辰野ほたる祭り号 その5 回送その3

本日のもう1本の写真は 辰野ほたる祭り号 その5 回送その3

辰野から塩尻まで171Mで行ったE127系が 回???Mとして辰野まで送り込まれます。




写真1枚目は、6月11日撮影 回???M E127系を小野駅にて撮影です。




写真2枚目は、同じく6月11日撮影 回???M E127系と9135M 211系による「辰野ほたる祭り号」の交換シーンです。
この交換は、この「辰野ほたる祭り号」運転中に見られた、臨時同士の交換です。(^^)v




写真3枚目は、同じく6月11日撮影 回???M E127系を後撃ち撮影です。この回送列車は、写真1枚目を見て頂いても判るように、室内灯の灯りは消えて、後ろの運転席だけが灯りが点いていました。

次回は、9137M E127系の「辰野ほたる祭り号」をお送りします。お楽しみにぃ~

6月22日撮影 夜の東線貨物89レ

昨日24日と25日は、遠征していましたので24日の土曜日の日記はお休みとさせて頂きました。
行ってきた先は、日記にもUPしますが、東武鉄道のSL大樹の試運転狙いです。
今回は、23日~25日の3日間あるとの事で、24日は朝からの試運転狙いで・・家を金曜日の夜に出て、夜中を走り通して、朝から現地入りしての撮影でした。
本日も1本だけと待ちましたが、本日の試運転はウヤでした。
詳細は、写真と共にUPしますが、昨日は快晴!!今日は、朝まで雨が降っていましたが、雨も上がり太陽が顔を出すと、ムシムシと暑い陽気でした。

で、本日は長野県南部で地震が3度あり、1回目は大きく揺れたようですが、慌てて、奥方に電話するも、何事も無く一安心でした。
そう言えば、以前の地震の時も遠征していて、その時は四日市いたかな!?ですが。。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...

それでは、本日の写真ですが、今回の遠征の撮影dataは未整理の為、
本日は6月22日撮影 夜の東線貨物89レよりです。




写真1枚目は、この日の東線貨物89レはEH200-4号機が牽引でした。




写真2枚目は、塩尻駅に止まる89レ 幾200-4号機です。(^^)v




写真3枚目は、塩尻駅に停車する89レ EH200-4号機ですが、信号が青に変わりモーター音も高鳴り発車して行きます。(^^)v

辰野ほたる祭り号 その4 回送その2

本日のもう1本の写真は 辰野ほたる祭り号 その4 回送その2

回9122Mの続行にて、塩尻まで1234Mで来た211系が 回9134Mとして辰野まで送り込まれます。




写真1枚目は、6月10日撮影 回9134M 211系を家のベランダから後撃ちです。
列番が判るように狙ってみましたが、回送と言う事で灯りは点いていますが、乗客は乗っていません。




写真2枚目は、6月11日撮影 回9134M 211系と171M E127系の交換シーンです。
E127系が降りる乗客が多かったです。(^^)v




写真3枚目は、6月17日撮影 171M E127系を家のベランダから撮影です。この日は、土曜日と言う事もあり、帰りの乗客でE127系は立ちが出るほど混んでいます。
久々に混んでいる辰野線を見ました。(^^)v

次回は、回????M E127系の回送をお送りします。お楽しみにぃ~

6月22日撮影 夜の西線貨物 5880レ

今日の信州は、暑かったですなぁ~(-"-;A ...アセアセ
今日の最高気温は28.8℃と夏日でしたが、今日は風がなく、その分暑さを感じました。
明日の天気は晴れのようですが、日曜日から雨かぁ~
今度は、梅雨の長雨になるようですね。
この雨が抜ければ、梅雨明けなのかな??ですが・・

で、明日はお出掛けしますので、明日の日記はお休みとさせて頂きます。
日曜日は、早く帰って来れればですが・・
取り敢えずは、明日の日記はお休みです。(*- -)(*_ _)ペコリ

それでは、本日の写真は6月22日撮影 西線貨物は5880レより

この日は、東線経由にてEF64-1032号機が牽く107系高崎車の配給があったので、そのついでにと・・
でも、結果は、こちらの発車まで撮影していたら、その前に配給が発車してしまいました。(-"-;A ...アセアセ




写真1枚目は、塩尻止まりの1234Mの折り返し、1237M 211系の横から顔を出した、5880レ EF64-1003号機です。




写真2枚目は、塩尻駅に停車中の5880レ この日は、EF64-1003+1021号機のコンビでした。(^^)v




写真3枚目は、塩尻駅を発車する5880レ EF64-1021号機の後ろは、黒タキでしち。この日は、EF64-1021+黒タキ+緑タキ+黒タキと、緑タキを挟んで2両牽いて行きました。(^^)v

次回は、この日撮影した東線貨物 89レです。お楽しみにぃ~(^^)v

本日の撮影 107系高崎車廃回

本日のもう1本は、本日撮影 107系高崎車廃回です。

本日の107系はR6+R17+R10+R11編成の8両が、長野へと送り込まれました。




写真1枚目は、塩尻駅に進入するEF641032号機と107系です。




写真2枚目は、塩尻駅に停車するEF64-1032号機が牽く107系2両X4編成の8両です。




写真3枚目は、107系を後撃ちにて・・今回も、既に幕は外されて、幕の所には紙で回送と入っていました。

次回は、本日撮影した西線貨物5880レをUPしますぅ~(^^)v
お楽しみにぃ~

辰野ほたる祭り号 その3 回送その1

今日の信州は、昨日の雨が嘘のように、晴れてくれましたぁ~
梅雨の中休みと言っても、昨日1日降っただけだから・・(-"-;A ...アセアセ
で、今日は暑くなるのかなぁ~と思ったら、今日の最高気温は24.7℃と
"く(""0"")>なんてこった!!夏日にもなっていない!(^▽^笑)
でも、明日は今日以上に暑くなると言うから、明日は夏日だね!!(^^)v
当然、明日は降水確率は低いです。(^▽^笑)

と言う事で、本日の写真は 辰野ほたる祭り号 その3より

昨日の回送9121Mが塩尻大門から辰野駅へ回送される回9122Mですが、辰野駅からは9522Mとして、茅野行の「辰野ほたる祭り号」となります。(^^)v
この、回9122Mは小野駅での交換はありませんので、家のベランダから横着して撮影です。(^^ゞポリポリ




写真1枚目は、6月10日撮影 回9122M 211系を家のベランダから後撃ちです。
車内の灯りは点いていますが、回送と言う事で乗客はいません。




写真2枚目は、6月17日撮影 回9122M 211系を家のベランダから、211系の列番が判るように狙ってみました。(^^)v




写真3枚目は、6月18日撮影 回9122M 211系は、先頭狙いにてヘッドライトの灯りを・・

次回は、回9134M 211系をお送りします。お楽しみにぃ~

6月4日撮影 しなの鉄道北しなの線 水鏡その1

それでは、本日の写真は 6月4日撮影 しなの鉄道北しなの線より 水鏡その1

しなの鉄道北しなの線へ行く前に、長野新幹線車両センターにての、E7系新幹線の並びは、既にUPしましたので、そちらを見て下さいね。(^^)v




写真1枚目は、飯山線 123D キハ110の4連です。
この日は、風もなく田んぼの水鏡に最適のコンデション!綺麗に水鏡となりましたる(^^)v




写真2枚目は、1310M 豊野始発の115系は、この日は湘南色でした。
田んぼに風が吹いて、少し動いてイマイチの水鏡でした。(-"-;A ...アセアセ




写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。

次回は、来た順番にと言う事で、飯山線の125Dと126D キハ110です。
お楽しみにぃ~(^^)v

辰野ほたる祭り号 その2

今日の信州は、久しぶりに朝から雨!!
時折、激しく降り日中は、ず~と降っていましたが、ようやく今になって小降りです。もう時期、雨は上がるのかな?と言う降り方です。

今日の日中の最高気温は、17.6℃と昨日に比べて一気に涼しくなりましたが、今の気温が19.5℃と日中よりも暖かいのですがぁ~(-"-;A ...アセアセ
と言う事は、明日の日中はマタマタ晴れて、暑くなるようです。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

週間予報では、週末は何とか晴れるようですが、日曜日は雨かぁ~!!
日曜日から、傘マーク出っ放しですね。ようやく、梅雨らしくなってきた?ですが・・

それでは、本日の写真は6月10,11日と17,18日に運転された「辰野ほたる祭り号」より その2

今回は、9520M 211系による「辰野ほたる祭り号」が、辰野駅にて折り返して回9121Mとなり、塩尻大門へ送り込まれるシーンより




写真1枚目は、6月11日(日曜日)撮影 9520M 211系による「辰野ほたる祭り号」が、辰野駅で折り返して回9121Mとして走行するシーンです。




写真2枚目は、6月18日(日曜日)撮影 この日は、小野駅にて撮影です。
先に、回9121Mの211系が入線です。
遠くに、166M E127系のライトが小さく見えるのが判るかなぁ~?




写真3枚目は、この回9121M 211系と、小野駅にて定期列車の166M E127系と交換シーンです。(^^)v
今回は、先に回9121M 211系が発車して行きました。

昨日UPした、211系とE127系の並びが反対となります。(^^)v

次回は、塩尻大門に送り込まれた211系が、今度は、辰野駅へ回9122Mとして運転されたシーンです。お楽しみにぃ~(^^)v

6月3日撮影 その11 秩父鉄道 広瀬川原車両基地にて part3

それでは、本日のもう1本は 6月3日撮影 その11 秩父鉄道は広瀬川原車両基地にて part3




写真1枚目は、寝庫の前にて、明日の出区に備えての手入れ・整備に余念がありません。石炭も積んで、準備万端です。





写真2枚目は、C58-363号機の鳳凰と黄色のデキのツーショットを狙ってみました。(^^)v




写真3枚目は、何時もはシャッターが開く所から撮影開始ですが、この日はシャッターが下りる所まで撮影。
何時もの逆パターンで撮影してみました。(*´∀`*)エヘッ!

これで、この日の撮影は終了です。
ここから一気に、長野市まで移動です。
次回は、6月4日撮影 その2 しなの鉄道 北しなの線よりとなります。
お楽しみにぃ~(^^)v

辰野ほたる祭り号 その1

今日は、久々に出張でしたが、訪問先は川崎と言う事で、日中は暑くなるなぁ~(-"-;A ...アセアセと
まぁ、雨に降られるよりは良いのですが、暑いのもねぇ~
都会は、アスファルト地獄の上に、日影になる所がすくなく容赦なく太陽が照り付けるから・・
で、今日の信州は?と言うと、30℃越えの地点が続出でしたね。
久々に真夏日となったようですが、明日は雨!!のようです。

今日は、行も帰りも東京駅乗り入れの「あずさ」を利用でしたが、東京駅に乗りいると都心で仕事するには、新宿乗り換えがなくなる分、便利ですね。(^^)v
で、帰りのあずさは上諏訪駅手前でストップ!前の電車が詰まっている??どうも、辰野線の塩尻⇔小野間で、熊と相撲を取ったようです。
その余波で、10分程止まりましたが、岡谷駅での飯田線との接続も取れてε-(´∀`*)ホッ
辰野線は、代行のタクシーとバスが出ていましたね。

それでは、本日の写真は6月10,11日と17,18日に運転された「辰野ほたる祭り号」より その1

今回は、9520M 211系による「辰野ほたる祭り号」ですが、松本始発の辰野行です。唯一の上りの臨時「辰野ほたる祭り号」で、他の上り臨時は辰野駅まで回送扱いです。




写真1枚目は、6月11日(日曜日)撮影 9520M 211系による「辰野ほたる祭り号」は、沿線に出て日没後、マダ明るい中を行くシーンを撮影です。
辰野線の211系は、始発の下りと最終の上りだけですが、日中まだ明るい時間に走る211系は貴重です。(^^)v




写真2枚目は、6月18日(日曜日)撮影 この日は、小野駅にて撮影です。
小野駅に進入する、9520M 211系による「辰野ほたる祭り号」ですが、小野駅からの乗降客はゼロでした。(-"-;A ...アセアセ




写真3枚目は、この9520M 211系「辰野ほたる祭り号」は、小野駅にて定期列車の167M E127系と交換です。(^^)v

今は、見られない小野駅での211系とE127系の交換シーンが、「辰野ほたる祭り号」の運転期間中は、見る事が出来ました。(^^)v

9520Mは、辰野駅で折り返し回9121Mとなり、塩尻大門へ一旦送り込まれます。
次回は、その回9121Mです。お楽しみにぃ~(^^)v