本日の撮影 本日より運転再開 東線貨物2083

それでは本日のもう1本の写真は、本日撮影 本日より運転再開の中央東線貨物2083レより

2019年10月28日撮影 東線貨物2083レ

写真1枚目は、本日の東線貨物2083レEH200-9号機が牽引。 コンテナ満載ですが、海上コンテナは牽いていませんでした。

2019年10月28日撮影 東線貨物2083レ EH200-9号機

写真2枚目は、塩尻大門に停車している間に先回り・・塩尻駅3番線を通過して来るシーンです。

2019年10月28日撮影 東瀬貨物2083レ EH200-9号機きらりッ!

写真3枚目は、手前まで引き寄せて・・EH200-9号機がキラッ!と・・



本日撮影 本日より運転再開の「あずさ」より

今朝の信州は、朝から曇り空・・霧?靄がでていました。

本日は健康診断という事で、その前に本日から運転再開した中央東線の「あずさ」を撮影に・・と、その前に西線貨物6088レを撮影してですがね。
始発の「あずさ」は無理でしたので、西線貨物6088レを撮影して、中央東線へ移動をして直ぐに来る「あずさ6号」を撮影して健康診断へと・・

健康診断が終わったのは、10時半過ぎ・・これでは、東線貨物2080レと西線貨物8084レは諦めて、再びみどり湖へと移動して、こちらも本日から運転再開の東線貨物2083レ コキ貨物をゲットでした。(^^)v

今日は、天気も良くみどり湖の紅葉も進んできたので、帰前に少しだけ撮影して帰宅の途につきましたぁ~(^^)v

健康診断は、体重も腹囲も全て昨年と同じ数値・・と言う事は(ノ∀`)アチャー・・かな?

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 6088レ EF64-1005+1002機の、更新色重連にて、緑タキ9両牽いてです。
東線貨物 2083レ EH200-9号機が牽くコキ貨物 海上コンテナはありませんでしたが、コンテナは満載でした。


それでは本日の写真は、本日撮影 本日より運転再開の「あずさ」より 

2019年10月28日撮影 あずさ6号

写真1枚目は、6M E353系あずさ6号」を、みどり湖の紅葉した桜をバックに駆け抜けていきます。

2019年10月28日撮影 あずさ9号

写真2枚目は、9M E353系「あずさ9号」を、塩尻駅を発車して行くところです。
太陽光で、きらりッ!となりましたぁ~(^^)v

2019年10月28日撮影 あずさ11号と313系1700番台

写真3枚目は、3424M 313系1700番台を冠雪した前穂高連峰と紅葉した桜の木を絡めて撮影中・・(ノ∀`)アチャー 11M E353系「あずさ11号」が襲い掛かります。


9月28日撮影 東線貨物2080レより

それでは本日の写真は、チョット間が空きましたが9月28日撮影 中央東線貨物2080レより

明日から、中央東線も復旧ですが、貨物も明日から運転かな?と・・期待を込めて・・

2019年9月28日撮影 東線貨物2080レ 機回し

写真1枚目は、HD300-10号機がオイルターミナルから、東線貨物2080レの返空タキを牽いて来ました。
側線では、既にこの日の東線貨物2080レEH200-20号機が待機しています。

2019年9月28日撮影 東線貨物2080レ 機回し無線機返却挨拶

写真2枚目は、機回しが終わり、運転士さんから無線機を返して貰う誘導員さんですが、この日は撮影位置が悪く、返却シーンは撮れず。
誘導員さんと、運転士さんの挨拶シーンが何とか撮れました。(^^)v

2019年9月28日撮影 東線貨物2080レ EH200-20号機

写真3枚目は、南松本に停車している間に先回りして、東線貨物2080レ EH200-20号機が牽く緑タキ返空をゲットです。

0月2日3日撮影 飯田線はキヤ95 DR2編成パン上げ検測

それでは本日のもう1本の写真は、10月2日3日撮影 飯田線キヤ95 DR2編成 パン上げ検測より

2019年10月2日撮影 飯田線 キヤ95 DR2編成 パン上げ検測

写真1枚目は、10月2日 北殿駅にて撮影した後は、北殿駅に停車している間に先回りです。
伊那松島駅に到着した、キヤ95 DR2編成ですが、着いた時にはパンタグラフを上げての検測という事で、パンタグラフに照明が当たっています。

2019年10月2日撮影 飯田線 キヤ95 DR2編成 パンタを下した

写真2枚目は、到着すると、直ぐにパンタグラフは降ろされて、照明のみが・・架線を照らしています。

2019年10月3日撮影 飯田線 キヤ95 DR2編成 パン上げ検測

写真3枚目は、10月3日撮影 伊那松島→辰野間の検測ですが、前日に引き続きパンタグラフを上げての検測です。

本日の撮影 中央西線貨物8883レ(旧6883レ)復活運転より その1 宮ノ越宿俯瞰より

今朝の信州は、朝から曇り空・・
天気がイマイチですが、本日も朝から中央西線へとお出掛けです。

朝、掲示板を見ると、本日も西線貨物8883レ(旧6883レ)が復活運転と言う事で、本日で9回目の運転に出撃です。

今朝の西線貨物6088レはウヤという事で、
本日の、西線貨物8883レを何処で撮るか?(´ε`;)ウーン…
今回の8883レの運転で撮影してないところから、という事で、木曽11宿のひとつ宮ノ越宿を軽く俯瞰するところから撮影する事に。

やはり、日曜日という事で、先週の日曜日同様に時刻変更が掛かり、宮ノ越駅を25分遅れで通過でした。

この後は、一気に移動して・・洗馬駅の手前へと移動予定でしたが、奈良井駅停車時間が短縮された為に、とても無理と・・
本山のカーブに飛び込んで、先客さんが大勢居る中を後方に飛び込んで、カメラをセットする同時に通過 ε-(´∀`*)ホッ

本日の8084レはウヤと踏んで・・
洗馬駅を停車している間に先回りして、8883レの3発目をゲットです(^^)v

そして、本日もラストは、さらに追いかけて、塩尻駅発車を撮影して、これで撮影は終了!帰宅の途に付きました。
本日も8883レは4発撮影でした。(^^)v

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 6088レ EF64-1047+1003機の、更新色重連にて、緑タキ9両牽いてです。

なお、本日の西線貨物6088レと8084レはウヤでした。


それでは本日の写真は、本日撮影 本日も運転があった西線貨物8883レ(旧6883レ) 復活運転より その1宮ノ越宿俯瞰

2019年10月27日撮影 西線貨物8883レ 宮ノ越宿を行く

写真1枚目は、本日も運転があった西線貨物8883レ EF64-1047+1003号機の更新色重連が、宮ノ越宿の外れを走り抜けて行くところです。
ワイドにして撮影です。(^^)v

2019年10月27日撮影 西線貨物8883レ 宮ノ越宿を背にして

写真2枚目は、ぐるっと回って来たEF64-1047+1003号機の重連は、宮ノ越宿を後ろに走り抜けて行きます。

その2へと続く・・

10月2日撮影 飯田線はキヤ95 DR2編成パン上げ検測

それでは本日のもう1本の写真は、10月2日撮影 飯田線キヤ95 DR2編成 パン上げ検測より北殿駅にて

2019年10月2日撮影 飯田線は北殿駅にてキヤ95 DR2編成

写真1枚目は、北殿駅に到着した キヤ95 DR2編成ですが、この日はパンタグラフを上げての検測という事で、パンタグラフに照明が当たっています。

2019年10月2日撮影 飯田線 キヤ95 DR2編成 夜間検測

写真2枚目は、反対側から捉えたシーンです。

2019年10月2日撮影 飯田線 キヤ95 DR2編成 パン上げ

写真3枚目は、パンタグラフに照明が当たっているので、パンタグラフのアンテナが見てとれます。(^^)v

この後は、北殿駅停車の間に伊那松島駅へ先行で移動します。


9月28日、10月2日、3日撮影 中央西線貨物6088レより

それでは本日の写真は、チョット間が空きましたが9月28日、10月2日、3日撮影 中央西線貨物6088レより

2019年9月28日撮影 西線貨物6088レ EF64-1009+1011号機

写真1枚目は、9月28日撮影 6088レ EF64-1009+1011号機の更新色重連が牽く緑タキ返空

2019年10月2日撮影 西線貨物6088レ EF64-1015+1004号機

写真2枚目は、10月2日撮影 6088レ EF64-1015+1004号機にの更新色重連が牽く緑タキ返空です。

2019年10月3日撮影 西線貨物6088レ EF64-1028+1049号機

写真3枚目は、10月3日撮影 6088レ EF64-1028+1049号機にて、先頭が原色の次位が広島更新色にて、緑タキ4両返空です。


本日の撮影 中央西線貨物8883レ(旧6883レ)復活運転 8回目より その1

今朝の信州は、朝から曇り空・・
天気がイマイチですが、本日も朝から中央西線へとお出掛けです。

朝、掲示板を見ると、本日も西線貨物8883レ(旧6883レ)が復活運転と言う事で、8回目の運転に出撃です。

と、先ずは今朝も、西線貨物6088レから撮影開始です。
今朝も何時もと同じ場所からの撮影でしたが、今日も緑タキ18両と、最近は長い編成です。(^^)v
今日は先行する、普電823M 313系が遅れた為に、裏被りとなりましたぁ~Σ(゚д゚lll)ガーン

この後は、西線貨物8883レを何処で撮るか?(´ε`;)ウーン…
やはり、紅葉が進んだので・・紅葉の中を走れ抜けるシーン狙いです。
現地に着けば、先客さんお一人でしたので、許可を得て前方に入れて貰い、西線貨物8883レが定刻に通過!
結局は、この場所から撮影したのは2人だけでしたがね。

この後は、一気に移動して・・洗馬駅の手前へと移動でした。
先行する、西線貨物8084レが洗馬駅を通過すると・・(ノ∀`)アチャー
既に8883レは目前に・・
8883レの入線が早くない?ですが・・
この後、洗馬駅を停車している間に先回りして、8883レの3発目をゲット(^^)v
本日もラストはさらに追いかけて、塩尻駅発車を撮影して、これで撮影は終了!帰宅の途に付きました。
本日の8883レは4発撮影でした。(^^)v

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 6088レ EF64-1003+1047号機の、更新色重連にて、緑タキ18両の返空です。
西線貨物 8883レ(旧6883レ) EF64-1046+1026号機の、広島更新色+原色にて、タキ13両牽いてですが、お尻1両は黒タキでした。(^^)v
西線貨物 8084レ EF64-1004+1028号機の、次位が原色にて、緑タキ14両の返空です。

それでは本日の写真は、本日撮影 本日も運転があった西線貨物8883レ(旧6883レ) 復活運転8回目より その1より 

2019年10月26日撮影 西線貨物8883レ EF64-1046+1026号機

写真1枚目は、本日も運転があった西線貨物8883レ EF64-1046+1026号機の広島更新色+原色にて、紅葉が始まった中を行くシーンです。

2019年10月26日撮影 西線貨物8883レ

写真2枚目は、もう1台のカメラにて同じ場所をUPで狙ってみましたが・・・

2019年10月26日撮影 西線貨物8883レ 広島更新色+原色

写真3枚目は、手前まで引き寄せて・・釜のUPです。

2019年10月26日さつい 黒タキ1両

写真4枚目は、オマケにて、お尻は黒タキ1両牽いていました。(^^)v

その2へと続く・・


9月20日と30日撮影 中央東線を行く キハ110回送より

それでは本日のもう1本の写真は、9月20日と30日撮影 中央東線を行く キハ110回送より

2019年9月20日撮影 中央東線を行く キハ110 3両の回送

写真1枚目は、9月20日撮影 中央東線を行くキハ110 3両編成の小海線への回送です。
キハ110 の3両編成が見られるとは・・(^^)v

2019年9月30日撮影 中央東線を行く キハ110 単行回送

写真2枚目は、9月30日撮影 中央東線を行くキハ110 単行の小海線への回送です。
前穂高連峰をバックにと思ったのですが、山は雲の中でした!

2019年9月30日撮影 キハ110 単行回送と青い空

写真3枚目は、手前まで引き寄せて・・青空をバックに行く、キハ110の単行です。


9月23日撮影 中央東線貨物 2080レより

それでは本日の写真は、チョット間が空きましたが9月23日撮影 中央東線貨物2083レより

現在は、中央東線貨物は全面ウヤにて運転されていませんが、10月28日 月曜日より「あずさ」は全面再開運転となります。
貨物の再開運転は、何時になるのか??ですが・・

この日東線貨物2083レは、EH200-9号機が牽く、コンテナ貨物です。

2019年9月23日 東線貨物2083レ

写真1枚目は、稲穂が頭を垂れて・・実りの秋の中を行くコキ貨物です。
コンテナ貨物の全編成、ギリギリ入りましたぁ~(^^)v

2019年9月23日撮影 EH200-9号機

写真2枚目は、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅3番線を通過して来るEH200-9号機を正面からです。

2019年9月23日 東線貨物2083レ EH200-9号機

写真3枚目は、さらに手前まで引き寄せて撮影です。