4月28日撮影 その5 朝の東線貨物2本 それではGW中に撮影した写真が溢れているので、放出です。(^▽^笑)4月28日撮影 その5 朝の東線貨物2本より写真1枚目は、2085レ EH200-20号機が牽引の緑タキですが、塩尻駅にて運転し交代の為に、塩尻停車があります。写真2枚目は、塩尻駅に止まる2085レ EH200-20号機の運転席狙いです。写真3枚目は、5461レ EH200-17号機が牽く、青タキですが、こちらは塩尻駅は通過。終着の南松本まで後僅か・・最後のラストスパートと言う事で、こちらは流して撮影です。(^^)v スポンサーサイト
3月31日撮影 その9 185系「はまかいじ」他 それでは本日のもう1本の写真は、3月31日撮影 その9 185系「はまかいじ」他より写真1枚目は、1827Mと1826M 313系同士の並びです。写真2枚目は、18M E353系「スーパーあずさ18号」とHD300-9号機の並びです。写真3枚目は、9064M 185系「はまかいじ」です。久しぶりに、185系「はまかいじ」を撮影です。(^^)vこれにて、3月31日撮影分は終了です。(*- -)(*_ _)ペコリ
本日は撮影中に地震!停車中のスーパーあずさ 今朝は、起きれば快晴!と言う事で、早速撮影にお出掛けです。と言っても、朝の貨物は無いと読んで、少し遅めに家を出て、土曜日の定番はみどり湖にて 5006M E353系のスーパーあずさ6号から撮影開始です。みどり湖の田んぼでは、早い所では田植えが始まり、又、代掻きも盛んにおこなわれていますが、マダ、田んぼに水が入っていない所も・・言う事で、朝の内は風も穏やかなので水鏡狙いです。(^^)v9時を過ぎると風が出て来て、水鏡は諦めて、マーガレットと絡めての撮影。さて、ボツボツ東線貨物2080レの時間かなと思ったら、緊急地震速報が鳴り、さらには地区の防災無線のサイレンが鳴り、大きな地震かと・・結果的には、車の外で立っていたので、少し揺れを感じた程度でしたが、肝心の東線貨物2080レは??と言う事で、塩尻駅に行ってみる事に塩尻駅に着くと、「スーパーあずさ5号」がホームに半分ひかかった状態にて緊急停止。「スーパーあずさ5号」は、塩尻駅10:28発だから、駅を発車した直後に緊急停止がかかったようです。で、よく見るとパンタグラフは降りた状態でしたが、室内灯は点いていたからバッテリィーが動いているようでした。暫くすると、パンタグラフが上がり、ミュージックホンを鳴らして発車。時間は10時50分過ぎでしたから、20分程停車していたことになります。地震の余波で、この後のWVしなの5号は定刻に塩尻駅に着いたのですが、発車は5分遅れ。西線の1826Mは20分遅れにて塩尻駅に着き、15分遅れで発車でしたが・・1826Mの続行にて、西線貨物8084レが10分遅れで塩尻駅に入線でしたので、肝心の東線貨物2080レは姿を見せず、ウヤでした。塩尻駅にて、1008Mを待つ8084レを先回りしてゲット。そして、再びみどり湖へと戻り東線貨物2083レをゲットでしたが、こちらは、ほぼ定刻にてみどり湖を通過して行きました。(^^)vこの後の、11M E353系「スーパーあずさ11号」を撮影して、本日の撮影は終了です。午後は久しぶりにノンビリとでした。(*´∀`*)エヘ・・・本日撮影した貨物は、西線貨物 8084レ EF64-1018+1005号機のコンビによる緑タキ返却東線貨物 2083レ EH200-20号機によるコキ貨物ですが、今日はコンテナ満載でした。西線貨物8088レと、東線貨物2080レ は、ウヤでした。それでは、本日の写真は 撮影中に地震!停車中のスーパーあずさより写真1枚目は、5M E353系「スーパーあずさ5号」を定刻にみどり湖を通過して行くシーンです。風が強くて、水鏡は諦めてマーガレットと絡めてです。この後、地震速報が鳴り・・(;^_^A アセアセ・・・写真2枚目は、塩尻駅に行くと、ホームから出た状態で緊急停止している「スーパーあずさ5号」です。よく見ると、パンタが降りています。この後、パンタグラフを上げて、20分遅れにて発車して行きました。(^^)v写真3枚目は、塩尻駅に停車する383系「WVしなの5号」の横を走り抜ける西線貨物8084レ EF64-1018+1015号機です。本来ですと、西線貨物8084レは塩尻駅に10:51着。それに対して、「WVしなの5号」は、10:53着ですから、何時もとは逆パターンでした。ちなみに、撮影時間は11:01ですから、「WVしなの5号」は発車時間は過ぎていますが、この後暫くすると発車して行きました。