9月13日撮影 秩父鉄道 デキ単回と貨物より

それでは本日の写真は、チョット間が空きましたが・・9月13日撮影 秩父鉄道 デキ単回と貨物より

2019年9月13日撮影 秩父鉄道 デキ507

写真1枚目は、デキ507の単回です。(8:49撮影)
このまま、デキ507はこの場所にいる間には、戻って来ませんでした。

2019年9月13日撮影 秩父鉄道 デキ506

写真2枚目は、デキ506の単回です。(9:18撮影)

2019年9月13日撮影 秩父鉄道 デキ506が牽く空のヲキフ

写真3枚目は、デキ506が空のヲキフを牽いて戻ってきました。(10:07撮影)

2019年9月13日撮影 秩父鉄道 デキ103が牽くヲキフ


写真4枚目は、デキ103が石灰を満載にしたヲキフを牽いて来ました。(10:13撮影)


スポンサーサイト



10月7日撮影 EF64-1052号機(茶釜)が牽く飯山線旧客返却回送 その3より

それでは本日のもう1本の写真は、10月7日撮影 EF64-1052号機(茶釜)が牽く、飯山線旧客返却回送 その3

小野駅手前にて撮影した後は、小野駅に停車している間に先回りです。

2019年10月7日撮影 自宅前のS字カーブ

写真1枚目は、自宅近くのS字カーブにて、顔を出したEF64-1052号機+旧客3両です。

2019年10月7日撮影 EF64-1052号機を正面から

写真2枚目は、EF64-1052号機を正面から・・

2019年10月7日撮影 EF64-1052号機を流して

写真3枚目は、カメラの向きを縦から横にして、釜を軽く流しての撮影です。

2019年10月7日撮影 自宅前S字カーブ 電柱の間から

写真4枚目は、ちなみにもう1台のカメラで撮影したこの場所の様子です。狭い電柱の間を抜いて撮影しています。(^^)v

撮影した後は、更に追いかけて、辰野駅発車に間に合うか?です。
続く・・・


本日の撮影 EF64重連が牽く、中央西線貨物 6088レと8084レより

今朝の信州は冷え込みましたねぇ~。
この秋一番の冷え込みと言う事で、今朝の最低気温は7.4℃でしたが、信濃川島駅と善知鳥峠の温度計は6℃となっていました。
あまりの寒さに、今朝は今年初めてストーブを炊きました。(-"-;A ...アセアセ

で、今朝は、早起きして、西線貨物6088レから撮影開始です。
西線貨物6088レ撮影後は、みどり湖へと移動して前穂高連峰が姿を見せていたので、秋空と絡めて、東線貨物2080レの貨物を撮影でした。
この後は、何時ものコースにて、西線貨物8084レです。
西線貨物8084レは、朝の西線貨物6088レと同じ場所から撮影してみました。
この後は、再びみどり湖へと戻り、東線貨物2083レを撮影して、本日の撮影は終了、撤収でした。

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 6088レ EF64-1049+1010号機にて、先頭が広島更新色にて、緑タキ5両の返空です。
東線貨物 2080レ EH200-18号機が牽く緑タキ5両の返空です。
西線貨物 8084レ EF64-1005+1047号機にて、更新色重連にて、緑タキ7両の返空です。
東線貨物 2083レ EH200-12号機が牽く、コキ貨物でした。
今日は、緑タキの返空がどの編成も短かったです。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物6088レと8084レより

2019年10月10日撮影 西線貨物6088レ

写真1枚目は、西線貨物6088レ EF64-1049+1010号機の、先頭が広島更新色にて、緑タキ5両です。

2019年10月10日撮影 西線貨物8084レ 塩尻駅進入

写真2枚目は、塩尻駅に進入する、、西線貨物8084レ EF64-1005+1047号機の更新色重連です。エンドが不揃いでした。

2019年10月10日撮影 西線貨物8084レ

写真3枚目は、塩尻駅に停車している間に先回りして、写真1枚目と同じ場所からの撮影です。(^^)v
こちらは、緑タキ7両でした。