10月20日撮影 清州駅にて その3 それでは本日のもう1本の写真は、10月20日撮影 清洲駅にて その3より写真1枚目は、1052レ EF210-133号機が牽くコキ貨物です。写真2枚目は、貨物線を走っている313系の回送を撮っていると、反対から・・おっ!8380レ DF200-220号機の単回がやって来ました。313系とのすれ違いです。(^^)v写真3枚目は、後撃ちすると、こちらでも本線上を走る313系とのすれ違いです。(ノ∀`)アチャー・・これで、愛知にいるDF200の4機をコンプリートです。(^^)v スポンサーサイト
本日の撮影 西線貨物6883レ 釜は本日の日付 昨日は、日記を早目にUPして、夕方より西線貨物のバルブ撮影にお出掛けでした。19時から23時迄、この間に5本の貨物がありますので、日中より効率よく撮影が出来ますが、いかんせん真っ暗!!バルブ撮影しかありませんが、撮影途中から雨が降り出して・・(ノ∀`)アチャー直ぐに雨は一旦上がりましたが、帰る時には再び雨が降り出して、こちらは本降りに・・夜中には、ザーザーと雨が降っていました。今朝、起きるとマダ雨がザーザーと降っていたので、これでは・・と言う事で、ノンビリと支度をして西線貨物6883レ狙いで移動です。移動している途中に、雨は小降りに・・現地に着けば、雨は上がり青空も顔を覗かせていました。今日は、薮原から撮影開始・・後から、お1人来ましたが、今日は撮影者は少な目。皆さん、しなの鉄道の189系狙いで行っているのかな?ですが・・藪原で待機していると、先行の「WVしなの81号」が5分遅れで通過。と言う事は、西線貨物6883レも5分遅れで通過です。と言うと、この後急がなければ・・ですが、(ノ∀`)アチャー 今日は先行するトラックが・・と思ったら、それよりも遅い普通自動車が先導です。と言う事で、本日も本山に飛び込み・・あれ?誰も居ない!!カメラをセットして、一息つく間もなく6883レが現れて、(´▽`) ホッ・・間に合いました。と、ふりむくと先行する普電1826Mが遅れて、すれ違い!と言う事は、西線貨物8084レも遅れるなと予想して、定番へと移動です。予想通り、西線貨物8084レは5分遅れにて通過。洗馬駅に停車している6883レを塩尻駅手前にてゲットですが・・あれ?遅れを取り戻した、逆に塩尻駅に着くのが早くない?と言う事で、と言う事で塩尻駅に行ってみると、折角早着で着いたのに、東線が遅れていて結局は、塩尻駅を5分遅れで発車でした。(^^)vこの後は、東線貨物2083レを撮影して、本日の撮影は終了です。それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ西線貨物 6883レ EF64-1027+1023号機の先頭がJRFマーク無し、次位が原色です。西線貨物 8084レ EF64-1042+1026号機の次位が原色です。東線貨物 2083レ EH200-8号機が牽くコキ貨物です。オマケは、昨夜のバルブ撮影した西線貨物を( ..)φメモメモ5875レ EF64-1018+1046号機 次位が広島更新色でした。8878レ EF64-1023+1027号機の先頭が原色にて次位がJRFマーク無しのコンビでした。5880レ EF64-1046+1018号機 先頭が広島更新色です。8885レ EF64-1003+1043号機のコンビでした。8081レ EF64-1005+1045号機のコンビでした。それでは、本日の写真は本日撮影 西線貨物6883レ 釜は本日の日付より写真1枚目は、6883レ EF64-1027+1023号機のコンビにて、本日は薮原にて紅葉をバックに撮影です。先頭の釜が本日の日付・・EF64-1027号機と、愛知も粋なことをしますねぇ~(^^)vちなみに、昨日の6883レも先頭がEF64-1026号機と日付の釜が先頭でした。(^^)v写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。写真3枚目は、EF64-1027+1023号機の連結部のUPにて紅葉をバックにです。EF64-1027号機のJRFマーク無しの白地が・・・(^^)v