9月7日撮影 中央東線貨物2084レと四季島より

それでは本日のもう1本の写真は、9月7日撮影 中央東線貨物2084レ四季島より

この日は、E001系四季島」が塩尻大門にてお昼寝中でしたので、東線貨物2084レと絡めて撮影してみました。(^^)v

2019年9月7日撮影 東線貨物2084レ EH200-1号機と四季島

写真1枚目は、この日の東線貨物2084レEH200-1号機と言う事で、JRFマーク無しの釜と、E001系四季島」とのご対面です。

2019年9月7日撮影 東線貨物2084レ EH200-1号機

写真2枚目は、EH200-1号機の釜を後撃ちして・・その後ろに「四季島」の姿が見えます。

2019年9月7日撮影 緑タキの間から四季島

写真3枚目は、緑タキとタキの間に、チラッと顔を覗かせるE001系「四季島」です。(^^)v


スポンサーサイト



本日撮影 EF64-1030号機返却回送と10月1日撮影 E231返却回送より

今日も、昨日同様に撮影にお出掛けでした。(^^)v

今朝は少しだけ寝坊したけれど、、ギリギリ西線貨物6088レ間に合い撮影開始です。
西線貨物6088レ撮影後は、久々に「WVしなの」のすれ違い狙いを試みるも、肝心の上りの「WVしなの」が3分遅れで、並びは撮れずでした。残念!!
その後は、みどり湖へと移動して、ヒガンバナと一緒に東線貨物2080レの貨物を撮影でした。
この後は、昨日同様に、東線貨物2080レの続行にて、本日は、先日E231系6扉車の廃回にて、牽引したEF64-1030号機の単機返却回送がありゲットでした。
西線貨物8084レは、朝の6088レの場所とは別ポイントにて撮影し、再びみどり湖へと戻り、東線貨物2083レを撮影して、本日の撮影は終了、撤収でした。

本日は、午後は用事があり、諏訪市までお出掛け。
帰って来てから、今度は飯田線のキヤ95 DR2編成によるキヤ検を撮影にお出掛けでした。( ´ー`)フゥー...
今日のキヤ検は、パンタグラフを上げているという事で撮影でしたが、やはりこの時期の方が、照明がクッキリとパンタを照らして判り易いですね。(^^)v

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 6088レ EF64-1015+1004号機にの更新色重連が牽く緑タキ返空です。
東線貨物 2080レ EH200-19号機が牽く緑タキ返空
西線貨物 8084レ EF64-1020+1023号機にて、先頭が原色の次位が広島更新色にて、緑タキ返空。
東線貨物 2083レ EH200-11号機が牽く、コキ貨物

それでは本日の写真は、本日撮影 EF64-1030号機返却回送と10月1日撮影 E231返却回送より

2019年10日撮影 EF64-1030号機とヒガンバナ

写真1枚目は、本日撮影のEF64-1030号機 単機回送を、みどり湖にてゲットです。
手前の赤い色は、ヒガンバナですが釜にピントを合わせて、暈してみました。

2019年10月2日撮影 EF64-1030号機と曼珠沙華

写真2枚目は、もう1台のカメラでは、ヒガンバナにピントを合わせて、EF64-1030号機は暈してみました。(^^)v

2019年10月1日撮影 E231系返却回送

写真3枚目は、10月1日撮影 E231系 B31編成 4両による返却回送です。

このEF64-1030号機と、E231系B31編成の返却回送は、9月26日にE231系サハ4両の長野配給に使われた車両です。