらんの里にて




写真1枚目は、回9413D キヤ193系 East-i Dのラストは、小淵沢停車の間に先回りしてのすずらんの里からです。(^^)v




写真2枚目は、同じ場所から、別のカメラにて撮影したEast-i Dです。
この日は、ここからの撮影者は、他には誰もいず、1人で独占撮影でした。(^^)v




写真3枚目は、オマケにて・・すずらんの里に着くと同時に来た、東線貨物は2084レを後撃ちです。

次回は、すずらんの里にて撮影した電車です。(^^)v
お楽しみにぃ~

本日の撮影 「ムーンライト信州」返却を水鏡で

今朝は、昨夜運転の「ムーンライト信州」狙いで早起きです。
先ずは、塩尻駅に赴き塩尻駅停車の「ムーンライト信州」狙いですが、
西線貨物の8089レには、数分間に合わず・・
東線貨物の2085レと5461レは撮影して「ムーンライト信州」を待ちます。
今日は、「ムーンライト信州」の運転日と言う事で、ホームには灯りが点いていましたが、入線時にはホームには誰もいませんでした。
ホームに着くと同時に、車内から降りて来た人と何処から湧いて来たのか?撮影者が結構いましたね。(^▽^笑)
発車して行く「ムーンライト信州」の後を追うように、こちらも大糸線へと・・
目指す、北大町-信濃木崎の撮影ポイントへは、「ムーンライト信州」通過後に到着、やはり、追い抜けませんでしたねぇ~(-"-;A ...アセアセ
で、現地に着けば撮影者の車がズラリ・・
昨年は警察の出動と相成ったようですが、今日はパンダカーの出没はありませんでしたが、定番の撮影地は人がいっぱい!!と言う事で、こちらは昨年同様に後ろの田んぼにて撮影です。
下りのE127系の回送と、下りの始発 5321M E127系を撮影して、お目当ての回9326M 189系あさま色をゲットです。
当初の天気予報では、あまり天気は良くなかったのですが、それでもアルプスが見えて風もなく、水鏡になった事で喜ばなくてはですね。

この後は、長野へ戻る189系あさま色を篠ノ井線で迎える為に、信濃大町から坂北へと移動です。ショートカットコースにて、坂北の田んぼの中では1番乗り。(^^)v・・今回は、朝撮影した、アルプスをバックに撮影予定で、通過まで待ちます。
383系「WVしなの」、E257系の快速、211系、E127系と朝は、通過車両も豊富ですが、通過前になると追いかけ組がドドド・・と、押しかけて、それでも20名以上はいたでしょうか。
ただ、回9231Mの通過時は、肝心のアルプスは通過前に雲が出て来て・・(ノ∀`)アチャー 残念!
皆さんは、急いで撤収して何処へ行ったのか?ですが・・

こちらは、Uターンして南松本へと急ぎます。
なんとか、東線貨物2080レの発車10分前に到着・・ε-(´∀`*)ホッ
発車シーンを撮影して、そのまま残り、西線貨物 8084レを撮影。
ついでに、「はまかいじ」を撮影して、みどり湖へと移動。
東線貨物2083レを待ちましたが、ゴールデンウィークの影響か??時変がかかったのか?1時間待ちましたが来ませんでしたので、諦めて撤収です。で、某掲示板みると運転があったようです。(・・?ハテナ・・

それでは、本日撮影した釜は

東線貨物 2080レ EH200-23号機 緑タキ返却です。
西線貨物 8084レ EF64-1032+1002号機が牽く、緑タキ返却です。
南松本でお休み中の釜は、EF64-1045+1024号機のコンビとEH200-11号機と、EF64-1018+1011号機のコンビでした。

それでは、本日の写真は 本日撮影した「ムーンライト信州」返却を水鏡で・・




写真1枚目は、回9326M 189系あさま色を信濃木崎-北大町間にて撮影です。これで、空が青空なら最高だったのですがね・・




写真2枚目は、後撃ちにて・・線路際の人は、田んぼにへばり付くようにして撮影です。(^▽^笑)




写真3枚目は、別カメラにて撮影ですが、何故か?平行が崩れて斜めに!(ノ∀`)アチャー・・でも、写真を見て、これもアリか!と言う事で、UPです。(^▽^笑)

次回は、朝の塩尻駅での東線貨物と「ムーンライト信州」塩尻駅停車よりです。お楽しみにぃ~(^^)v

3月4日撮影 朝の飯田線から その5

それでは本日のもう1本の写真は 3月4日撮影 朝の飯田線から その5

暫くお休みしていたシリーズの続きより




写真1枚目は、202M 213系を後撃ちです。




写真2枚目は、1415M 313系です。この1415Mは、日曜日になると定番で撮影する電車ですね。(^^)v




写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影の1415M 313系です。

次回は その6にて、1501Mと、204Mは213系となります。
おたのしみにぃ~(^^)v

4月22日撮影 その7 小海線はEast-i Dを追いかけて

今日の信州は、どちらかと言うと晴れ!でしたが、
今朝は久々に冷え込んで、最低気温は0.1℃でした。
日中の最高気温は、平年より少し低めの17.5℃でしたが、仕事場ではもっと暑き感じたなぁ~(-"-;A ...アセアセ

明日から、ゴールデンウィークと言う会社もあるようですが、弊社はカレンダー通り。
2日休みの、2日出勤して5連休です。
ゴールデンウィーク中は何処へ行っても混むから、近場で撮影かな??


それでは、本日の写真は 4月22日撮影 その7 小海線はEast-i Dを追いかけて




写真1枚目は、試9222D キヤ193系 East-i Dを、朝スタートした小淵沢の大カーブからです。
バックに、朝とは反対に、八ヶ岳を取り込んで撮影です。(^^)v




写真2枚目は、同じ場所から、別のカメラにて撮影した八ヶ岳をバックにです。




写真3枚目は、カーブを行くEast-i Dですが、バックに青い空を入れたかったけれど・・残念。

次回は、さらに追いかけて・・すずらんの里から撮影です。(^^)v
お楽しみにぃ~

4月22日撮影 その6 小海線はEast-i Dと枝垂れ桜

それでは、本日のもう1本の写真は 4月22日撮影 その6 小海線は青沼-羽黒下間を行くEast-i Dです。

北中込駅で撮影した後は、途中駅の中込駅に停車の間に先回りして・・




写真1枚目は、試9222D East-i Dと、枝垂れ桜を絡めてです。
あれ??屋根の上に、ロケットを装備??!!




写真2枚目は、もう一台のカメラにて撮影です。




写真3枚目は、小淵沢の大カーブを目指していると、佐久海ノ口駅手前で追い抜いたようで、佐久海ノ口駅の先にて慌てて車を止めて、捕獲したシーンです。(^^)v

次回は、East-i Dを小淵沢の大カーブからです。
お楽しみにぃ~(^^)v

4月23日撮影 その5 みどり湖にて桜と part3

今日の信州は、昨夜からの雨も上がり、一応晴れていましたね。
昨夜の雨で、桜はダメかな?と思いましたが、マダ、辛うじて残っているようですが・・・
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 土曜日は雨かぁ~!!
これでは、桜もダメですなぁ~残念!!
土曜日は晴れると予定して、撮影を考えていたのにぃ~ (;´д`)トホホ

それでは、本日の写真は4月23日撮影 みどり湖の桜と part3




写真1枚目は、4053M E257系「あずさ3号」を後撃ちですが、みどり湖の桜の中を行くシーンを流してみました。(^^)v




写真2枚目は、9061M 185系「はまかいじ」を、こちらも先頭で流してみました。




写真3枚目は、14M E351系「スパーあずさ14号」を、こちらは連結部で流してみました。(^^)v

と言う事で、これで4月23日撮影したシリーズは終了です。(^^)v

4月22日撮影 その5 小海線はEast-i Dを追いかけて

それでは、本日のもう1本の写真は 4月22日撮影 その5 小海線は龍岡城-太田部間を行くEast-i Dです。

八千穂駅で撮影した後は、途中駅の臼田駅に停車の間に先回りして・・




写真1枚目は、試9221D East-i Dを・・架線がないのが良いですね。(^^)v




写真2枚目は、定番の浅間山をバックにです。
後撃ちですが、この時撮影者は数名だけと狙った写真が撮れました。(^^)v
当初は、上りの中込駅停車後の1発目は、ここから撮ろうかと思っていましたが、パスして別の場所から撮る事が出来ました。




写真3枚目は、上りの1発目 試9222D East-i Dを北中込駅にて撮影です。思ったような写真が撮れず・・残念!!
この、北中込駅は桜で有名ですが、この日は桜が満開でしたが、ホームには乗客がいたのでホーム先端から撮影。
やはり、桜と絡めて撮れば良かったなぁ~と・・反省です。

次回は、East-i Dを中込駅停車の間に先回りして、青沼-羽黒下間にて撮影となります。
お楽しみにぃ~(^^)v

4月23日撮影 その4 みどり湖にて桜と part2

今日の信州は、朝から曇り空でしたが、今にも雨が降り出しそうな天気。
結局は、雨が降り出したのは、夕方になってからポツリポツリと・・
今日は、雨が降って桜の花が散るのかなぁ~?と思いましたが、小雨ですので大した影響はないけれど・・
でも、既に桜の花も盛りが過ぎて、早い桜の木では葉桜へと変わりました。
今週末まで、やはり無理なのかなぁ~(-"-;A ...アセアセ

それでは、本日の写真は 4月23日撮影 みどり湖にて桜と part2




写真1枚目は、4053M E257系「あずさ3号」と、434M 211系のすれ違い前です。
この日は、バックにアルプスが綺麗に見えていましたので、みどり湖の桜とコラボです。




写真2枚目は、9061M 185系「はまかいじ」とのコラボです。
来年も、このシーンが見られるのかなぁ~?




写真3枚目は、14M E351系「スーパーあずさ14号」ですが、こちらは少しUPしてのシーンです。(^^)v

次回は、この場所から・・part3となります。お楽しみにぃ~(^^)v