12月31日撮影 西線貨物6883レ その1 それでは本日のもう1本の写真は、12月31日撮影 西線貨物6883レ その1よりこの日の西線貨物6883レは、EF64-1005+1042号機の更新色コンビでした。写真1枚目は、薮原の手前を行く西線貨物6883レを、定番の俯瞰場所から狙ってみました。(^^)v写真2枚目は、定番の俯瞰場所から「音無沢高架橋」を行くシーンを撮影です。写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。この年最後の撮影でしたが、俯瞰場所には他には誰もいませんでした。(^^)v スポンサーサイト
1月19日撮影 南松本にてEF64 原色重連 機回し その1 今朝の信州は冷え込みも厳しく、一昨日と同じく今朝の最低気温はマイナス7.4℃でした。日中は昨日同様に気温が上がらず・・今日の最高気温は4.3℃と寒かったです。今日は、午前中は晴れていたのですが、午後からは薄い雲に覆われ、山からは冷たい風が・・で、今夜は夜半から、明日の朝方に掛けて雪が降るようです。土曜日の午後からは天気は回復するようですが、どうなるのかな?ですが・・それでは本日の写真は、1月19日撮影 南松本にてEF64原色重連 機回し その1写真1枚目は、ED300-8号機が、オイルターミナルへ8084レ用の緑タキを引き取りに行っている時のワンシーンより。緑タキ返却がHD300に牽かれて来るまで、EF64-1022号機のステップに座って一息!!( ´Д`)=3 フゥ・・ですかね。写真2枚目は、8084レ用のタキが運ばれてくると、いよいよEF64 原色重連の機回しですが、既に緑タキでは要員がスタバっています。写真3枚目は、誘導員がステップに乗り、休息場所から出場して行くEF64原色重連を後撃ちです。今回は、撮影場所を駅舎反対側から撮影してみましたが、又、何時もとは違ったシーンが撮れたかと。(^^)vこの後は、駅舎側に移動して機回しを撮影です。