5月4日撮影 その5 西線貨物6883レより それではGW中に撮影した写真が溢れているので、放出です。(^▽^笑)5月4日撮影 その5 西線貨物6883レより②写真1枚目は、西線貨物6883レ EF64-1013+1033号機のコンビでした。久しぶりに、洗馬駅進入シーンを狙ってみました。写真2枚目は、手前まで引き寄せてのシーンですが、木の枝が伸びて後ろのタキが良く見えません。(;^_^A アセアセ・・・写真3枚目は、そして後撃ちにて・・です。 スポンサーサイト
4月21日撮影 その8 上田電鉄別所線にて花桃と それでは本日のもう1本の写真は、4月21日撮影 その8 上田電鉄別所線は花桃と・・その31000系1001編成を撮影すると、再び移動しての撮影です。写真1枚目は、33レ 6000系6001編成「さなだどりーむ号」を、花桃と絡めてです。(^^)v写真2枚目は、花桃の花と絡めてですが、こちらは、もう1台のカメラにて撮影です。写真3枚目は、「さなだどりーむ号」をUPしてのシーンです。
5月26日撮影 その3 越後線にて115系② 今日の信州は、朝から雨が降ったり止んだりの愚図ついた天気でした。雨が降ったり止んだレでしたので、日中は気温が上がらず、今日の最高気温は16.1℃と昨日よりも低く、肌寒い陽気でした。でも、明日には天気が回復して、暫くは好天のようですが、又、暑くなるのかなぁ~ですがね。(;^_^A アセアセ・・・雨が降ると、昨夜はカエルの大合唱で賑やかでしたがね。(^▽^笑)それでは本日の写真は5月26日撮影 その3 越後線にて115系を撮る②より写真1枚目は、8532M 115系 N33編成 新潟色(通称キムワイプ色)ですが、撮影場所を探しているに来ちゃいましたぁ~(;^_^A アセアセ・・・写真2枚目は、桐原駅に進入する134M 115系N37編成 初代新潟色が、吉田駅から折り返して来て、再びゲットです。写真3枚目は、桐原駅に止まる115系N37編成 初代新潟色です。
5月4日撮影 その4 西線貨物8084レより それではGW中に撮影した写真が溢れているので、放出です。(^▽^笑)5月4日撮影 その4 西線貨物8084レより写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1021+1017号機のコンビでした。朝撮影した8088レと同じ場所から、菜の花を取り込んでです。写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。写真3枚目は、こちらも朝の8088レと同じく、青空をバックに連結面を狙ってみました。エンドが不揃いと言う事で、丁度、両機のJRFマークが入りました。(^^)v
4月21日撮影 その7 上田電鉄別所線にて花桃と それでは本日のもう1本の写真は、4月21日撮影 その7 上田電鉄別所線は花桃と・・その2この前に別所温泉駅へと下って行った1000系1001編成を、急いで反対側へと移動しての撮影です。写真1枚目は、34レ 1000系1001編成を別所温泉を発車して下って来る所を真正面から狙ってみました。(^^)v写真2枚目は、花桃の花と絡めてですが、1000系1001編成がカーブして行く所です。写真3枚目は、同じ場所から1001編成を電柱の間から、この前に撮影した花桃と絡ませてみました。(^^)v
5月27日撮影 その2 上越新幹線 現美新幹線の走行シーン 今日の信州は、朝から雨降り!日中は気温が上がらず、今日の最高気温は17.5℃と肌寒い陽気でした。ここの所暑かったり、寒かったりと・・今日は気圧の変化か?体調がイマイチ・・体調不良。今宵は早く寝るとするかぁ~(´・ω`・)エッ?明日の天気も雨降りかぁ~??兎も角土曜日が晴れれば良いのですがね。(^^)vそれでは本日の写真は、5月27日撮影 その2 上越新幹線 現美新幹線より写真1枚目は、とき452号 E3系700番台による現美新幹線の走行シーンを撮ってみました。(^^)vそれにしても、早すぎて一瞬ですなぁ~(;^_^A アセアセ・・・過去2度、現美新幹線は撮影していますが、いづれも駅撮りでしたので、今回は走行シーンを狙ってです。写真2枚目は、今回はカメラ2台体制にて撮影です。写真3枚目は、ボディーサイドの花火が判るように、ここだけを狙って撮ってみました。(*´∀`*)
5月4日撮影 その3 西線貨物8088レより それではGW中に撮影した写真が溢れているので、放出です。(^▽^笑)5月4日撮影 その3 西線貨物8088レより写真1枚目は、西線貨物8088レ EF64-1044+1022号機のコンビにて、次位が原色でした。何時もの場所とは変えて、菜の花を取り込んでの今回は撮影ですが、次位が原色とは・・写真2枚目は、次位が原色と言う事で連結部を狙ってです。バックの青空と、原色の青で・・写真3枚目は、後撃ちにてEF64-1022号機狙いです。(^^)v
4月21日撮影 その6 上田電鉄別所線は下之郷駅にて それでは本日のもう1本の写真は、4月21日撮影 その6 上田電鉄別所線は下之郷駅にて写真1枚目は、下之郷駅にて3000系 6001編成による「さなだどりーむ」号と、1000系1002編成「自然と友だち1号」の並びです。よく見ると、1002編成には、「上田城 千本桜まつり」のミニHMが付けられています。写真2枚目は、1000系1003編成「自然と友だち2号」の正面UPです。写真3枚目は、1000系1004編成「まるまどりーむ号Mimaki」です。これで、この日、運転している1000系1001編成を撮影しているので、上田電鉄別所線の車両は全て撮影です。(^^)v
5月26日撮影 その2 新潟交通 旧月潟駅にて 今日の信州は、昨日同様に朝から曇り空。スカっとしない天気でしたが、今日の最高気温は25.0℃と「夏日」でした。今日は天気が崩れて、雨が降ると言う予報でしたが、朝天気予報を見れば、今日は1日曇と言う予報でした。で、明日の午後から天気が崩れて、明日は雨降りのようです。雨降りは、木曜日までで、週末は天気が回復して晴れのようです。(^^)vで、今週末は、孫の運動会だった!!(ノ∀`)アチャー しっかりと忘れていたぁ~(;^_^A アセアセ・・・それでは、本日の写真は5月26日撮影 その2 新潟交通旧月潟駅にて新潟交通電車線は、1999年(平成11年)4月4日に廃止となり、それに伴い新潟交通電車線で使用されていたモハ11、モワ51、キ116の3両が展示保存されています。このモハ11は「かぼちゃ電車」と言う愛称で、手入れをされて保存されているので、折角ですので、「かぼちゃ電車」狙いで撮影に行ってみましたが、カーナビの設定が悪かったのか?一発で辿り着けず、あちらこちらと探し回って見つけました。(;^_^A アセアセ・・・写真1枚目は、お目当てのモハ11 「かぼちゃ電車」を正面からです。写真2枚目は、サイドからも・・後ろに見えるのは、モワ11とキ116です。こちらは、又、後日UPします。お楽しみにぃ~(^^)v写真3枚目は、旧月潟駅を取り込んでみました。(^^)v
4月21日撮影 その5 上田電鉄別所線にて それでは本日のもう1本の写真は、4月21日撮影 その5 上田電鉄別所線より写真1枚目は、舞田駅を発車して行く1000系1001編成を後撃ちです。写真2枚目は、同じ場所から風景をワイドにして、新緑の山を取り込んでみました。(^^)v写真3枚目は、別所温泉駅にて折り返して来た26レ 1000系1001編成です。これに乗り、下之郷駅まで乗車です。(^^)v