EF64-1020号機 JRFマークが消えた?!

とある書き込みを見ていたら、大宮に入場していたEF64-1020号機が、大宮の外に出されているシーンがUPされ、サイドのJRFマークが消えているぅ~!!です。
真偽の程は?ですが、これで出場となるのか?ですが・・




写真1枚目は、今年の3月25日撮影した西線貨物8084レの先頭に立つEF64-1020号機です。




写真2枚目は、後撃ちしてEF64-1020号機のJRFマークです。(^^)v

6月3日撮影 その10 秩父鉄道 広瀬川原車両基地にて part2

それでは、本日のもう1本は 6月3日撮影 その10 秩父鉄道は広瀬川原車両基地にて part2




写真1枚目は、客車を所定の位置に置くと、パレオ専用デキの機回しです。
ターンテーブル方向に走り、先ほどのパレオの客車の反対側に連結となります。明日の出区の準備ですね。(^^)v




写真2枚目は、パレオ専用デキの機回しが終わると、パレオがターンテーブルに乗り、向きが変わり誘導員の下、側線へと移動です。(^^)v




写真3枚目は、ここでも、デフの鳳凰狙いで・・(^^)v

次回は、C58-363の手入れの様子です。
お楽しみにぃ~(^^)v

本日の撮影 飯田線はキヤ検 DR-2編成

今日も快晴の信州!梅雨は何処へいったのか??
今日の最高気温は、27.4℃と夏日でしたが、今日は風がなく暑かったです。
明日も晴れのようですし、明日は今日以上に暑くなり30℃まで上がる予報です。(-"-;A ...アセアセ
明日は、東京へ出張だけれど、暑いのかぁ~(-"-;A ...アセアセ

で、明後日は一転して雨の予報です。
その後は傘マークが・・イヨイヨ梅雨入りかぁ~!!(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...

明日は、早く帰れれば良いのですが、遅くなったり日記はパスかな?!!

それでは、本日の写真は本日撮影 飯田線はキヤ検 DR-2編成より




写真1枚目は、233M 211系 これで試し撮りです。
今日は、少し流してみましたが・・




写真2枚目は、試9482D キヤ95 DR2編成による飯田線の検測です。




写真3枚目は、サイドを狙ったらお尻が切れたぁ~(-"-;A ...アセアセ
今日は、パンタが上がっていません!!残念だなぁ~

6月3日撮影 その9 秩父鉄道 広瀬川原車両基地にて part1

それでは、本日のもう1本は 6月3日撮影 秩父鉄道は広瀬川原車両基地にて part1

武川駅にて撮影後は、広瀬川原車両基地へと移動です。
何時もですと、ターンテーブル側に移動するのですが、今回は反対側の引込線側にて待機です。




写真1枚目は、熊谷からパレオ専用のデキに牽かれて広瀬川原車両基地に着いた「パレオ」です。
到着すると、客車とSLは切り離されて、パレオ専用デキに牽かれて、客車の機回しが行われます。




写真2枚目は、側線へ引き込むパレオの客車です。




写真3枚目は、定番の寝場所に着いたパレオの客車です。パレオ専用のデキの横には、今日はここに黄色のデキがお休みでした。
それにしても、真ん中の電柱が邪魔だぁ~(-"-;A ...アセアセ

パレオ専用の客車の機回しは、夕方の1回のみ。
と言う事で、今回はこちらを狙ってみました。(^^)v

次回は、パレオ専用デキの機回しに続いて、ターンテーブルから戻って来たC58-363の機回しの様子です。
お楽しみにぃ~(^^)v

本日の撮影 梅雨空の飯田線にて

本日の信州は、昨日の好天気から一変して朝から曇り空!
曇り空と言う事で気温も上がらず、今日の最高気温は20.5℃と涼しい陽気でした。
夕方になれば、あまりの涼しさで上に1枚羽織らなければです。
吹く風が冷たく、今宵は「ほたる」は飛ぶのかなぁ~??ですが・・
今日も日曜日の定番コース、飯田線と辰野線を撮影して、その後は家族運用にてお出掛けでした。(^^ゞポリポリ・・

それでは、本日の写真は本日撮影の 飯田線より



写真1枚目は、213M 313系1700番台ですが、今日は生憎の曇り空です。



写真2枚目は、回送の313系です。青空がダメなら、緑の中に取り込んでみました。



写真3枚目は、210M 211系長野色は定番の場所から、坂を駆け上がるシーンです。



写真4枚目は、1415M 313系を伊那新町駅を発車して来たところです。
画面左側に、中央アルプスを入れてですが・・(^^ゞポリポリ

6月3日撮影 その8 秩父鉄道 デキ貨物

それでは、本日のもう1本は 6月3日撮影 その8 秩父鉄道 デキ貨物




写真1枚目は、三ヶ尻の構内に止まるデキ貨物です。
この日は暑かったので、デキの貫通扉が開いていました。(^^)v




写真2枚目は、武川駅に憩うデキです。
本日は、お休み中の釜が多いなぁ~(-"-;A ...アセアセ




写真3枚目は、三ヶ尻から来たデキ貨物を武川駅にて。
「SLパレオ」が武川駅を発車してから、直ぐにやって来ました。
この後、武川駅発車を狙うべく、先回りしようとしたら・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
直ぐに来て、カメラを構える間もなく、残念!!(T_T)ウルウル

この後は、広瀬川原車両基地へと先回りして、パレオを待ちます。
次回は、パレオ塗装のデキの機回しよりです。お楽しみにぃ~(^^)v

本日の撮影 四季島と・・

今日の信州は、晴れ!!
今日も、青空が広がり、日中の最高気温は27.5℃って・・
もっと暑く感じたけれど、吹く風が冷たかったからなぁ~

で、今朝はネタもないし、ノンビリと起きて・・何時もより1時間以上遅くに家を出て、みどり湖へと。
アルプスが残雪を抱いて、クッキリと見えていたので狙ってみましたが、今日は、HBーE300系による「リゾートビュー八ヶ岳」があったので撮影です。

その後は、西線へと移動して本山の蕎麦畑から西線貨物8084レと、ついでに211系の829Mを撮影。
211系の829M撮影時には、後ろに白バイ2台いて、Σ( ̄□ ̄|||)ビックリ・・
何故、田んぼの中の細い道にいたのか??(・・?ハテナですが。

この後は、再びみどり湖へと戻り東線貨物2083レを撮影して、午前の部は撮影終了です。

午後は、奥方の友人と、娘夫婦が来て焼き肉大会!!
炎天下で、ビールを飲みながら、腹いっぱいになった所で、木陰でお昼寝。(^^)v気持ち良かったなぁ~
で、ビールを飲んだので本日の「四季島」の撮影は諦めていたけれど、奥方が連れて行ってくれると、車を出して貰い、ゲットする事が出来ました。(^^)vただ、東線貨物 2082レが裏被り!!(ノ∀`)アチャーでした・・
その後、急いで小野駅を目指すも、善知鳥峠を越えたら(・・?ハテナ・・
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン車が大渋滞。本日の辰野のほたる祭りに行く車で大渋滞です。と言う事で、大渋滞に阻まれて、小野駅での「辰野ほたる祭り号」を撮影出来ず。明日にリベンジだな・・です。

それでは、本日撮影した貨物をφ(..)メモメモ
西線貨物 8084レ EF64-1022+1024号機の更新色重連が牽く緑タキ
東線貨物 2083レ EH200-20号機が牽くコキ貨物
東線貨物 2082レ EH200-?号機が牽くコキ貨物です。

それでは、本日の写真は 本日撮影 E001系「TRAIN SUITE四季島」より




写真1枚目は、東線貨物8082レ EH200と9015M E001系「TRAIN SUITE四季島」のご対面です。(ノ∀`)アチャー




写真2枚目は、2082レのコキが裏被りの「TRAIN SUITE四季島」です。




写真3枚目は、今日の「TRAIN SUITE四季島」は、貨物1編成分長~い編成でした。(^^)v

6月3日撮影 その7 秩父鉄道 パレオの鳳凰狙い

本日のもう1本は、6月3日撮影 その7 秩父鉄道 パレオの鳳凰狙いにて

ソバの花と絡めて撮影した後は、トコトコと熊谷方向に車を走らせていると、秩父駅停車の間に先回りで来たようなので、適当に飛び込んでの撮影




写真1枚目は、適当に飛び込んだ先は民家の間と言う事で、ここは鳳凰狙いです。(^^)v




ノンビリと車を走らせての、武川駅に着けば1本乗り
写真2枚目は、武川駅を発車してくるパレオです。
やはり、この時期は煙は期待できませんね。(-"-;A ...アセアセ




写真3枚目は、ここでもデフの鳳凰狙いです。(^^)v

パレオが通過すると皆さん一斉に追いかけて行きますが、こちらは直ぐに来る貨物を待ちます。(^^)v
次回は、武川駅にてお休み中のデキとデキが牽く貨物です。(^^)v
お楽しみにぃ~(^^)v

6月10日撮影 その5 HD300が牽くコキ貨物

今日も朝から快晴の信州!
今日も暑くなり、日中の最高気温は27.5℃と夏日でした。
明日も晴れて、暑くなるようですが・・おっ!日曜日は曇りかぁ~
来週の週間天気予報を見れば、傘マークが出て、イヨイヨ梅雨らしくなってきたのかな??ですね。

取り敢えずは、明日は晴れて欲しいなぁ~(^^)v

それでは、本日の写真は6月10日撮影 その5 HD300が牽くコキ貨物より




写真1枚目は、HD300-10号機がコキに連結中の様子です。




写真2枚目は、先回りして、歩道橋から様子見る孫を取り込んで・・
写真を撮るのを忘れて、見入っています。(^^)v
実は、コキは2両牽いているだけです。(^▽^笑)




写真3枚目は、定番のポイントにて8084レの発車を待つと、オイルターミナルから誘導員を乗せて、HD300-9号機が戻って来ました。
手を挙げているのは、孫が手を振っていたからでしたぁ~(^^)v

次回は、西線貨物8084レの発車です。お楽しみにぃ~(^^)v

6月10日撮影 その4 南松本にて 8084レ出区準備 その2

それでは、本日のもう1本の写真は6月10日撮影 その4 南松本にて 8084レ出区準備 part2より




写真1枚目は、この日の8084レ EF64-1022+1015号機の更新色重連でしたが、誘導員がメモを渡した後、地面にしゃがんで何か話しています。
地面に埋没タイプのマイクとスピーカーでもあるのか?
このシーンは、初めて見ました。(^^)v




写真2枚目は、誘導員さんがステップに乗ると、モーターの音も高らかに発車して行きます。




写真3枚目は、転線して来たEF64-1022+1015号機のコンビが、誘導員の支持の下、HD300が牽いて来た緑タキに連結するシーンです。(^^)v

次回は、南松本にて 西線貨物8084レを撮影するべく、定番の撮影ポイントへ移動途中に捕らえたシーンよりです。お楽しみにぃ~(^^)v