9月22日撮影 上越新幹線 E4系 「MAXとき」と「MAXたにがわ」分割より

それでは本日のもう1本の写真は、9月22日撮影 上越新幹線 E4系MAXとき」と「MAXたにがわ」分割より

この日は、上越新幹線越後湯沢駅に赴き、E7系「とき320号」を撮影。
その後、ホームに残りE4系 「MAXとき321号」と「MAXたにがわ321号」の分割を撮ります。


2019年9月22日撮影 上越新幹線 E4系 MAXときとMAXたにがわ

写真1枚目は、越後湯沢駅に到着した2321C 「MAXとき321号」と「MAVたにがわ321号」です。
MAXとき321号」は、TOKYO オリンピック2020のラッピング車でした。
こちらは、ホーム反対側に、連結部が来るように待ち構えていましたが、 E4系が到着したホームには、連結切り離しを間近で見ようと、見物客が大勢待ち構えていました

2019年9月22日撮影 E4系 MAXときとMAXたにがわ分割

写真2枚目は、発車時間になると「MAXたにがわ321号」との連結部が切り離されて、「MAXとき321号」が発車して行きます。

2019年9月22日撮影 E4系 MAXとき発車

写真3枚目は、「MAXとき321号」の連結カバーが閉じながら、走り去って行くシーンです。
MAXたにがわ321号」の連結カバーは、この後、閉じられました。(^^)v



スポンサーサイト



9月20日撮影 中央東線貨物 2080レより

それでは本日の写真は、チョット間が空きましたが9月20日撮影 中央東線貨物2083レより

現在は、中央東線貨物は全面ウヤにて運転されていませんが、早期復旧の期待を込めて・・
この日東線貨物2083レは、EH200-4号機が牽く、コンテナ貨物です。

2019年9月20日撮影 東線貨物2083レと秋桜

写真1枚目は、みどり湖にて秋桜が咲いていたので、サイドから編成狙いにて秋桜と絡めてみました。
コンテナ貨物の全編成は、入りませんでしたぁ~(-"-;A ...アセアセ

2019年9月20日撮影 東線貨物2083レ EH200-4号機

写真2枚目は、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅3番線を通過して来るEH200-4号機を正面からです。

2019年9月20日撮影 東線貨物2083レ 塩尻駅通過

写真3枚目は、手前まで引き寄せて撮影です。


本日の撮影 中央西線貨物8883レ(旧6883レ)復活運転より その1 原野駅にて

今朝の信州は、昨日と打って変わって朝から快晴でした。
天気が良いという事で、本日も朝から中央西線へとお出掛けです。

本日も西線貨物8883レ(旧6883レ)が復活運転と言う事で、撮影に出撃。
今日は何処で撮るか?(´ε`;)ウーン…

と、先ずは今朝も、西線貨物6088レから撮影開始です。
今朝は天気が良いので昨日とは別の撮影場所にて撮影でしたが、今日も緑タキ18両と長い編成でした。

この後は、西線貨物8883レを何処で撮るか?途中、道路工事が何か所かあり、ついつい車を走らせて原野駅まで・・
木曽福島まで出ようと思ったけれど、原野駅にて様子を見ると、保線区員が保線工事中でしたので、これを絡めて撮ることに・・(^^ゞポリポリ

西線貨物8883レを待ちますが、待っている間は、天気も良く穏やかな天気でしたが、定刻で8883レは通過。保線区員と絡めての撮影でした。

この後は、一気に移動して・・定番の洗馬駅進入狙いにて
1回目の時も撮影していますが、1回目は上りの「wvしなの」が遅れた為に、8084レと微妙なタイミングに・・
今日は、定刻に「WVしなの」が通過し、8084レが洗馬駅を通過した後に、8883レが姿を現しました。(^^)v

洗馬駅進入を撮影した後は、洗馬駅停車の間に先回りして、洗馬→塩尻間にて1発。さらには、塩尻駅発車と、本日は4回撮影で来ましたぁ~。
これで撮影は終了!帰宅の途に付きました。

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 6088レ EF64-1005+1002号機の、更新色重連にて、緑タキ18両の返空です。
西線貨物 8883レ(旧6883レ) EF64-1028+1017号機の先頭が原色にて、タキ16両牽いてです。お尻から2両目が黒タキでした。(^^)v
西線貨物 8084レ EF64-1020+1015号機の先頭がJRFマーク無しにて、緑タキ14両の返空です。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物8883レ(旧6883レ)より その1 原野駅にて

2019年10月23日撮影 西線貨物8883レ EF64-1028号機

写真1枚目は、西線貨物8883レ EF64-1028+1017号機にて、先頭の原色がカーブから顔を出した所です。丁度、顔に太陽光が当たりました(^^)v

2019年10月23日撮影 西線貨物8883レ 原野駅通過

写真2枚目は、駅ホームを駆け抜けていきます。

2019年10月23日撮影 西線貨物8883レと保線区員

写真3枚目は、後撃ちすると・・そこには保線区員が手を休めて通過待ちです。

2019年10月23日撮影 西線貨物8883レ 黒タキ

写真4枚目は、保線区員の前を黒タキが通過して行きます。

その2へと続く