12月29日撮影 西線貨物6883レ その2 それでは本日のもう1本の写真は、12月29日撮影 西線貨物6883レ その2この日の西線貨物6883レは、EF64-1045+1015号機の更新色のコンビでした。1発目を奈良井駅停車の前で撮影して、奈良井駅停車の間に先回りです。写真1枚目は、洗馬駅手前のストレートにて、釜から陽炎が出ています。バックには、踏切を渡る車ですが、陽炎で歪んでいます。写真2枚目は、坂を駆け上がるEF64-1045+1015号機の更新色コンビです。写真3枚目は、もう1台のカメラはローアングルに設定しての撮影したシーンです。 スポンサーサイト
本日の撮影 西線貨物8084レ 原色重連 その1 今日の信州は、冷え込みましたねぇ~。今朝の最低気温はマイナス7.1℃でしたが、今朝も撮影に行く途中善知鳥峠の外気温計はマイナス9℃でしたがね。今朝も土曜日の定番、西線貨物8088レから撮影開始。霜が降りて白くなった所を、朝陽が丁度顔を出しての通過でした。(^^)vこの後は、本日の早朝8089レにてEF64-1026+1022号機 原色重連のコンビにて運転され、運用通りなら本日の8084レに入るので確認がてら南松本に移動です。南松本に着けば、既にパンタを上げてスタンバイ状態と言う事で、本日の8084レに入る事が確定(^^)v暫く南松本にて機回しを撮影して、8084レの組成が終わった所で移動。途中、東線貨物2080レに追い抜かれて(ノ∀`)アチャー・・もう少し早く出れば、沿線で撮れたかな?ですが、目的地まで一気に移動です。途中、沿線には撮影者の姿がチラホラと見かけましたが、南松本を出たのが遅かったので、今日の6883レは奈良井停車の前は撮影出来ず!!本日は、6883レは1発のみとなりましたが、8084レをメインにしての撮影ですから、仕方がないかぁ~8084レを待っていると、それでも撮影者がやって来ての撮影となりましたが、ここには誰も来ないと思ったのになぁ~(;^_^A アセアセ・・・急いで撤収して、2発目は木曽平沢駅停車の間に先回りして、木曽平沢の鉄橋へと・・撮影者が遊歩道にいるかと思ったら、あれ?誰もいません。急いでカメラをセットすると、追い掛け組が何人か来ましたがね。で、この後も追いかけたいところですが、今日は用事があり、ここでUターンとあいなりました。東線貨物2083レを撮影する時間もなく、ギリギリ目的地には数分遅れでしたが到着。( ´ー`)フゥー...この後は、用事を済ませて帰宅となりました。(;^_^A アセアセ・・・それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ西線貨物 8088レ EF64-1036+1003号機が牽く緑タキ返却東線貨物 2080レ EH200-6号機が牽く緑タキ返却西線貨物 8084レ EF64-1026+1022号機 原色重連が牽く緑タキ返却です。それでは、本日の写真は本日撮影 西線貨物8084レ 原色重連より その1写真1枚目は、南松本にて撮影した、本日の西線貨物8084レに充当するEF64-1026+1022号機 原色重連がスタンバイしていました。(^^)v今朝の8089レで南松本に来た原色重連。先週の事もあり、確認に来ました。手前にお休み中は、EF64-1015+1008号機の更新色重連です。写真2枚目は、西線貨物8084レの2発目ですが、現地に着けば・・定番の場所には誰もいませんでした。この後から、追い掛け組が何人か来ましたがね。写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影した同じシーンです。