1月6日撮影 辰野線は”宴”による「小野たのめ号」 その4 夜編 本日の写真は、辰野線は”宴”による「小野たのめ号」 その4 夜編「小野たのめ号」に使用された””宴辰が野駅から松本駅への返却回送を小野駅にて撮影です。写真1枚目は、回9153M 「小野たのめ号に使用された”宴”」が、小野駅に入線するシーンです。バックに小野駅のネオンを入れてみましたが・・写真2枚目は、小野駅にて交換する168M E127系と写真3枚目は、168Mが発車して行くと、宴”も発車です。撮影者は他には誰もいないのに、発車する時にはミュージックホーンを鳴らしてくれました。サービスなのかな??(^^)v スポンサーサイト
本日の撮影 西線貨物8088レ 今朝の信州は、冷え込みも緩み・・今朝の最低気温はマイナス4.4℃。善知鳥峠の温度計は、マイナス6℃でした。日中は雲に覆われて天気はイマイチでしたが、今日の最高気温は5.3℃と、吹く風は冷たく、太陽が出ない分、余計に寒く感じました。今日は、何時もの土曜日の撮影パターンにて、東西貨物の撮影でした。何時もの8088レから撮影開始ですが、この時は朝陽が当たり・・アルプスをバックにて撮影でした。ここから、西線貨物6883レを撮影ですが、朝顔を出した太陽は、この後はず~と雲の中でした。6883レは最近、嵌っている場所からの撮影。ここで、カメラを構えると地元の方に声を掛けられるのですが、今日も地元の人に挨拶をすると声を掛けられました。ここでの撮影を終えると、後は何時ものパターンにて西線貨物6883レと8084レを撮影。ここで、何時もだとみどり湖へと移動ですが、本日は塩尻大門に留置されているE353系編成を撮影です。附属編成は付いていませんが、基本編成の9両が留置されていますが、ここには、かつて211系が留置されていたと言う、実績がありますからね。(^^)v留置されているE353系を撮った後は、そのまま塩尻大門に残り、久しぶりに、ここから東線貨物2083レを撮影して帰宅でした。(^^)vと言う事で、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ西線貨物8088レ EF64-1008+1023号機の次位が原色にて緑タキの返却です。西線貨物6883レ EF64-1045+1015号機の更新色コンビで緑タキ牽引でした。西線貨物8084レ EF64-1036+1003号機の更新色コンビが牽く緑タキ返却東線貨物2083レ EH200-4号機が牽くコキ貨物ですが、今日はコンテナ満載でした。(^^)vそれでは、本日の写真は西線貨物8088レより写真1枚目は、西線貨物8088レ EF64-1008+1023号機の次位が原色にて緑タキ返却を牽引するシーンです。バックに穂高連峰を入れての撮影です。(^^)v写真2枚目は、もう1台のカメラにて、ワイドにして撮影してみました。写真1枚目では、常念岳が切れてしまいましたが、こちらではバッチリ入っています(^^)v写真3枚目は、同じ場所から穂高連峰をバックにして緑タキをUPして撮ってみました。(^^)v