11月18日撮影 8回目のシキ特大貨物 その後 それでは本日のもう1本の写真は、11月18日撮影 8回目のシキ特大貨物 その後写真1枚目は、シキ801を押して行ったHD300-9号機ですが、シキ801+ヨ太郎を解放して戻って来ました。そのHD300-9号機を軽く流しての撮影です。写真2枚目は、HD300-9号機を後撃ちすると、シキ801を誘導していた人がデッキに乗っていますぅ~写真3枚目は、HD300-9号機が所定の位置にと止まると、誘導員が詰め所へと戻って行きます。これで、一仕事終わりです。(^^)vこのシーンは、定番の撮影位置からだと見えないのですが、裏に回るとイロイロなシーンが見て撮れました。(^^)v スポンサーサイト
11月25日撮影 飯田線は駒ケ根駅の始発 今朝の信州は、天気予報通り冷え込みましたねぇ~今朝の最低気温は、0.6℃でしたが、マイナスが付かないだけ、マダ暖かいかぁ~?ですが。でもって、日中は16.4ど昨日同様に暖かい陽気でしたが、午後からは雲が出て来てポツリポツリと雨が・・これで冷え込めば雪なのでしょうが、マダ暖かく、今現在でも10℃近い気温です。これでは、雪は降らないなぁ~・・ですね。今年の地元での初雪は、12月に入ってからになるのかな?ですが・・それでは、本日の写真は11月25日撮影 飯田線は駒ケ根駅の始発より写真1枚目は、駒ケ根駅の始発 上りは1400M 313系と下りは2201M 213系による「快速」岡谷行の並びです。飯田線の始発 駒ケ根発1400Mと伊那松島発528Mが、一番早い始発ですね。ともに4:58発となっています。写真2枚目は、213系の仕業点検にてライトが点いての並びです。写真3枚目は、1400Mが発車ですが、自分が撮影している間は誰も始発へ乗り込んだ乗客はいませんでした。