本日の撮影 特大貨物8回目 シキ801 その1

本日の信州は、朝方は寒かったぁ~!と言っても、今朝の最低気温は2.6℃でしたが、今朝は早起きして中央東線を走る特大貨物 シキ801狙いで出撃です。

家を6時前に出て、定番のみどり湖へ着いたのは6時過ぎ。
みどり湖の田んぼの中には、1人待ち構えていましたが、こちらは定番へと・・
流石に、この時期6時過ぎとは言えマダ太陽が出ていないので暗いです。
言う事で、感度を上げて補正をかけての撮影です。
何時もと同じように、始発の「あずさ2号」が通過後にユックリと今日もやって来ました。結局この場所から撮影したのは、自分1人だけでした。

塩尻停車の間に、塩尻駅発車狙いですが、あれ?先客さん1人だけ・・
先客さんが、マイ定番の位置にいたので、こちらは撮影者が群がるポイントから撮影です。で、あれ?定刻になっても誰も来ません!!
結局、塩尻駅発車狙いを撮影したのは先客さんと自分の2人だけでした。

ここから、特大貨物を追い掛けます。今日は、南松本の定番ではなく、南松本駅の反対側に回り、裏方狙いです。(^^)v
流石に、裏側での撮影者は誰もいませんねぇ~・・
裏側のメインは、HD300の牽引シーンとなるからかな?でも、1人HD300が押して行く特大貨物 シキ801をゲット。暫くして、戻って来るHD300を撮影して特大貨物の撮影は終わりです。
帰りに、トレーラーへの荷下ろし場へ行くと、皆さん集まっての朝礼中!
と言う事で、作業はマダでしたので、南松本にお休み中のEF64を撮影して・・帰り道、みどり湖にて道草をして帰宅でした。(^^)v

それでは、本日の写真は本日撮影 特大貨物8回目 シキ801 その1より

本日運転があった特大貨物 シキ801ですが、今回で8回目です。8回全てに出撃。皆勤賞ものですね。(^^)v




写真1枚目は、9495レ EH200-9号機が牽く本日の特大貨物 シキ801が暗闇の中を姿を現したシーンです。




写真2枚目は、定番の橋の上を行くシーンです。




写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。
スポンサーサイト



10月28日撮影 飯田線は「さわやかウォーキング号」その3

それでは本日のもう1本は、10月26日撮影 飯田線は「さわやかウォーキング」号 その3より

名古屋行の「さわやかウォーキング」号は、伊那松島駅発となります。




写真1枚目は、9453M 313系8000番台による「さわやかウォーキング」号です。
この場所、逆光なのですが、敢えて中央アルプスを入れたくて、撮影です。
太陽光で、キラリ!と輝いています。(^^)v




写真2枚目は、別のカメラにて撮影ですが、補正を掛け過ぎて、中央アルプスが白飛び!(ノ∀`)アチャー




写真3枚目は、後撃ちです。

この後は、羽場駅にて停車している間に先回りです。(^^)v

本日の撮影 西線貨物6883レより その1

今朝の信州は、朝から快晴!でした。今朝は、冷え込みも昨日に比べてチョットだけ緩み今朝の最低気温は1.6℃でした。撮影に行くのに善知鳥峠の温度計は2℃でしたが、めっきり寒くなったと言うものです。
日中は、好天気に恵まれて、ジャンバーを着ていると暑いのですが、吹く風が冷たかったですが、ジャンバーを脱いでの撮影でした。(^^)v

今日も、朝から撮影に出て・・西線貨物を撮影。それと抱き合わせで、本日は「ナイスホリデー木曽路」号と「さわやかウォーキング」号の運転があり、撮影です。
本日の「さわやかウォーキング」号は、上松までの運転。上りの上松発は、先週と同じく薮原駅まで一旦送り込んでから、上松駅まで回送と言う事で、この回送狙いです。(^^)v
先週は「中山道トレイン」があり、撮影者の姿が多かったのですが、今日は6883レの1発目の場所にて1人と、8084レを撮る親子連れを見ただけです。
と言うか、自分が人の来ない所から撮影していたからかな??(^▽^笑)

本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6883レ EF64-1023+1008号機の先頭が原色でした。(^^)v
西線貨物8084レ EF64-1009+1045号機のコンビにて緑タキ返却です。

それでは、本日の写真は 本日撮影の西線貨物6883レより その1




写真1枚目は、S字カーブを行く西線貨物6883レです。
本日は、先頭に原色のEF64-1023号機が入りましたぁ~(^^)v




写真2枚目は、もう1台のカメラにて・・こちらは、縦アングルにて撮影です。(^^)v




写真3枚目は、ススキの穂を取り込んで、釜を手前まで引き寄せてです。