8月10日 大沼にて その3 それでは本日のもう1本の写真は、8月10日撮影 大沼にて その3写真1枚目は、さてボツボツ帰宅の時間かな?と、帰る用意をしていると遠くにライトが見えます。それも、赤スカートです。(^^)v写真2枚目は、列番不明 DF200-12号機 赤スカートが牽く下り貨物が大沼駅を通過です。写真3枚目は、その後撃ちです。この後、車に乗り込むと(ノ∀`)アチャーDF200-112号機が牽く上り貨物が通過!見る鉄でしたぁ~!!残念!!この日撮影した貨物は、上り1本(見る鉄1本)下り3本だけと寂しい結果でした。-その4へと続く- スポンサーサイト
本日の撮影 特大貨物 シキ801 4回目 今日の信州は、朝起きれば霧が出ていました。(ノ∀`)アチャー今朝は、久しぶりに特大貨物 シキ801があるので、孫と撮影にお出掛けです。何時もの定番、橋の上を行くシーン狙いの場所ですが、やはりここには誰もいませんでした。と言うか、今日は霧が出て、出来るだけ線路近くで撮影したいのですがね。(^^)vここに来る途中、みどり湖のヒマワリ畑側には撮影者はいませんでしたが、田んぼの中には、何人か撮影者がいました。定刻に橋の上を通過して行きましたが、やはり足はノロノロでした。おや?今日もヨ太郎には乗務員は載っていませんでした。この後は、前回と同じく塩尻駅へと発車狙いで移動。今回は、現地入りすると先客さん数名。追い掛け組が来るのかな?と思ったのですが、それでも10名はいませんでした。定刻に塩尻駅を発車して行くと、今回も追い掛けて南松本へと移動。今回も、到着すると既にライトが見えていて、ギリギリ間に合いましたが、EH200が牽くシーンは3発と、南松本でのHD300が牽くシーンと合計4発撮影出来ました。(^^)v南松本では、前回と同じく大勢待機している人がいましたが、EH200を撮ると撤収する人が多く、直ぐに行われるEH200の機回しを撮影する人は、意外と少ないです。この後は、帰宅すると、家の用事にて岐阜県は恵那市までお出掛け。この時期、恵那市で有名なお菓子を買い求めて、恵那でお昼を食べた後は、明知鉄道に回り、孫と撮影でした。と言っても、何とか撮れた「大正ロマン号」と、岩村駅での交換シーンを撮影して帰宅でしたがね。(^^)vそれでは本日の写真は、本日撮影の特大貨物 シキ801-4回目 その1写真1枚目は、みどり湖-塩尻間の築堤を行くシーンを撮影です。 9495レ EH200-12号機が牽く特大貨物 シキ801+ヨ太郎です。今日は霧が出ていましたので、パッ!としません。(;^_^A アセアセ・・・写真2枚目は、橋の上を行くEH200-12号機を、サイドのシルエット狙いで撮影してみました。写真3枚目は、今回も、前回同様に、橋の上にてシキ801のサイドのシルエット狙いです。(^^)vここならシキ801の特徴である台車 片側に2軸X4個が両側にあり、片側に16輪の車輪が見えるかと。(^^)v特大貨物 足が遅いので、追い掛けます。・・その2へと続く。