10月3日撮影 E257系2000番台 自走回送と、E257系回送

それでは本日のもう1本の写真は、10月3日撮影 E257系2000番台自走回送と、E257系回送より

2019年10月3日撮影 E257系2000番台 自走回送

写真1枚目は、E257系2000番台 NA04編成が長野工場を出場して、自走にて幕張車両センターへの回送です。

2019年10月3日撮影 E257系2000番台 グリーン車と黄色のパンタ

写真2枚目は、中間車のグリーン車を狙ったのですが、隣のモハのパンタグラフに目が・・なんと、パンタグラフの色が黄色とは・・

2019年10月3日撮影 E257系回送

写真3枚目は、E257系2000番台の回送があった2時間後には、E257系の回送がありました。(^^)v

この日は、2本のE257系の回送がありました。(^^)v

スポンサーサイト



9月13日撮影 熊谷貨物ターミナルにて その4

それでは本日の写真は、チョット間が空きましたが・・9月13日撮影 熊谷貨物ターミナルにて その4 4074レ EH200-20号機機回し2

昨日の続きにて、EH200-20号機が貨物の入れ替え中です。今度は・・


2019年9月13日撮影 EH200-20号機 単機

写真1枚目は、タンクコンテナを切り離して、単機で戻ってきたEH200-20号機が、別の側線へと誘導員を乗せてです。

2019年9月13日撮影 EH200-20号機 コキを牽いて入れ替え中

写真2枚目は、EH200-20号機が、側線から新たに何両かのコキを牽いて、こちらへとやって来ます。

2019年9月13日撮影 UTC14C タンクコンテナ

写真3枚目は、牽いているのは、昨日と同じく、コキ200に載る希硝酸のタンクコンテナ UTC14Cですが、日産化学所有の私有コンテナです。

2019年9月13日撮影 UT10C タンクコンテナ

写真4枚目は、そして、こちらもも昨日と同じく、コキには液化アンモニアのタンクコンテナ UT10Cが載っています。こちらも、日産化学所有の私有コンテナです。

この後は、昨日の1枚目の場所までタンクコンテナを牽いて行き連結です。続く・・・・


本日の撮影 中央西線貨物 8084レより

今朝の信州は朝から曇り空・・
でも、日中は晴れるとの事で、今日も撮影にお出掛けでした。

で、今朝も、西線貨物6088レから撮影開始です。
西線貨物6088レ撮影後は、今日は南松本へと移動して、西線貨物8084レの機回しを撮影でした。
南松本に着くと、丁度HD300がオイルターミナルへと向かうところで、マダ時間的に余裕かな?と・・
カメラを用意して、定番の機回しのスタートポイントへと待機ですが、時間になってもオイルターミナルから返空タキが戻って来ません。
誘導員の方も、ノンビリと休息中と目を離していたら、別の誘導員がEF64-1008号機のステップに乗り誘導開始。
あれ?オイルターミナルから、返空タキが戻ってこないけれどと思っていたら、ホーム横の側線に止まっていたタキに誘導です。(ノ∀`)アチャー
急いで移動して、途中から機回しを撮影。無線機返却をゲットして、西線へと移動。
今日は、東線貨物が無いからと、西線は贄川へと移動。
久々に、贄川にて西線貨物8084レをゲット。
追いかけて、木曽平沢の鉄橋に間に合うかなと思ったら、道路が片側通行にて(ノ∀`)アチャー 何とか、木曽平沢駅の先に飛び込んで、丁度発車するところをゲットでした。(-"-;A ...アセアセ

これで、本日の撮影は終了。
偶にはと、帰り道・・ショートカットコースの牛首峠経由で帰って来ましたが、途中は台風の影響で倒木はあり、道路が川になって石がゴロゴロ・・それでも、何とか帰って来ましたがね。(-"-;A ...アセアセ
やはり、台風の後は通るべき道ではないです。

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 6088レ EF64-1010+1009号機の、更新色重連にて、緑タキ12両の返空です。
西線貨物 8084レ EF64-1008+1011号機の、更新色重連にて、緑タキ14両の返空です。

今日から暫くは、中央東線貨物はウヤかな?ですが・・

南松本でお休み中の釜は、EH200-15号機とEH200-6号機、
そしてEF64-1017+1028号機の次位が原色の重連とEF64-1020号機の単機でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物8084レより

2019年10月15日撮影 西線貨物8084レ 贄川にて

写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1008+1011号機のコンビを贄川にて撮影です。

2019年10月15日撮影 西線貨物8084レ EF64-1008号機

写真2枚目は、手前まで引き寄せてですが、パンタグラフが潰れているのが判るように撮影です。

2019年10月15日撮影 西線貨物8084レ 木曽平沢にて

写真3枚目は、贄川から追いかけて、ギリギリ木曽平沢駅を発車するところでした。釜の正面の草は・・(-"-;A ...アセアセ