9月22日撮影 西線はコスモス畑にて それでは本日のもう1本の写真は、9月22日撮影 コスモス畑にて9月15日は、雨の中コスモス畑にて撮影していると1825Mと1824M 313系のすれ違いと、1004Mと1001Mのすれ違いが撮れたので、同じ場所にて撮影してみましたが・・写真1枚目は、コスモス畑にて1824M 313系です。写真2枚目は、同じく1825M 313系を後撃ちです。写真3枚目は、1004M 383系「WVしなの4号」です。遠くに、下りの洗馬駅方向の信号が青なのが見えますねぇ~この日は、ここではすれ違わずに、本山の踏切辺りですれ違いでしょうか?2匹目のドジョウはいませんでした。残念!! スポンサーサイト
10月7日撮影 シキ特大貨物7回目 その2 塩尻発車 今日の信州は、朝から薄曇り・・天気予報では、夕方から雨が降ると言う事でしたが、確かに今日は天気予報が大当たりにて、夕方から雨が降り出しました。日中は薄曇りでしたが、それでも今日の最高気温は22.1℃と平年よりも5℃近く高くい陽気でした。10月10日と言えば、昔は「体育の日」東京オリンピックの開催日でしたが、10月10日が体育の日だったのは200年まで!随分前の話だなぁ~!!とで、明日の天気は、(゜-゜)ウーン‥雨降りかぁ~!明日は、気温も下がってですが、それでもマダ最高気温は20℃超えの予報です。寒暖の差が激しいと、紅葉が綺麗だと言うけれど、今年はどうかなぁ~??それでは、本日の写真は10月7日撮影 シキ特大貨物7回目 その2 塩尻発車より写真1枚目は、塩尻駅を発車して来る9495レ EH200-23号機が牽くシキ特大貨物です。写真2枚目は、手前まで引き寄せてのシキ特大貨物の編成です。写真3枚目は、後撃ちしすると、今度はしっかりとヨ太郎に乗務する要員の姿が見えます。この後は、追い掛けて南松本到着のシーンです。(^^)v