1月26日撮影 西線貨物6883レ その2

今朝の信州は昨日より冷え込みは厳しく、今朝の最低気温はマイナス6.5℃でした、
昨日降った雪は、夜の11時前には上がりしたが、今朝は寒さで、その雪が凍結。
今朝は、バリバリと音を立てながら走る車が・・積雪は5センチ程で、除雪車が出るほどではなく、轍が出来て、凍結した雪を踏む音が凄かったです。
家の前の辰野線も、早朝に霜取り電車が走りましたが、始発からバリバリと音を立てながら走っていました。(^^)v
日中は、今日は太陽が顔を出して少し暖かく・・まさに雪晴れでしたが、この晴天で一気に道路の雪は溶けましたが、田畑には雪は残ったままです。

で、明日の天気は晴れですが、朝方は今日並みに添え込むようです。
日曜日には、今度は傘マークが・・・

それでは本日の写真は、1月26日撮影 西線貨物6883レ その2

この日の西線貨物6883レは、EF64-1003+1036号機の更新色コンビでした。

奈良井駅にて撮影した後は、奈良井駅に停車している間に先回りして・・




写真1枚目は、何時もの洗馬駅手前のストレート区間にて、この日は立ち位置が悪く左側に木が入り込んでしまいました。(;^_^A アセアセ・・・




写真2枚目は、坂を駆け上がってきたEF64-1003+1036号機のコンビです。




写真3枚目は、後撃ちにて洗馬駅進入のシーンです。
釜のサイドから出た陽炎で、信号機が歪んでいます。(^^)v

この後は、洗馬駅停車中に先回り・・何時もの場所から3発目です。
スポンサーサイト



1月12日撮影 西線貨物6883レ その2より

本日の写真は1月12日撮影 西線貨物6883レより その2

この日の、西線貨物EF64-1045+1015号機の更新色のコンビでした。
奈良井駅にて撮影した後は、停車中の間に先回りして定番の洗馬駅へと




写真1枚目は、洗馬駅の手前のストレート区間を正面狙いにて。
綺麗にパンタが4つ揃っている所を・・




写真2枚目は、手前まで引き寄せて、坂を駆け上がってきたEF64 更新色重連です。




写真3枚目は、後撃ちにて、洗馬駅進入シーンです。

1月27日撮影 みどり湖にてアルプスをバックに!

今朝の信州は冷え込みが緩み、今朝の最低気温はマイナス3.4℃でしたが、日中はずーと曇り空。
午後になると、天気予報が大当たりにて3時頃から雪が舞い始め、帰る時にはシンシンと雪が降っていました。
道路も薄っすらと積もり圧雪状態で、帰りは雪が降ていると言う事で、皆さん一斉に帰り、ノロノロ車で大渋滞。まぁ、止まっていると言う事はなく、ノロノロでも動いていたから少しだけ時間が掛かった程度でした。

今、外を見てきたら積雪は2~3センチと言う所ですが、夜半前には、この雪も止むようです。予想では5センチと出ていたから、雪掻きはしなくても良いかな??・・(;^_^A アセアセ・・・

これで問題は明日の朝ですね。明日の朝は、冷え込むとの事で、この雪と凍結でどうなるのか??明日こそ、早く家を出なくては??かな・・ですが。この分だと、土曜日は雪の中のシーンが撮れるのか?ですがね。(^^)v

それでは本日の写真は、1月27日撮影 みどり湖にてアルプスをバックに

この日は、アルプスが綺麗に見えていたので、アルプスを取り込んでですが、チョット場所を変えて撮影してみました。(^^)v




写真1枚目は、5058M E257系による「あずさ8号」を、バックにアルプスを取り込んでの撮影です。(^^)v




写真2枚目は、60M E257系による「あずさ10号」ですが、こちらは貫通顔にて運転です。




写真3枚目は、1M E353系「スーパーあずさ1号」を後撃ちして、アルプスをバックにです。(^^)v