3月23日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 機回し その2 それでは本日のもう1本の写真は、3月23日撮影 南松本にて西線貨物8084レ EF64機回しより その2写真1枚目は、この日の西線貨物8084レEF64-1027+1037号機の先頭がJRFマーク無しでした。誘導員の指示にて、バック運転ですが、先頭のEF64-1027号機のJRFマーク無しが判るシーンです。(^^)v写真2枚目は、機回しが終わり、運転士さんから誘導員さんに無線機を手渡しで返すシーンです。 写真3枚目は、お隣の東線貨物2080レ EH200-901号機の運転士さんと、窓越しにお話をしていると、その横では1006M 383系「WVしなの6号」が通過です。(^^)v スポンサーサイト
4月13日撮影 さわやかウォーキング号 その3 飯田線にて 今朝の信州は、昨日よりも冷え込みも緩み、今朝の最低気温は3.1℃でした。今朝は朝から曇り空でパッとしない天気でしたが、それでも気温ががり、本日の最高気温は14.7℃と昨日程は暖かくはなかったです。明日の天気を見れば、快晴にて・・おっ!最高気温が20℃超え?と出ています。これで一気に桜は満開かな?ですが、週末はこれで雨が降らなければ、ですね・・(^^)vそれでは、本日の写真は4月13日撮影 「さわやかウォーキング号」 その3 飯田線より写真1枚目は、9452M 313系8000番台による「さわやかウォーキング号」を、定番の伊那新町→羽場で撮影した後は、追い掛けます。取り敢えずは、何か所かの駅で停車しますのでドンドンと先行して・・目的地は、赤木駅です。ここでは、桜が満開でしたので、桜から飛び出して来る所を狙ってみました。(^^)v・・桜の木の下に止まるN-BOXが邪魔だけれど・・写真2枚目は、赤木駅を通過するところを後撃ちにて、バックに中央アルプスとのコラボです。写真3枚目は、伊那福岡駅で乗客を降ろし、飯田駅までの回送を何処で撮ろうか?(-ω-;)ウーンと言う事で、七久保→高遠原にて中央アルプスをバックにです。回9452M 313系8000番台の先頭車がキラリッ!!と光ってくれました。(^^)vこれで、上りの撮影は終わり・・次は、下りですが、何処で撮ろうかな?と・・