8月9日撮影 五稜郭にて その9

それでは本日のもう1本の写真は、8月9日撮影 五稜郭にて その9

五稜郭駅にての、続きです。
場所を、五稜郭駅ホームから跨線橋に移動しての撮影です。




写真1枚目は、跨線橋からEH800-10号機とDF200-115号機の位置関係ですが、DF200--115号機が発車しようと、ライトが点くと・・
青白い閃光がしたと思ったら、片方のライトが切れました!!(ノ∀`)アチャー




写真2枚目は、DF200-115号機が貨物を牽いて、発車して行く所を・・
この115号機、ピカピカですが、工場を出場したばかりと言う事で、この釜にはJRFマークがありません!!
DF200のJRFマーク無しをゲットでした(^^)v




写真3枚目は、EH800-10号機が機関区へと戻る所です。(^^)v

この後は、場所を移動して・・何時も五稜郭へ来ると撮影する場所からです。

- その10へと続く -
スポンサーサイト



8月25日撮影 西線貨物6883レ その1

今日も朝方は晴れていたのですが、次第に雲に覆われて、雨がポツリポツリと・・
雨が降ったお陰で、今日の最高気温が27.0℃と昨日よりは涼しかったですが、それでも今日も「夏日」となりました。

夕方からは、本降りの雨となりましたが・・
明日は、傘マークが出ているけれど、陽気は今日と同じ。
明日は、「諏訪湖新作花火」があるけれど、どうなるのかなぁ~??

それでは、本日の写真は8月25日撮影 西線貨物6883レ その1

この日の西線貨物6883レは、EF64-1045+1042号機の更新色コンビでした。(^^)v




写真1枚目は、信州でもススキの穂が見られるようになったので、絡めてみましたが、まだチョット早かったですね。




写真2枚目は、定番の坂を駆け上がるシーンです。




写真3枚目は、後撃ちにて、ローアングルで狙ってみました。

8月9日撮影 五稜郭にて その8

それでは本日のもう1本の写真は、8月9日撮影 五稜郭にて その8

五稜郭駅にての、続きです。




写真1枚目は、EH800-10号機が戻って来ると、運転士さんから誘導員さんへ無線機が受け渡されるシーンです。




写真2枚目は、後ろを振り向くと、機関区からDF200-115号機が出区してきました。誘導員を乗せて、機回し中です。




写真3枚目は、おや?誘導員さんの向きが反対となり、バック運転中ですか??!!

このDF200-115号機は、出場したばかりでピカピカですが、でも、何かが違う!!

これで、入場券で居られる時間が迫っているので、一旦、五稜郭駅のホームから離れて撮影続行です。

- その9へと続く -

8月25日撮影 「飯田線リレー号」回送にて313系並び

今日も朝から快晴の信州です。!!
今日も最高気温が30.0℃と「夏日」となりました。

でも、夕方から怪しい雲が出て来て雨がパラパラと降りましたが・・
明日は、傘マークが出ているけれど、陽気は今日と同じ。
明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、8月25日撮影 「飯田線リレー号」回送にて313系並び

この日は、「木曽あずさ号」を撮影した後は、権兵衛トンネルを超えて一気に、飯田線は北殿駅へと移動です。
「木曽あずさ号」が10分遅れた為に、今回は北殿駅に着くと既に到着していました。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン




写真1枚目は、回9453M 313系8000番台による「飯田線リレー号」の、駒ケ根→伊那松島回送ですが、途中北殿駅にて交換の為に停車です。




写真2枚目は、216M 313系1700番台との並びです。(^^)v




写真3枚目は、発車して行く313系8000番台「飯田線リレー号」の回送を後撃ちです。
216Mから降りて来た乗客を絡めてですが、今年最後の夏と313系8000番台です。

8月9日撮影 五稜郭にて その7

それでは本日のもう1本の写真は、8月9日撮影 五稜郭にて その7

五稜郭駅にての、続きです。

EH800-10号機が牽く貨物が到着すると、




写真1枚目は、DF200-51号機が、貨物の後を追うようにやって来ました。




写真2枚目は、DF200-51号機が停車すると、誘導員が近づき、運転士にメモを渡しています。(^^)v




写真3枚目は、誘導員が到着した貨物の場所まで移動すると、旗振りにてDF200-51号機を貨物に連結です。

この後は、直ぐにDF200-51号機に牽かれて貨物が発車して行きました。
EH800-10号機に牽かれて来た貨物は、五稜郭に到着してから、10分も経たずに発車して行きましたぁ~。

- その8へと続く -

8月26日撮影 「飯田線リレー号」回送

本日の信州は、朝から快晴!!
昨日は雨が降って涼しかったけれど、今日は、夏に逆戻りです。
本日の最高気温は31.0℃と「真夏日」じゃん!!暑い訳ですは・・(;^_^A アセアセ・・・
でもって、明日は曇りだけれど、今日と最高気温は変わらないから、蒸し暑いのかなぁ~??
土曜日は、降水確率が高いから雨かな?ですが・・

それでは本日の写真は、8月26日撮影 「飯田線リレー号」の回送より




写真1枚目は、回9452M 313系8000番台セントラルライナー色による「飯田線リレー号」の駒ケ根駅への送り込み回送です。
何とか、間に合って撮れたシーンです。青い空をバックに・・(^^)v

本運転の「飯田線リレー号」は、当日のブログを見てくださいね(^^)v




写真2枚目は、回9161M 辰野からの返却は、辰野線経由と言う事で、自宅近くの踏切から撮影です。カーブから顔を出したところです。




写真3枚目は、後撃ちにて・・来週は再び辰野線経由にて「伊那ツインアルプス号」が走りますね。(^^)v

8月9日撮影 五稜郭にて その6

それでは本日のもう1本の写真は、8月9日撮影 五稜郭にて その6

五稜郭駅にての、続きです。




写真1枚目は、あれま!!赤スカートのDF200-5号機が牽いて来た貨物に、先程青森から来たEH800-17号機が連結です。
北海道に来て、30分も経たない短時間の滞在にてトンボ帰りです。
DF200-5号機が機関区へ戻るのに停車している横を、EH800-17号機が通過!!と言う事でツーショットです(^^)v




写真2枚目は、ポツンと1人残された 赤スカートのDF200-5号機を撮影です。(^^)v




写真3枚目は、暫くするとEH800-10号機が牽く貨物が到着です。

- その7へと続く -

8月27日撮影 辰野線キヤE195系試運転 その2

今日の信州は、朝方は晴れていたのですが、会社へ行く頃には雲が出て来て・・9時過ぎからは雨が降り出しました。
今日は、雨が降ったり止んだりの陽気でしたが、雨が降ったお陰で、今日の最高気温は25.4℃と、久々に過ごし易かったです。

明日は、曇り空で最高気温も今日よりも高くなり、暑くなるようです。
週間予報を見ると、週末の土曜日は曇りのち雨の予報ですが、土曜日は「諏訪湖新作花火大会」です。今年の8月15日の「諏訪湖花火大会」の花火臨は撮れなかったので、1日の新作花火の花火臨を撮ろうと思っているけれど、どうなのかなぁ~??
暑くならない程度に晴れて欲しいなぁ~(^^)v

それでは、本日の写真は8月27日撮影 辰野線キヤE195系試運転 その2

川岸にて撮影した後は、岡谷駅にて折り返して来る間に先回りして・・




写真1枚目は、試9931D キヤE195系試運転を自宅近くの踏切のストレートにて撮影です。
学校から帰って来た孫がここから合流して、一緒に撮影です。

小野駅にて164Mと交換停車の為に、長時間停車ですので余裕で間に合いました。




写真2枚目は、小野駅にて停車するキヤE195系を撮影です。
時間があったので、あちらこちらからと撮影です。
写真は、お尻側からの編成写真です。編成番号のLT-1の表示が見えます(^^)v




写真3枚目は、164M E127系との交換シーンです。
辰野線のE127系との並びもレアかな?と・・・

8月9日撮影 五稜郭にて その5

それでは本日のもう1本の写真は、8月9日撮影 五稜郭にて その5

五稜郭駅にての、続きです。




写真1枚目は、赤スカートのDF200-8号機が、機関区へと戻って行く所を後撃ちすると、上りの本線から赤スカートのDF200-5号機が貨物を牽いて来ましたぁ~。赤スカートの並びです。(^^)v




写真2枚目は、DF200-114号機と赤スカートのDF200-5号機のご対面の所に、機回し中のEH800-17号機が顔を出しての3並びです。(^^)v




写真3枚目は、DF200-114号機が発車して行く所を後撃ちすると、DF200-8号機は、機関区入り口にて待っているところでした。DF200のツーショットです(^^)v

- その6へと続く -

本日の撮影 キヤE195試運転より その1

本日の信州は、朝から晴れ!!
気温もグングンと上がり、今日も30℃越えの「真夏日」となりました。
この暑い中、今日は信州に初乗り入れのキヤE195系の試運転があると言う事で、午後は丁度用事があり、お休みを貰い出撃です。
用事を早く済ませてみどり湖へと撮影へと出掛けて2080レの貨物を撮影して、再び別の用事を済ませて、みどり湖の定番へ戻ると、あれ?誰もいません。(・・?ハテナ・・・ウヤなのかなぁ~?と思いながらも待ちます。
1人撮影者が現れましたが、(゜-゜)ウーン・・
でも、定刻になるとキヤE195が下って来て(´▽`) ホッ・・一安心です。
みどり湖で撮影した後は、塩尻停車の間に先回りして小野の築堤へと。
あれ??ここには誰かいるのかなぁ~?と思いながら来ましたが、誰もいません。まさか、辰野線に入らないのか?と思いながら待っていると、定刻に上がっきましたぁ~(^^)v小野の築堤では、独占にて撮影でした。
この後は、辰野は通過・・川岸で止まると言う事で、先回り。
本来なら、川岸駅で313系との並びを撮りたいところですが、ここは諦めてススキと絡めて、正面狙いにて撮影です。
キヤE195が岡谷駅にて折り返して来る間に、こちらは自宅近くの踏切にて、学校から帰って来た孫と合流して撮影です。(^^)v
辰野線のストレートでは、数名スタンバイしている人がいましたが、こちらは何時もの定番の踏切横にてカメラをセット。
165M E127系にて試し撮りすると、運転士さん女性にて笑っていました。(^^)vこれで、気分良くキヤE195系をゲット出来ると言うものです。

自宅近くのストレートで撮影した後は、小野駅に止まっているキヤE195系をゲットです。
皆さん、考える事は同じで、小野駅に撮影者が大集合となりました。
狙いは、164M E127形との並び狙いです。(^^)v
164Mが入線すると、キヤE195系は発車して行き、これで本日の撮影は終了です。
本日は、キヤE195系をみどり湖→小野築堤→川岸→自宅近くのストレート→小野駅と5発撮影出来ました。(^^)v

それでは、本日の写真は本日撮影 キヤE195試運転より その1




写真1枚目は、試9929D キヤE195系が定番のみどり湖を行くシーンです。




写真2枚目は、試9930D キヤE195系が辰野線の定番の一つ小野の築堤を行くシーンです。




写真3枚目は、試9930D キヤE195系を川岸停車の間に先回りして、ススキの間を駆け抜けるシーンです。(^^)v