9月14日撮影 南松本にて8465レ その2 機回しより

それでは本日の写真は、チョット間が空きましたが9月14日撮影 南松本にて篠ノ井線 8465レ その2 機回しより

2019年9月14日撮影 8465レ 無線機渡し

写真1枚目は、EF64-1011号機とEF64-1049号機の並びですが、この日の8465レは、EF64-1011号機にて、誘導員さんから無線機を受け取る運転士さんです。

2019年9月14日撮影 8465レ 機回し1

写真2枚目は、誘導員さんを乗せての機回しです。

2019年9月14日撮影 8465レ 機回し2

写真3枚目は、誘導員さんを乗せて下り線に移動して来たEF64-1002号機です

スポンサーサイト



9月21日撮影 越後線にて115系を撮影 その1

それでは本日のもう1本の写真は、9月21日撮影 越後線にて115系を撮影 その1

この日は、弥彦線にて115系 旧弥彦色を撮るのに遠征。
弥彦線へ移動する前に、越後線にて115系を撮影しながらの移動です。

2019年9月21日撮影 小島谷駅 115系N40編成 懐かしの新潟色

写真1枚目は、小島谷駅にて 129M 115系 N40編成 懐かしの新潟色入線するシーンです。

2019年9月21日撮影 寺泊駅 115系N38編成 新弥彦色

写真2枚目は、寺泊駅始発 139M 115系 N36編成 新弥彦色が発車待ちでした。

2019年9月21日撮影 信濃川分水橋梁と115系N38編成

写真3枚目は、先回りして、大河津分水路に架かる信濃川分水橋梁を行く139M 115系 N36編成 新弥彦色です。
今回の、台風19号で、この鉄橋も一時は危なかったですね。

これを撮ると、弥彦線へと移動です。115系 旧弥彦色の写真は既にUPしましたので、そちらを見てくださいね。(^^)v


続きを読む

本日の撮影 中央西線貨物 6088レより本日の日付 EF64-1017号機が先頭

今朝の信州は朝から曇り空・・
午後から天気が下り坂と言う事で、今日も午前中だけ撮影にお出掛けでした。
今朝は冷え込んで寒かったぁ~ですが、今朝の最低気温は7.6℃と昨日の朝よりも冷え込んで・・でした。

で、今朝も、西線貨物6088レから撮影開始です。
西線貨物6088レを何処で撮ろうかな?と・・結局は、今日も木曽へとお出掛けしての撮影でした。
木曽平沢の踏切なら、誰も来ないし、ノンビリ撮れるかな?と・・
現地に着けば、やはり誰も撮影に来ていないようで、草がぼうぼう・・
自分の周りだけ、草を踏み倒してカメラをセット。

朝方は、雲の間から太陽が顔を出しましたが、結局は太陽は雲の中!
さらには、誰も来ないと思っていたら、保線工事関係の保安要員が2人も来て(保安要員の2人は、別々の会社で、工事をしている場所も違うのに、この踏切には・・)、山の中の踏切が賑やかなこと。

本日の西線貨物6088レは、南松本にてお休みしていたEF64-1017+1028号機の次位が原色でしたが、先頭は今日の日付の釜でした。(^^)v

「WVしなの」と普電をノンビリ撮影して、お目当ての西線貨物8084レを撮影すると、本日の撮影は終了。

本日も、帰り道を権兵衛トンネル経由にて帰宅でした。(^^)v


それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 6088レ EF64-1017+1028号機の、次位が原色の重連にて、緑タキ14両の返空です。
西線貨物 8084レ EF64-1026+1046号機の、原色+広島更新重連にて、緑タキ14両の返空です。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物6088レより本日の日付 EF64-1017号機が先頭

2019年10月17日撮影 西線貨物6088レ

写真1枚目は、西線貨物6088レ EF64-1017+1028号機の先頭が、本日の日付釜・・次位が原色でした。(^^)v

2019年10月17日撮影 西線貨物6088レ EF64-1017号機

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影ですが、こちらはカメラを縦にしての撮影です。(^^)v

2019年10月17日撮影 EF64-1017号機のナンバープレート

写真3枚目は、手前まで引き付けて・・本日の日付 EF64-1017号機のナンバー゜レートのUPです。