9月18日撮影 飯田線はキヤ95 夜間検測より

それでは本日のもう1本の写真は、9月18日撮影 飯田線キヤ95 夜間検測より

この日は、飯田線にてキヤ95夜間検測があるという事で、仕事帰りに辰野駅に立ち寄っての撮影です。

2019年9月18日撮影 辰野駅にてキヤ95 DR2編成

写真1枚目は、辰野駅0番線に止まるキヤ95 DR2編成です。
この日は、パンタグラフを上げての検測ではありませんでした。

2019年9月18日撮影 試9782D キヤ95 DR2編成

写真2枚目は、試9782D キヤ95 DR2編成を雨が降る中、辰野駅発車狙いで先回りしていましたが、ハイビーム光線で撃沈でした。(ノ∀`)アチャー

2019年9月18日撮影 DR2編成後撃ち

写真3枚目は、後撃ちにて・・窓からこぼれる室内の明かりです。

スポンサーサイト



9月16日撮影 南松本にて中央西線貨物8084レ機回し

それでは本日の写真は、チョット間が空きましたが9月16日撮影 南松本にて中央西線貨物8084レ 機回しより

この日西線貨物8084レは、EF64-1028+1049号機の原色と広島更新色の重連です。

2019年9月16日撮影 西線貨物8084レ EF64-1028号機

写真1枚目は、駅舎側からの撮影にて、お休み中のEF64-1002号機とEF64-1028号機の原色です。
既にEF64-1028号機はパンタを上げていましたぁ~

2019年9月16日撮影 西線貨物8084レ EF64-1049号機

写真2枚目は、その反対側から、お休み中のEF64-1011号機とEF64-1049号機 広島更新色の並びです。
運転士さんが、仕業点検中でした。

2019年9月16日撮影 西線貨物8084レ 無線機渡し

写真3枚目は、誘導員さんから、運転士さんが無線機を受け取るシーンです。

2019年9月16日撮影 西線貨物8084レ メモ渡し

写真4枚目は、誘導員さんから今度は、メモを受け取ります。

2019年9月16日撮影 西線貨物8084レ トークバック

写真5枚目は、準備が出来たので誘導員さんがトークボックスにて、指令室とやり取り中です。
その横を、HD300に牽かれて、西線貨物8084レの返空タキが到着です。

2019年9月16日撮影 西線貨物8084レ 機回し開始

写真6枚目は、誘導員さんがステップに乗り機回しスタートです。

この日は、横にEH200 東線貨物2080レが止まり、EF64の重連は、何時もだとEH200より前に停車なのですが、この日は、EH200より後ろに停車した為に・・無線機の返却シーンは撮影できずでした。



本日の撮影 中央西線貨物8883レ(旧6883レ)復活運転より その1 塩沢大橋にて

今朝の信州は朝から雨・・
昨夜は、寝る時は土砂降りの雨でしたが、その雨が続いていました。
本日の雨は、標高の高い所では雪となり、今年初めての冠雪が見られたようです。

で、本日も西線貨物8883レ(旧6883レ)が復活運転と言う事で、撮影に出撃。
天気も回復してくれるという事で、期待を込めて何処で撮るか?(´ε`;)ウーン…

と、先ずは今朝も、西線貨物6088レから撮影開始です。
朝方は、マダ雨がザーザーと降っていたので、定番の塩尻寄りにて撮影でしたが、今日も緑タキ18両と長い編成でした。(-"-;A ...アセアセ

この後は、西線貨物8883レを何処で撮るか?薮原方向に移動すると雨も上がり、ならばと本日は、塩沢大橋へと

西線貨物8883レを待ちますが、待っている間は、風が強くて吹き飛ばれるかと(-"-;A ...アセアセ
定刻より少し遅れて8883レはやって来ましたが、結局は誰も撮影者は誰も来ず!1人で撮影となりました。(^^)v

この後は、紅葉が進んだ山をバックにと、贄川-日出塩の鉄橋へ行けば先客さんが・・
皆さん考える事は同じ?・・でも、8883レを撮ると他の皆さんは、8084レを撮るのに移動ですが、8084レを撮るのに、ここに残ったのはσ(゚∀゚ )オレだけでした。(^^)v
8883レも8084レも更新色重連にて、紅葉バックに映えましたが、これが原色だと紅葉の中に潰れて消えちゃうのかな?
それを考えると、更新色重連も又、良いのですがねぇ~(^^)v
と言う事で、本日も8084レを撮り撤収でした。

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 6088レ EF64-1017+1028号機の、次位が原色にて、緑タキ18両の返空です。
西線貨物 8883レ(旧6883レ) EF64-1047+1003号機の更新色重連にて、タキ12両牽いてです。
西線貨物 8084レ EF64-1005+1002号機の更新色重連にて、緑タキ12両の返空です。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物8883レ(旧6883レ)より その1 塩沢大橋にて

2019年10月22日撮影 西線貨物8883レ EF64-1047号機

写真1枚目は、西線貨物8883レ EF64-1047+1003号機の更新色重連にて、塩沢大橋から紅葉が進んだ景色をバックに、カーブから顔を出した所です(^^)v

2019年10月22日撮影 西線貨物8883レ 塩沢大橋にて

写真2枚目は、ストレート区間を行く8883レ EF64-1047号機を正面からです。

2019年10月22日撮影 西線貨物8883レ 紅葉をバックに塩沢大橋

写真3枚目は、手前まで引き寄せて重連が判るようにです。
手前まで引き寄せると、紅葉はマダマダですね。

2019年10月22日撮影 西線貨物8883レ 後撃ち鳥居トンネル

写真4枚目は、後撃ちにて鳥居トンネル飛び込みシーンですが、こちら側の山は一部が紅葉しています。

その2へと続く