2月11日撮影 大糸線にてE257系 「あずさ」の回送を撮影 その2 それでは本日のもう1本の写真は、2月11日撮影 大糸線にてE257系 「あずさ」の回送を撮影 その2写真1枚目は、南小谷からの76M E257系による「あずさ26号」の送り込み回送を定番の信濃森上-白馬大池にて撮影です。この時は、雪が降り、バックの山は見えず・・と言う事で、オーソドックスに2軒の旧家を取り込んで・・です。写真2枚目は、E257系の回送を手前まで引き寄せてのシーンです。流石に雪が降っているから、誰もいないかと思えば、他に2人ほどいましたぁ~。写真3枚目は、オマケにて‥雪が降る中の先頭狙いです。この後は、先回りしてE257系「あずさ26号」を待ちます。(^^)v スポンサーサイト
3月2日撮影 関西本線 その1 海蔵川より 今朝の信州は、朝から曇り空。日中はイマイチの天気でした。昨日の天気予報では、暖かくなると言っていたけれど・・今朝の最低気温は、2.0℃と、昨日の朝と同じ、日中の最高気温は10.1℃と、こちらも昨日とほぼ変わらない陽気にて、今日もイマイチでした。で、夕方から雨がポツリポツリと降り出してきたら、気温も下がり明日の天気は、雨か?雪のようです。気温も上がらず、明日は寒いようです。が、土日は晴れて暖かくなる?のかなですが・・それでは本日の写真は、3月2日撮影 関西本線 その1 海蔵川より①今回撮影したデータ・・過去最高?につき、マダ、まとめていませんので取り敢えずは撮影した順番に写真をUPしていきます。多治見駅にて、特大シキ貨物を撮影した後は、帰宅するのではなくて、関西本線に乗り込んでの撮影です。時間まで、車中で仮眠して・・写真1枚目は、2083レ DD51-857号機が真っ暗の中の中を疾走して行きます。真っ暗でしたので、感度を上げて流しての撮影です。この時、周りには車もなく、誰もいませんでした。写真2枚目は、8361レ DD51-1156号機が牽くセメント貨物 港1便です。ようやく明るくなった所で登場!ですが、最近はウヤも多く、この日は運転があるか心配でしたが、取り越し苦労だったようです。(´▽`) ホッこの時は10名程撮影者がいたかな?です。写真3枚目は、ここでもDD51-1156号機のサイド狙いです。丁度、朝陽がこの場所では当たっていたけれど・・(^^)vでも、DD51-1156号機 元鷲別機関区の釜・・旋回窓が特徴だけれど、サイドだと判らないなぁ~