9月14日撮影 南松本にて 黒・青タキの入れ替え

それでは本日の写真は、チョット間が空きましたが9月14日撮影 南松本にて黒。青タキの入れ替えより

2019年9月14日撮影 南松本 HD300-10号機と青タキ

写真1枚目は、南松本の構内にHD300-10号機が、青・黒タキに連結された状態でお休み中?
構内でお休みの釜は、EF64-1005+?号機とEH200-14号機です。

2019年9月14日撮影 青タキと誘導員

写真2枚目は、篠ノ井線の下り 8465レ EF64-1011+1002号機の重単が発車した後に、写真1枚目の黒・青タキが運び込まれて来ました。

2019年9月14日撮影 青タキに誘導員

写真3枚目は、誘導員がお尻のタキに乗り込むとオイルターミナルに向けて発車して行きます。

2019年9月14日撮影 青タキを押す誘導員

写真4枚目は、誘導員のハンドパワーでタキを押している?

2019年9月14日撮影 青タキとE353系あずさ

写真5枚目は、タキの横をE353系 「あずさ55号」が走り抜けて行きます。(^^)v



スポンサーサイト



9月撮影 辰野線は蕎麦の花と

それでは本日のもう1本の写真は、9月撮影 辰野線蕎麦の花と

2019年9月8日撮影 156M E127系と蕎麦の花

写真1枚目は、9月8日撮影 156M E127系と蕎麦の花です。

2019年9月15日 159M E127系と蕎麦の花

写真2枚目は、9月15日撮影 159M E127系と蕎麦の花ですが、写真1枚目の場所とは違う場所にて撮影です。

2019年9月16日 1151M 211系と蕎麦の花

写真3枚目は、9月16日撮影 辰野線下りの始発 1151M 211系と蕎麦の花です。
写真2枚目と同じ場所にて撮影です。



本日の撮影 中央西線貨物8883レ(旧6883レ)復活運転より

今朝の信州は朝から・小ぶりの雨降り
日中は、雨降りも小康状態と言う事で、本日も午前中だけ撮影にお出掛けでした。

で、本日も昨日に引き続き、西線貨物8883レ(旧6883レ)が復活運転と言う事で、撮影に出撃。
それも、流れから予想通りの釜運用でしたので、何処で撮るか?(´ε`;)ウーン…
と、先ずは今朝も、西線貨物6088レから撮影開始です。
朝方は雨が降っていたので、定番の塩尻寄りにて撮影でしたが、今日も緑タキ18両と長い編成でした。(-"-;A ...アセアセ
ここで撮ると、地元車が通過するのでリスクが高いのですが、本日は通過直前と、通過直後に車が通過して、ギリギリセーフでした。ε-(´∀`*)ホッ・・

この後は、西線貨物8883レを何処で撮るか?本日は、鳥居トンネル手前にて撮影でしたが、猫の目の天気。
雨が降ったかと思えば、太陽が顔を出して、露出がコロコロ変わり,その度に調整。通過時は、雨は上がり、薄曇り状態での通過でした。(^^)v

奈良井駅にて停車があるので、その間に先行して
2発目は本山のS字カーブにて撮影。
8883レが通過すると、直ぐに西線貨物8084レが通過するので、カメラの向きを変えての撮影でした。(^^)v

これで時間的に間に合うかな?と・・
塩尻駅まで追いかけて、ギリギリ発車に間に合いました。(^^)v

塩尻駅にて、3発目の発車する西線貨物8883レを撮影すると、本日の撮影は終了です。


それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 6088レ EF64-1020+1015号機の、更新色重連にて、緑タキ18両の返空です。
西線貨物 8084レ EF64-1005+1002号機の、更新色重連にて、緑タキ14両の返空です。
西線貨物 8883レ(旧6883レ) EF64-1046+1026号機の、広島更新色+原色重連にて、緑タキ10両牽いてです。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物8883レ(旧6883レ)より

2019年10月19日撮影 西線貨物8883レ 薮原にて

写真1枚目は、本日の西線貨物8883レ(旧6883レ) EF64-1046+1026号機の先頭が広島更新色+原色にて、姿を現したシーンです。(^^)v
この場所は、紅葉には少し早かったようです。

2019年10月19日撮影 西線貨物8883レ 桜の紅葉をバックに

写真2枚目は、場所を移動して、建物のバックに紅葉した桜の木を取り込んでです。(^^)v

2019年10月19日撮影 西線貨物8883レ 本山にて

写真3枚目は、手前まで引き寄せてS字カーブを行くシーンです。

2019年10月19日撮影 西線貨物8883レ 塩尻駅発車

写真4枚目は、塩尻駅を発車する西線貨物8883レです。

2019年10月19日撮影 西線貨物8883レ 後撃ちにて

写真5枚目は、その後撃ちです。
本日は、3か所にて撮影でした。(^^)v