8月10日撮影 大沼にて その4 スーパー北斗3本 それでは本日のもう1本の写真は、8月10日撮影 大沼にて その4写真1枚目は、この場所に着くと同時に、踏切が鳴りカメラを待って急いで撮影の、7D キハ281系による 「スーパー北斗7号」です。写真2枚目は、11D キハ261系1000番台 旧塗装による「スーパー北斗11号」です。よく見ると、前3両が旧塗装でした、後撃ちすれば新塗装の顔でした。写真3枚目は、9021D キハ283系による「北斗91号」です。この日、キハ183系と同じく、撮影したかった特急です。-その5へと続く- スポンサーサイト
本日の撮影 塩尻大門にて「宴」とEF64広島更新+原色並び 本日の信州は、朝から快晴!朝方は涼しかったのですが、青空が出ると気温が上がり、午前中で既に気温は27.5℃と本日の最高気温が出ていましたが、午後からは雲が広がり、風も涼しくなりました。(^^)vで、午前中は青空の下で、日曜日の定番コース 飯田線と辰野線を撮影して、家の用事にてお出掛け。遅いお昼を食べてから、午後の部の撮影に出撃です。一足違いで、「宴」の塩尻大門への回送は撮れず!でも、東線貨物2084レは撮影してから、撮り損ねた「宴」を撮影に塩尻大門へと行くと・・おお!!EF64-1049+1023号機 広島更新色+原色がお休みしています。今日は、塩尻大門にてハンドル訓練が行われたのかな?ですが、撮影していると、運転士さんがやって来て、それぞれの釜に乗り込んで、何かをして、直ぐに戻って行きました。この後は、東線貨物5460レにシキ返却が入るので、昨日撮影した橋のポイントは、反対側にて撮影でした。田んぼの中には、撮影者がいたようですが、自分の所から撮影者は誰もいませんでした。(^^)vその後は、再び塩尻大門に行って、「宴」とEF64-1049+1023号機の並びにE353系・E257系の「スーパーあずさ」・「あずさ」の3並びを撮影。ラストは、本日運転の189系N102編成による「あずさ80号」を撮影して撤収です。「あずさ80号」の撮影も段々と厳しくなってきましたね。それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ東線貨物 2084レ EH200-10号機による緑タキ返却東線貨物 5460レ EH200-7号機によるシキ返却と緑タキ+青タキ返却塩尻大門にて EF64-1049+1023号機 広島更新色+原色それでは本日の写真は、本日撮影 塩尻大門にて「宴」とEF64 広島更新色+原色の並び写真1枚目は、塩尻大門にて「宴」をバックに、EF64-1049+1023号機 広島更新色+原色の並びです。写真2枚目は、「宴」を背景にして、EF64-1049+1023号機のUPです。今日は、ここで訓練が行われたようです。写真3枚目は、写真を撮影していると、運転士さんがやって来て、それぞれの釜の運転席のドアを開けて、中に入りこみ、何かをして直ぐに釜から降りて来ました。と、ドアを閉めて、そのまま戻られて行きましたがね。