10月7日撮影 南松本にてEH200-901号機と・・ それでは本日のもう1本の写真は、10月7日撮影 南松本にてEH200-901号機と・・写真1枚目は、EH200-10号機の前を歩く、シキ特大貨物のヨ太郎に乗っていた要員 2名が、ヨ太郎から降りて来て建屋に向かうシーンです。写真2枚目は、晴天のもと、EH200-901号機のサイドビューが綺麗に撮れましたぁ~(^^)v写真3枚目は、EH200-901号機と原色のEF64-1023号機のツーショットです。(^^)v スポンサーサイト
10月20日撮影 稲沢にて貨物撮影 その1 本日の信州は、朝から晴れ!昨日も日中は暖かったので、今朝はその影響にて放射冷却にて冷え込み、寒い朝となりました。今朝の最低気温は 昨日同様に5.3℃と寒く、朝からストーブを焚いていました。朝会社へ行けば、室内は寒く、早速の暖房です。日中は、昨日程ではないにしても、そこそこ暖かくなり、今日の最高気温は17.0℃でしたが、明日の朝も放射冷却で冷えるのかと思ったら、明日の朝は冷え込みも緩むようです。(´▽`) ホッ今朝も会社へ行く時には。中央アルプスはクッキリ見えていましたが、紅葉も進んできましたねぇ~(^^)vそれでは本日の写真は、10月20日撮影 稲沢にて貨物撮影 その1この日は、用事へ行く前と清洲駅へ行く前にチョコっとだけ稲沢駅にて貨物を撮影しています。と言うか、留置中の釜を撮っていたら、目の前通過した釜ですがね。(^^)v写真1枚目は、稲沢の構内を単機で移動中のEF64-1044号機ですが、その手前にはEF210-144号機がお休み中でした。この後、庫を覗くと中にいましたぁ~写真2枚目は、稲沢駅にて留置中の釜を撮影していると、目の前を8056レ EF210-137号機が通過です。写真3枚目は、たまたま撮影した5783レ EF64-1033号機が牽く赤ホキ貨物です。気が付いた時は、釜が遠くに・・残念!!