3月30日撮影 西線貨物8084レより それでは、本日のもう1本の写真は、3月30日撮影 西線貨物8084レより写真1枚目は、この日の西線貨物8084レ は、EF64-1005+1022号機の次位が原色が牽引です。南松本にて、機回しを撮影した後は、先回りをして・・この日の1発目は、贄川関所から撮影してみました。後ろの原色が判るようにとですが、やはり、ここの見ものは潰れたパンタグラフですね。(^^)v写真2枚目は、木曽平沢駅に停車している間に先回りですが、この日はギリギリ・・雨が降る中を木曽平沢の鉄橋を通過です。写真3枚目は、時間が無いと言いながらも、もう1台のカメラをセットしての撮影。こちらは、縦アングルで撮影です。(^^)v スポンサーサイト
4月20日撮影 DD61-11が牽く野辺山チキ工臨返却回送 その3 今朝の信州は、暖かい朝となり、今朝の最低気温は、13.1℃と二桁でした。日中は、雨がパラパラと降ったり止んだりの天気にて、本日の最高気温は16.5℃と気温は上がりませんでした。今日の雨は、パラパラと降り始めると、何時の間にか止んでと・・降ったり止んだりの愚図ついたてんきでした。明日も今日と同じく、雨の予報だけれど、日中は今日以上に暖かくなる予報です。金曜日も雨降りだけれど、土曜日は天気は良さそうですね。(^^)vそれでは本日の写真は、4月20日撮影 DD16-11号機が牽く野辺山チキ工臨返却回送 その3より聖高原駅に長時間停車する、DD16-11号機が牽くチキ2両の返却回送ですが。。写真1枚目は、その聖高原駅に停車している、工9256レ DD16-11号機が牽くチキ2両の返却回送ですが、直ぐ横にはレールを載せたレール運搬車がいたので、コラボです。写真2枚目は、聖高原駅に停車している間に、こちらは冠着駅へと先回りです。桜の花とのコラボをと思ったら、マダ、桜の花が咲いていません!!冠着駅へ進入するシーンですが、ここでも坂を駆け上がって来るので、噴煙が見られます。(^^)v写真3枚目は、冠着駅のストレートを軽やかに走り抜けるDD16-11号機です。(^^)vバックの桜の木が、満開だったら絵になったのになぁ~・・残念!これにて、DD16-11号機が牽くチキ工臨の返却の撮影は終わりです。