5月1日から3日の西線貨物8084レを3本

それでは本日のもう1本の写真は、5月1日から3日までの西線貨物8084レを3本

5月1日 西線貨物8084レ EF64-1026+1049号機

写真1枚目は、5月1日撮影の西線貨物8084レ EF641026+1049号機の原色+広島更新色を、芝桜とチューリップと絡めてです。

5月2日 西線貨物8084レ EF64-1005+1013号機

写真2枚目は、5月2日撮影の西線貨物8084レ EF64-1005+1013号機の更新色重連を水鏡狙いで撮影してみました。
この編成は、エンドが不揃いですね。

5月3日 西線貨物8084レ EF64-1008+1036号機

写真3枚目は、5月3日撮影の西線貨物8084レ EF64-1008+1036号機の更新色重連です。この日も水鏡狙いでしたが・・・2匹目のドジョウはいませんでした。
こちらの編成は、エンドが揃っています。(^^)v

スポンサーサイト



本日の撮影 185系団臨送り込み回送

今朝も夜勤明け、起きてから支度をして、撮影にお出掛けです。
今朝は、朝から曇り空。吹く風が強くて、風が冷たくジャンパーを着てのお出掛けでした。

今日も、185系の修学旅行 団臨の送り込み回送があると言う事で、それに合わせての出撃ですが、通過まで時間があるので、それまで貨物を撮影です。

定番のみどり湖にて、東線貨物2080レと、西線へ移動しての西線貨物8084レを撮影してから、185系団臨の回送の撮影に移動です。

今日は、昨日同様に、上りが本運転にて下りは回送。と言う事で、塩尻駅入線から撮影です。
昨日の撮影で4番線に入線が判っていたので、塩尻大門の側線を通過するシーンを撮影して、塩尻駅へと移動。
塩尻駅発車シーンを撮影すると、松本駅にて折り返しての送り込み回送が直ぐに来るので、今日は塩尻大門にて待機。

塩尻大門に入線する東線貨物2083レを撮影して、185系の送り込み回送を撮影して、本日の撮影は終了です。
塩尻大門でE353系「あずさ」と並ぶと計算したけれど、残念・・「あずさ」が1分遅れて並ばずでした。

今日も・・本日の日記をUPしたら、仕事に行くとするかぁ~・・

それでは本日の写真は、本日撮影 185系 団臨 回送より

塩尻大門を行く185系回送

写真1枚目は、塩尻大門の辰野線を走る、回9558M 185系 B7+OM03編成と、塩尻大門でお休み中のE257系を絡めてみましたが・・
チョット、無理がありましたが、記録と言う事で(;^_^A アセアセ・・・

回9558M 185系団臨回送 塩尻駅発車

写真2枚目は、塩尻駅の4番線から発車して行くシーンです。

回9562M 185系団臨送り込み回送 塩尻大門

写真3枚目は、回9562M 塩尻大門にて正面狙いですが、E353系「あずさ」と並ぶと計算したけれど、残念・・「あずさ」が1分遅れて並ばずでした。

5月1日撮影 リンゴの花と絡めて

それでは本日のもう1本の写真は、5月1日撮影 リンゴの花と絡めて

438M 211系とリンゴの花

写真1枚目は、438M 211系とリンゴの花を絡めてみました。

16M E353系「あずさ16号」とリンゴの花

写真2枚目は、16M E353系「あずさ16号」とリンゴの花です。

9M E353系「あずさ9号」とリンゴの花

写真3枚目は、19M E353系「あずさ9号」とリンゴの花ですが、リンゴの花にピントを合わせて、E353系の「あずさ」は暈してみました。

本日の撮影 185系団臨 送り込み回送

今朝も夜勤明け、起きてから支度をして、撮影にお出掛けです。
今朝は、朝から快晴!!天気も良くなると言う事で、軽装で出撃です。

今日も、185系の修学旅行 団臨があると言う事で、それに合わせての出撃ですが、通過まで時間があるので、それまで貨物を撮影です。

定番のみどり湖にて、東線貨物2080レと、西線へ移動しての西線貨物8084レを撮影してから、185系団臨の回送の撮影に移動です。

今日は、上りが本運転にて、下りは回送。と言う事で、塩尻駅発車から撮影です。
昨日は3番線に停車でしたが、今日は3番線には辰野線のE127系が停車と言う事で、4番線に入線でした。
下りの塩尻駅発車を撮影すると、松本駅にて折り返しての送り込み回送が直ぐに来るので、みどり湖にて待機。

みどり湖にて、東線貨物2083レを撮影して、185系の送り込み回送を撮影して、本日の撮影は終了です。

今日も・・本日の日記をUPしたら、仕事に行くとするかぁ~・・

それでは、本日の写真は185系 団臨 回送より

塩尻駅にて185系とE353系の並び

写真1枚目は、塩尻駅4番線に止まる、回9558M 185系 B7+OM03編成と、1番線に止まるE353系「あずさ」の並びです。
チョット、無理がありましたが、記録と言う事で・・

回9558M 185系団臨回送

写真2枚目は、塩尻駅の4番線から発車して行くシーンです。

回9562M 185系団臨送り込み回送

写真3枚目は、回9562M 定番のみどり湖にて、バックに前穂高連峰を入れて 185系 10両編成を狙ってみました。(^^)v

5月1日撮影 南松本にて西線貨物8084レ機回し

それでは本日のもう1本の写真は、5月1日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより

この日の西線貨物8084レは、EF64-1026+1049号機の原色+広島更新色のコンビでした。(^^)v

西線貨物8084レ EF64-1026号機 無線機渡し

写真1枚目は、釜の窓から身を乗り出して、誘導員より無線機を受け取る運転士さんです。

313系1700番台とのすれ違い


写真2枚目は、側線にて待機中の横を、飯田線から乗り入れてくる3425M 113系1700番台 B152編成が通り過ぎます。

1049が先頭

写真3枚目は、ここでは、EF64-1049号機 広島更新色.が先頭になって、緑タキの元へと向かいます。

EF64-1026号機から無線機返却

写真4枚目は、EF64-1026号機の運転士さんから、無線機を受け取る誘導員さんです。(^^)v
後ろには、この日の東線貨物 2080レ EH200-901号機が出発までの間、憩でいます。


本日の撮影 185系修学旅行 団臨より

今朝も夜勤明け、起きてから支度をして、撮影にお出掛けです。
今日もイマイチ気温が上がらずでしたので、昨日は忘れたジャンパーを着てのお出掛けです。(^^)v

今日も、185系の修学旅行 団臨があると言う事で、それに合わせての出撃でしたが、何処で撮ろうか?
昨日は、編成狙いでなかったので、今日は編成狙いにて185系10両編成をみどり湖の定番にて、サイドから10両狙いです。

定刻に通過すると、急いで塩尻駅へと本日は移動です。
本日は、乗客を塩尻駅まで乗せて来るので、駅前にはアルピコ交通の観光バスがズラリと勢揃いでしたが・・
本日は3番線に停車。塩尻駅まで乗客を乗せてきたので、本日の幕は「修学旅行」となっていました。(^^)v
ここで、5M E353系「あずさ」とのツーショット。マダ、「修学旅行」幕でした。
塩尻駅から回送となるので、塩尻駅発車時には「回送」幕となりましたが、発車シーンを撮影して、松本駅で折り返し来る間に、西線貨物8084レを撮影。

西線貨物8084レを撮影後は、再びみどり湖に戻り、ノースポールと絡めて185系の回送を撮影です。

これで本日の撮影は終了・・本日の日記をUPしたら、仕事に行くとするかぁ~・・

それでは、本日の写真は185系 修学旅行 団臨より

9722M 185系修学旅行 団臨

写真1枚目は、9722M 185系 B7+OM03編成による修学旅行 団臨ですが、今日はサイド狙いにて10両の編成を狙ってみました。(^^)v

回9263M 185系回送 塩尻駅発車

写真2枚目は、回9263M 塩尻までお客を乗せてきた後は、松本まで回送となります。
塩尻駅の3番線から発車して行くシーンです。

回9464M 185系回送とノースポール

写真3枚目は、回9464M 定番のみどり湖にて、ノースポールと絡めての185系 10両編成を狙ってみました。(^^)v

塩尻駅にて185系修学旅行幕とE353系あずさ

写真4枚目は、塩尻駅にて185系団臨の「修学旅行」幕と、5M E353系「あずさ5号」との並びです。
今回は、これが撮れて(^^)v

5月1日撮影 南松本にて東線貨物2080レ 機回し

それでは本日のもう1本の写真は、5月1日撮影 南松本にて東線貨物2080レの機回しより

この日の東線貨物2080レは、EH200-901号機 クマイチでした。(^^)v

東線貨物2080レ機回し EH200-901号機 無線機を受け取る


写真1枚目は、側線にて誘導員より無線機を受け取る運転士さんです。

EH200-901号機とE353あずさと211系の並び

写真2枚目は、側線にて待機中の横を、10M E353系「あずさ10号」と、425M 211系がすれ違い・・3並びとなりました。(^^)v

東線貨物2080レ EH200-901号機 機回し その2

写真3枚目は、誘導員の案内にて緑タキの元へと向かうEH200-901号機 クマイチです。

EH200-901とHD300 トークバック

写真4枚目は、EH200-901号機 クマイチが緑タキと連結している横で、HD300-9号機の誘導員がトークバックを使って、話をしています。

EH200-901号機 無線機返却

写真5枚目は、EH200-901号機 クマイチの運転士から、無線機を受け取る誘導員さんです。(^^)v

EH200-901号機の横にてトークバック

写真6枚目は、東線貨物2080レの返却タキの組成をしていた作業員さんが、こちらに向かって歩いてくると・・急に、しゃがみこんで、トークバックにて話をしているシーンです。
話が終わると、そのまま詰所へと戻って行きました。

本日の撮影 185系団臨より 菖蒲と

今週は、夜勤と言う事で・・朝起きれば、出勤まで時間があるので、今朝も起きてからノンビリと撮影に出掛けて来ました。

今日は、昨日までの天気とは打って変わって、今朝は風が強くて寒く感じたので長袖のポロシャツを着て出かけたのですが、ジャンバーを忘れた!!
撮影途中から雨が降り出して、一時は激しい降りでしたが、ポロシャツ1枚では直ぐに濡れて、寒ぃ~!!ジャンパーが必要でした。

今日は、185系の団臨があると言う事で、それに合わせての出撃でしたが、何処で撮ろうか?
185系10両は入らないけれど・・と言う事で、下りは菖蒲が咲いていたので絡めての撮影です。
185系の上りまでは、定番の東線貨物と西線貨物を撮影し、上りは丁度トラクターが田んぼの中で代掻きをしていたので、トラクターと絡めてと思ったら・・(ノ∀`)アチャー 後数分と言う所で、田んぼからトラクターが出て、帰って行っちゃいました!!残念・・・

これで本日の撮影は終了・・本日の日記をUPしたら、仕事に行くとするかぁ~・・

それでは、本日の写真は185系団臨より

9372M 185系団臨と菖蒲

写真1枚目は、9372M 185系 B7+OM03編成による修学旅行 団臨ですが、菖蒲が咲いている所での撮影です。
編成は入りませんが、正面からの幕狙いと言う事で・・

回9562M 185系茅野駅送り込み回送

写真2枚目は、田んぼでトラクターが代掻きをしていたので待っていると、(ノ∀`)アチャー 通過数分前にトラクターが帰っちゃいました!!残念!!
と言う事で、サイド狙いでの回9562M 茅野駅への送り込み回送です。

185系後撃ちしての10両

写真3枚目は、後撃ちすると‥何とか10両編成が判るかな?ですが・・


4月30日撮影 平成最後の貨物撮影

それでは、本日のオマケ・・4月30日撮影 平成最後の貨物撮影より
篠ノ井線 冠着駅にて2084レを撮影

冠着駅通過の2084レ

写真1枚目は、この日の2084レはEH200-11号機が牽引
冠着駅のストレートを行く、EH200です。

桜の木と2084レ

写真2枚目は、手前まで引き寄せて・・桜が満開でしたので、桜の木を取り込んでの撮影です。(^^)v

冠着駅の桜と2084レ

写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。

4月30日撮影 上田電鉄別所線にて

それでは本日のもう1本の写真は、4月30日撮影 上田電鉄にてHM狙い

ステンレス電車誕生60周年記念HM

写真1枚目は、1000系1003号に取り付けられていたのは、「ステンレス電車誕生60周年記念 5200系」バージョンのHMです。
HMをUPしての撮影です。(^^)v

ステンレス電車60周年記念HM

写真2枚目は、1000系1001号に取り付けられていたのは、「ステンレス電車60周年記念」のHMです。

写真1枚目とは、別バージョンのHMです。
ちなみに、「ステンレス電車誕生60周年」は、2018年です。
昨年、5200系撮影会の時に、取り付けて運転していましたね。

鉄道むすめ巡り アルピコ交通コラボ

写真3枚目は、写真2枚目の1000系101編成の反対側には、「鉄道むすめ巡り」アルピコ交通とのコラボHMです。(^^)v