1月4日5日撮影 東線貨物 2080レと2083レ それでは本日のもう1本の写真は、東線貨物 2080レと2083レより写真1枚目は、1月4日撮影 東線貨物2080レ EH200-18号機が牽く緑タキ返却です。バックに穂高連峰を入れてのシーンです。写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影ですが、こちらは側面狙いで・・でも、穂高連峰も取り込んでです。(^^)v写真3枚目は、1月5日撮影 東線貨物2083レ EH200-12号機が牽くコキ貨物です。釜の後ろのコキに白コンテナが並んでの積載。東線では、珍しい載せ方であすね。(^^)v スポンサーサイト
1月27日撮影 西線貨物6883レ その2 今朝の信州は昨日より冷え込みは緩み、今朝の最低気温はマイナス4.2℃でした、日中は、昨日同様には曇り空にて、気温が上がらず・・今日の最高気温は3.0℃と、昨日以上に寒かったです。寒い寒いと言っていも、今年は真冬日は今の所1日だけですが、今が寒中!の真っ最中。これから、もっと寒い日があるのかな??ですがね。それでは本日の写真は、1月27日撮影 西線貨物6883レ その2この日の西線貨物6883レは、EF64-1005+1015号機の更新色コンビでした。1発目は、贄川→日出塩の木曽川鉄橋を俯瞰撮影した後は、追い掛けての撮影です。写真1枚目は、定番の踏切にて撮影しようとしたら、信号工事中でしたので、逆光側ですがこちら側から撮影してみました。(^^)v写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。写真3枚目は、塩尻駅を発車する西線貨物6883レ貨物です。