3月2日撮影 富田にて その4 オマケ編 それでは本日のもう1本の写真は、3月2日撮影 富田にて その4 オマケ編より写真1枚目は、側線に止まっていたォホキ1000-901です。ォホキ1000の試作モデルです。これを撮影したのは2回目です。(^^)v写真2枚目は、ォホキ1000-1です。ォホキ1000の量産の1号機です。写真3枚目は、ォホキ1000-901と1が連結されている所ですが、違いは?? スポンサーサイト
本日の撮影 南松本にて お休み中釜の並び 今朝の信州は、冷え込みも緩み、今朝の最低気温は、なんと5.4℃でした。マイナス表記が無く、今朝は暖かい朝でした・さらに今日の日中は、気温がグングン上がり・・昨日と同じく、本日の最高気温は17.4℃とポカポカ陽気でした。本日は朝起きたら天気が良かったので、その足で南松本へと直行して、お休み中の釜を撮影。今日は、南松本に広島更新色+原色のコンビが2本とも来ていました。お休み中の釜を撮影した後は、東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影して、東線貨物2080レを撮るのに先行して移動です。本日は、塩尻-広丘間にて撮影。ここで西線貨物8084レを撮影すると、西線へ移動して3発撮れる!!と予想しての撮影です。先ずは、東線貨物2080レを撮影して、西線貨物8084レを撮影。塩尻駅に停車している8084レより先行して、西線内で待ちます。ここからは先週と同じコースにて、2発ゲット出来ました。(^^)v西線貨物8084レを撮ると、急いで撤収して、みどり湖にて東線貨物2083レを撮影でした。今回のダイヤ改正で、みどり湖通過は随分早くなったものだと・・実感!これで、一旦自宅へと帰ります。夕方、再び出撃して、西線貨物81レと東線貨物2082レを撮影ですが、流石に東線貨物2082レの時間は、陽が長くなったと言えども、太陽が沈み・・ISOを上げて何とか撮影。続行で来る、お目当てを撮影して、本日の撮影は終了です。(^^)v明日の朝は、区の出払い作業にて、撮り鉄はお休みかな?桜はマダ咲いていないし・・明日は、作業の後はノンビリかな??(^▽^笑)それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ東線貨物 2080レ EH200-15号機が牽く緑タキ返空です。西線貨物 8084レ EF64-1022+1049号機のコンビにて、先頭が原色にて次位が広島更新色が牽く緑タキ返空です。東線貨物 2083レ EH200-7号機が牽くコンテナ貨物ですが、コンテナ満載でした。西線貨物 81レ EF64-1010号機が牽くコンテナ貨物ですが、途中がコンテナ満載ではありませんでした。西線貨物 2082レ EH200-901号機が牽くコンテナ貨物です。オマケに、南松本でお休み中の釜はEF64-1046+1028号機 先頭が広島更新色にて、次位が原色です。EF64-1023+1003号機にて、先頭が原色です。(^^)v本日は、原色+広島更新色の編成が2本とも南松本にいました。(^^)vそれでは本日の写真は、南松本にてお休み中の釜の並びより写真1枚目は、EF64-1046号機 広島更新色とEF64-1023号機 原色の並びです。(^^)vEF64-1046号機 広島更新色の次位が1028号機にて原色です。写真2枚目は、反対側からEF64-1023号機 原色とEF64-1003号機の並びです。写真3枚目は、釜は左からEF64-1022+1049号機 先頭が原色にて次位が広島更新色です。本日の西線貨物8084レに入りますが、この時はマダ、パンタグラフが上がっていません。その横に、本日の東線貨物2080レのEH200-15号機がパンタグラフを上げて待機中です。右側には、本日の2082レに入ったEH200-901号機 クマイチです。(^^)v写真の一番左側には、10M E353系「あずさ10号」が、南松本駅を通過中です。